最新更新日:2024/05/07
本日:count up6
昨日:188
総数:439537
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

非行防止教室

 今日の5校時は、全校で「非行防止教室」を行いました。

 はじめに「少年のためのケータイ・ネット教室 〜こんなトラブルに気をつけて〜」という動画を各教室で視聴しました。
 欲しくてたまらなかった携帯電話を手にした男の子が、何気なく使っていくうちにだんだんとエスカレートしていき、ゲームアプリをダウンロードしてアイテム欲しさに課金していく・・・翌月の利用代金の請求額がこれまでの5倍以上になって・・・動画には子どもたちに考えてほしい内容として, (1)ゲームとのつき合い方 (2)メールやプロフィールのあつかい方 (3)迷惑メールについて (4)いじめにつながる行為がありました。

 動画の視聴の後、安佐北警察署 生活安全課 少年係の方からスマホや携帯電話の使い方、何気ない行動の中に犯罪行為が潜んでいること、そして誤った使用により加害者にも被害者にもなることなどを放送を通して話していただきました。

 どの教室も真剣に動画を視聴し、その後のお話もしっかり聞いていました。

 携帯電話やスマートフォンは便利な道具ですが、使い方によっては危険なものともいえます。家庭内で使い方や約束などしっかりと話し合い、トラブルや犯罪に巻き込まれることのないよう十分にご注意ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は『地場産物の日』でした!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは,

 ごはん
 やきにく
 わかめスープ
 ぎゅうにゅう  でした。


今日の「やきにく」に入っていたピーマンや「わかめスープ」に入っていた大根やねぎは,広島市近郊で取れた野菜だそうです。

新鮮な野菜は,味がよいだけでなく栄養もたっぷり含まれています。
感謝しながらいただきました。(^_^)

5年生  6年生に向けての第一歩

6年生が修学旅行に行っているとき、5年生が1年生の掃除のお手伝いに行きました。
1年生に何を教えていいのか分からず、戸惑っていましたが、一生懸命お手伝いをしていました。6年生の偉大さを改めて実感していました。


今、5年生では「天晴れカード」に取り組んでいます。自分で気付いて廊下を掃除したり、出会った人に大きな声で挨拶をしたりと子供たちの意識が高まってきています。
「天晴れ」という行動をしている児童には、天晴れカードを渡しています。今後も継続して意識を高めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「科学わくわくプロジェクト」 専門家による出前授業

 今日の4年生の理科は特別講師においでいただいての出前授業でした。

 マツダ財団連携事業の「科学わくわくプロジェクト(わくプロ)」、今日の特別講師は広島大学名誉教授の林 武広先生が、星と月についてお話をしてくださいました。
 星や月はわたしたちの生活に身近なものですが、意識的に見たり観察したりしなければ当たり前のように感じて気づくことも少ない・・・かもしれません。今日は林先生から月の動き方や満ち欠け、星座の見つけ方など、はじめの一歩の部分を教えていただきました。

 太陽や月、夜になるとみることのできる星や星座・・・不思議なことはたくさんで、興味をもって調べてみると「うわー、そうなんだ!」とびっくりすることもあるでしょう。

 今日の出前授業をきっかけに天体や惑星などに興味関心を抱く子どもが増えればと思っています。
 
 林先生、ありがとうございました!  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3回目のクラブ活動でした。

久しぶりのクラブ活動を楽しみにしていた子どもたち。
でも,暑さ指数が高く,外で行う活動を急きょ部屋の中で行うなど,制限をしながらの活動となりました。

いつも通りのクラブ,運動できない代わりにチームワークを高めるためのクイズ大会をしているクラブなど,それぞれが楽しんで活動していました。

『“鉄”の多い食品について知ろう!』

画像1 画像1
今日のメニューは

  こがたパン
  いちごジャム
  わふうスパゲッティ
  豚レバーのからあげ
  れいとうみかん
  ぎゅうにゅう    でした!


今月の献立のテーマにある「鉄」とは…?
血液をつくるもとになる栄養素です。

不足すると,貧血になりやすくなります。

鉄は,体に吸収されにくい栄養素ですが,ビタミンCを多く含む野菜や果物などといっしょに食べると吸収されやすくなります。

今日のメニューには,えのきたけや玉ねぎ,みかんなど,ビタミンCが多く含まれるものが多く,レバーの鉄の吸収を助けてくれています。

「広島県に伝わる料理」がメニューに!!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは

 あなごめし
 とうがんじる
 もみじまんじゅう
 ぎゅうにゅう

         でした。

あなご飯は,明治34年に宮島口で駅弁として売り出され,有名になり,今では郷土料理となっています。

給食では,あなご飯の具をご飯にかけ,混ぜていただきます。

デザートにもみじまんじゅうもついていて,広島らしいメニューでした。
 

外国語活動・外国語の学習

 今日の外国語活動・外国語の学習では、可部中学校でALTをされているロナリン先生が来てくださいました。

 6年生の教室ではロナリン先生に「おすすめの国」を紹介していました。自分たちで調べ、調べたことをもとにポスターを作り、みんなの前で英語で発表をしました。発表に際しては、(1)アイコンタクト(2)ビッグスマイル(3)クリアーボイス に加えて、(4)ジェスチャー(5)プロナンシエイション(発音) が評価ポイントに加えられました。みんな自分たちで調べた「おすすめの国」の素敵なところを上手に伝えていました。

 3年生の教室ではロナリン先生から先生の出身地であるフィリピンの国の様子を教えてもらいました。フィリピンの季節、おいしい食べ物、きれいな海、珍しい動物などをクイズ形式で教えてもらい、大興奮でした。

 ネイティブの先生から教えていただき、さらに英語に興味をもってくれることを期待したいです。ロナリン先生は後期にも来てくださいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日は「十五夜」です!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は,『行事食 お月見』のメニューでした。

 ごはん
 さばのしおやき
 こまつなのいために
 つきみじる
 ぎゅうにゅう

月がとてもきれいに見える時期です。
収穫の秋,自然の恵みに感謝して旧暦の8月15日の夜にいろいろな食べ物をお供えしてお月見をします。

たんぽぽ学級の廊下のかわいらしい「中秋の名月」もご覧ください!

心を込めて・・・

画像1 画像1
 音楽室では6年生が合唱をしていました。

 感染症対応のため学習にも大きな影響が出ていますが、音楽の学習もその一つです。
 鍵盤ハーモニカやリコーダーなどの吹く楽器の使用が制限されたり、歌声を小さくしたり・・・。これまでのような思い切った活動ができていません。しかし、音楽室に入ると6年生の歌声から「心を込めて」歌っていることが、耳を通して強く感じられました。

 できることを精一杯頑張る!置かれた状況の中にあって、ベストを尽くす!
 さすが可部っ子です。

台風一過・・・被害はありませんでしたでしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は明け方から昼過ぎにかけて台風11号が接近・通過し、学校も強風が吹き抜けました。
 校庭の木々が大きく揺れ、理科室前のジャンボひまわりは倒れてしまいました。幸い今回の台風での被害はありませんでしたが、保護者や地域の皆様には被害はありませんでしたでしょうか。

 今日の休憩時間、グラウンドに児童の歓声が響き渡りました。昨日の分まで取り戻す勢いで身体を動かしている姿が、「可部っ子」を感じさせてくれました。

 穏やかで気持ちの良い秋を元気に過ごしもらいたいと思います。

今日の給食は「地場産物の日」メニューでした!

画像1 画像1
夏休みが明け,給食が始まって1週間が経ちました。

今日のメニューは, ごはん
          ハンバーグきのこソースかけ
          みそしる
          ぎゅうにゅう    でした。

今日のハンバーグのきのこソースに入っていた「ぶなしめじ」や「えのきたけ」は,広島近郊で取れたものだそうです。

新鮮なので,よりおいしくいただくことができました!

マザーグースの皆さんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝もマザーグースの皆さんの読み聞かせがありました。

 5年4組の教室では電子黒板に本の挿絵が映し出され、子どもたちは
絵を見ながらお話に耳を傾けていました。

 5年3組の教室では「ストーリーテリング」の手法を用いて、語り聞かせてもらいました。これは語り手が物語を覚えて聞き手に語る方法ですから、手元に本はありません。子どもたちは話してくださる方の表情や声に気持ちを集中して聞き入っていました。

 読み聞かせは、低学年も高学年もみんな大好きです。
マザーグースの皆さん、ありがとうございます!

学校生活の様子

29日(月)から再開した前期後半の学校生活、学校朝会では「生活リズムを整えましょう!」とお願いしました。今日で週末を迎えますが、生活のリズムは整ったでしょうか。

 ビオトープ横の水田では5年生が雑草を抜いていました。夏休み中に群生した雑草から稲を守るためです。「雑草って、すごい!」と言いながら、頑張って抜いていました。

 それと同じ時間、体育館では2年生が「体ほぐし」の準備運動をやっていました。フロアーに座っての柔軟運動・・・体の柔らかい児童が多く、羨ましくなりました。

 それぞれの教室では学習が進められています。今週どの教室からも時々聞かれたのが、「姿勢はいいですか?」「良い姿勢で座りましょう。」の先生からの言葉。姿勢が整うと、心も整います。心が整うと、学びも深まります。
 
 まだまだ暑い日が続きますが、徐々に季節は秋に向かっています。心も体も整えて、日々の学校生活を元気に送ってほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 学年集会

夏休みが終わり、5年生の子ども達も少しずつ学校モードに戻ってきています。
前期後半には、野外活動と運動会が控えています。
「天晴れ」の合言葉で心を一つに乗り越えていきます。
そのスタートとして、学年集会で今までの振り返りや今後の見通しを話しました。
途中、ゲームをして、楽しい時間をみんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期後半スタート

 長い夏休みを終えて,子ども達が一回り大きくなって,元気に登校してくれました。
 
 今日は,夏休みに子ども達が,がんばってきた宿題を集めたり,学年によっては,力試しのテストをしたり,夏休みの出来事についてすごろくやビンゴを使って友達や先生と楽しく話したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

可部小のみなさんへ

いよいよ学校がはじまりますね。
まだ,夏休みがほしいなと思っている人もいるかもしれませんが,学校では,先生や友だちが待ってるよ。いっしょにがんばりましょう。
月曜日には,元気な顔を見せてくださいね。
画像1 画像1

前期後半の開始に向けて 〜PART5〜

 本日は,教職員で不審者対応訓練を行いました。10月に子ども達と行いますが,それに向けてまず,教職員で動きを確認しました。皆,自分の役に本気で取り組み,緊張感のある訓練を行うことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

前期後半の開始に向けて 〜PART4〜

画像1 画像1
本日は,教職員でタブレット研修を行いました。
授業の中で,子ども達一人一人の考えをクラス全体で共有できるアプリの使い方について研修しました。
うまく活用していければ,一人一人の考えをみんなで見ながら,更に自分の考えを深めることができます。
授業での具体的な使い方について,これから研修を進めていきます。
画像2 画像2

前期後半の開始に向けて 〜PART3〜

画像1 画像1
 本日は,教職員で教室のエアコン,ロスナイ(換気システム)のフィルター,扇風機の掃除や新しく入った図書の本の整備を行いました。
 夏休み明けの学校再開に向けて,よい準備ができました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428