![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:106 総数:500747 |
2年生 校外学習 パート1![]() ![]() ![]() ![]() こんちゅう館に着いたら、『カブクワはかせコース』『ちょうはかせコース』に分かれて、それぞれの学習や、館内見学をしました。館内の標本や実際の昆虫に目を輝かせて、たくさんメモをとっていました。 見学をした後は、公園でお弁当を食べ、水分補給や休憩をしながらしっかり遊びました。 2年生 校外学習 パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習 パート3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の授業 4年生
4年生では、今年度最後の水泳の授業でした。今日は、これまでの学習を振り返り、泳力測定を行いました。苦手な子も、自分の全力を出し切り、頑張って泳いでいました。最後に、リレーをしたり水球をしたりして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科 4年生
図画工作科「コロコロガーレ」の学習では,ビー玉を転がして楽しめる作品をつくっています。今日は,少しずつできてきたので,実際にビー玉を転がしながら,「もっと難しいコースにしよう。」「ゴールが見えないように隠してみよう。」など試行錯誤しながらつくっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写 4年生
今日から「友」という字を書き始めました。左はらいの長さや向きなどに気を付けて,集中して練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 郷土「広島県」に伝わる料理![]() ![]() ![]() ![]() たこめし ぶたじる あじつけこざかな ぎゅうにゅう でした。 今日は、郷土「広島県」に伝わる料理として、たこめしを取り入れた給食です。 たこめしは、釣り船の上で「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。 給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで、1時間以上煮たあと、かまぼこ・油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮て、たこめしの具を作ります。それを子どもたちがごはんにかけて食べています。 「たこが苦手」とつぶやいていた子どもたちが、一口チャレンジをしてみて、「おいしい」とぱくぱく食べている嬉しい様子も見ることができました。 国語科 4年生
国語科「お礼の気持ちを手紙で伝えよう」では,手紙の書き方を学習しました。今日は,先日総合的な学習の時間でお世話になった方々に,感謝の気持ちが伝わるように手紙を書きました。みんな丁寧な字で集中して書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
今日はクラブ活動の日、6年生卒業アルバムのための写真撮影もある日でした。
しかし、あまりの暑さで外のクラブはできなくなってしまいました。 外クラブは外で撮影して、室内でできることをしました。 中のクラブはいつも通りの活動と撮影でした。 ![]() ![]() 地場産物の日「ピーマン」「チンゲンサイ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん チンジャオロースー はるさめスープ ぎゅうにゅう でした。 今日は、地場産物の日です。チンジャオロースーに入っている「ピーマン」とはるさめスープに入っている「チンゲンサイ」は広島県で作られたものです。 チンジャオロースーは、中華料理の一つです。「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・酒で味をつけています。夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんに合い、おいしく食べることができました。 総合的な学習の時間 4年生(その3)
とった生き物から水質を調べるために,生き物を分類している様子です。カニやエビ,普段見慣れない虫などたくさんいました。分類した生き物から環境サポーターの方に水質を診断してもらうと・・・「ややきれい」という結果でした。今日の結果などについて,さらに詳しいお話を7月14日(月)にしていただく予定です。楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間 4年生(その2)
川に入って生き物をとっている様子です。友達と協力して石の裏側を調べたり,生き物を追い込んでとったりとみんな楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間 4年生
総合的な学習の時間では,「根の谷川」をテーマに学習しています。今日は,どんな生き物がいるのか,水はきれいなのかなどを調べるため,カラスの会や環境サポーターの方々と一緒に実際に川に行って調査をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習
3年生は、スーパーマーケットを調べる学習をしています。
今日は、「マルナカ」で店の中の見学や体験をすることができました。 食育体験学習では、「三色食品群」や「食事バランスガイド」、「5 A DAY」について学びました。野菜の袋詰め体験もでき、子どもたちはとても満足していました。 店内の見学では、スタッフの方に引率されながら、普段は入れないバックヤードを見たり、売り場の工夫などを聞いたりすることができました。 お話を聞いたり質問したりして、とても深い学びになりました。 子どもたちはまた来たいと言っていました。 マルナカの皆さん、本当に勉強になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4年生
金曜日の6時間目の様子です。1週間の終わりでしたが,どのクラスも集中して算数や図工の授業に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 水泳
今日も天気に恵まれました。
今日は平泳ぎを中心に学習しました。 グループに分かれて学習を進めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ふりこ
5年生の理科では、振り子の学習を行っています。
班の友達と協力をしながら、振り子の長さを調節したり、時間を測ったりして実験を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 第二期ギアマン始動
夏休みまで、残り約3週間となりました。
5年生は、日々の生活の当たり前に目を向け、小さな一歩も大切にして歩んで行こうと話をしました。 そこで第二期ギアマンが始動しました。 ギアマンを中心に学年みんなで何に取り組むのか、どんな取り組みにするのかを話し合っています。 どんな方法が良いか、ギアマン全員が責任をもって話し合いをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ミニ研修
今日は先生たちが進んで学ぶ勉強会がありました。
意見交流をして学びを深めることができました。 これからもミニ研修を続けて、高めあっていきたいと思います。 ![]() ![]() 3年生 水泳
今日もよい天気で、気持ちよく泳ぐことができました。
けのびの練習を中心に取り組みました。 スイスイ進めるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428 |