最新更新日:2024/05/30
本日:count up170
昨日:169
総数:443278
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

ギネス認定証が届きました

画像1 画像1
 日本赤十字社広島県支部が主催された「100羽おりづるプロジェクト」に可部小学校も参加し、プロジェクトがギネス世界記録に認定されました。

 8月6日の平和登校日(平和学習の日)の時に、可部小学校のみんなでおりづるを折り、日赤広島県支部に送りました。そして、このプロジェクトに参加したすべての皆さんのおりづるが1本のレイとなりました。

 レイの長さ:15579.7m 、 おりづるの総数:579658羽
 参加校・参加団体:312校・39団体

 先日、可部小学校の名前入りのギネス認定証が届きました。職員室前に展示しています。

子供たちの学習の充実のために 寄贈いただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週30日(月)、山陰合同銀行祇園新道支店長 西谷様と担当の竹内様が来校され、本校に目録を届けてくださいました。

 この度、株式会社大和興産 代表取締役 宮越 城児 様 並びに 株式会社山陰合同銀行 頭取 山崎 徹 様より、
一、カーテン(12教室分)
一、ワイヤレスマイクセット
一、拡声器付マイク
一、フレキシブルハードル
一、ポートボール
の寄贈を受けました。

 可部小学校の児童の教育活動がより充実し、児童の健やかな成長を願われてのご厚意です。いただきました物品をしっかり活用して、心も体も健やかな可部っ子の育成に取り組んでまいります。

 大和興産様、山陰合同銀行様、ありがとうございました。

1月19日(木)入学説明会を行います

この春、本校に入学を予定されているお子様の保護者の皆様を対象に、入学説明会を行います。

予定は下記の通りです。

【入学説明会】

日 時  令和5年1月19日(木) 15:30〜16:15
                  (受付開始 15:15)

会 場  本校南校舎4階教室 (密を避けるため分散して行います。)

準備物  上履き(スリッパ)
     来校前に検温を済ませ、マスクを着用の上お越しください。

 ※自家用車での来校はご遠慮ください。
  (近隣の店舗等への駐車は迷惑となりますのでご遠慮ください。)
 ※入学説明会に欠席される方は、本校までご連絡ください。
  (電話082−814−2428)
 ※業者による基準服の採寸・申込みがあります。(希望される方のみ)
   令和5年1月23日(月)15:00〜17:00
   《会場》本校南校舎1階 第1理科室  

寒い時期ですので、暖かくしてお越しください。 

重要 12月7日 参観授業(2校時) 中止のお知らせ

 師走の候,保護者の皆様におかれましては,ご健勝のこととお慶び申しあげます。また,日頃より本校教育にご理解,ご支援をいただきありがとうございます。

 さて,先日来,本校児童の新型コロナウイルス感染が増加しており,お子様の健康状態に注意しつつ,より一層,感染対策を徹底しているところです。つきましては,今週水曜日(12月7日 第2校時)に予定しておりました授業参観は中止とさせていただきます。ご都合を調整いただき参観を楽しみにしておられたことと存じますが,感染拡大防止のための措置としてご理解いただきますようお願い申し上げます。

 なお,広島市立学校児童生徒等の感染は,ほとんどが家庭内で起きていることからご家庭におかれましても,お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止対策に,より一層,ご留意くださいますようお願いいたします。また,お子様やご家族の方の体調がすぐれない場合は,登校を控えて専門医へ早めの受診をお願いいたします。

修学旅行の保護者お迎えについて(お知らせ)

6年生が9月20日(火)・21日(水)に修学旅行に出かけます。
21日(水)の帰りの保護者のお迎えについて,確認をお願いします。

修学旅行の帰校予定時刻は,18:10です。
下校時刻が遅くなりますので,車でのお迎えを可とします。
その場合は次の通りお願いします。

(1) お車でお迎えの方は,バスの運行に影響がでないように,17:30から18:00までに正門からお入りください。バスは正門から入ってきてグラウンドで児童を降ろし,Uターンをして正門から出ます。

(2) 駐車スペースはグラウンド(ふじ棚の前辺り)とします。西側から10台ずつ南校舎に対して前向きに駐車してください。

(3) グラウンドへは正門から入ってグラウンド内の端(バスケットゴールのプール側)を通り,的当ての壁の前を通って,ふじ棚の前の辺りに駐車してください。(コーンや白線で導線や駐車箇所を示します。)東門からは入ることはできません。学校内は徐行でお願いします。

(4) 退場の際は1台ずつ西門前の駐車場を通って西門から出てください。(退場には時間がかかることが予想されます。)西門から出られる際には,一時停止をお願いします。

修学旅行保護者お迎え駐車場案内

第2学年 参観・懇談会 中止いたしました

6月17日(金)の5校時は『1〜3年・たんぽぽ学級』の参観、6校時が懇談会の予定でしたが、感染症拡大予防のため第2学年を中止いたしました。
お仕事等の調整をして準備いただいた2年生の保護者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。

参観で見ていただく予定の教科は図画工作科で、写真のような学習を行いました。
一つの形から想像できるいろいろな絵を、想像力いっぱいに表現していました。

なお、学級懇談会は日を改めて設定いたします。ご都合がよろしければ、可能な限りご参加ください。

ご理解とご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回避難訓練(洪水)

本日、第2回目の避難訓練を行いました。
今回は、根の谷川が氾濫して洪水が発生したという想定で、
垂直避難の訓練でした。
放送をしっかり聞き、みんな黙って真剣に行動していました。

これから梅雨時期を迎えます。毎年、大雨や洪水による自然災害が
発生しており、私たちの広島市も同様です。
本校は避難場所に指定されており、避難される場合は体育館ではなく
北校舎・南校舎が使われます。
避難所が開設される場合、学校は臨時休校の措置を取りますことを
ご承知おきください。(詳細はその都度、メール配信いたします。)
画像1 画像1

可部小教育

 保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,日頃より本校の教育活動にご理解,ご協力を賜り,厚く御礼申し上げます。
 さて,先日のPTA総会でご説明させていただいた可部小教育についての資料を右の配布プリントの欄に載せています。ご覧ください。

授業参観,PTA総会のお礼

 本日,保護者の皆様や地域の皆様のご協力のお陰で無事に日曜日の参観授業,PTA総会を行うことができました。ありがとうございました。

 参観授業では,感染対策として前半と後半に分散していただくなどのご協力をいただき,ありがとうございました。
 お子様の様子は,いかがでしたでしょうか。子どもたちはおうちの方に見守られ,緊張しながらも,うれしい気持ちでがんばっていたように思います。

 今後も,保護者の皆様と地域の皆様のご協力をいただきながら,可部小学校の教育を進めてまいります。よろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1

令和4年度 いじめ防止等のための基本方針

 令和4年度のいじめ防止等のための基本方針を右の配布文書の欄に掲載しています。ご確認をお願いいたします。

大文字一斉下校について

 13日(水)から15日(金)まで大文字一斉下校を行います。登校班で下校しますが,ご家庭の都合でお迎えに来られる場合は,別紙の地区集合場所をご確認ください。
配布文書一覧にも載せています。

入学式について

 明日,4月8日(金)の入学式を予定通り行います。
 
 教職員一同,新1年生に会えるのを楽しみにしています。
 よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428