![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:505 総数:517504 |
1年生 運動会練習始まりました!
運動会の練習が始まりました。
1年生の合言葉は「きらきら」キラキラした顔で、キラキラした姿で、みんなで力を合わせてキラキラしよう!と話を聞きました。 今日は、ダンスの練習をしました。みんなの大好きな曲に合わせて、元気よく踊りました。これから練習を頑張っていきます!!
3年生 校外学習
午後は原爆ドームから平和記念公園までを歩いて見学しました。
広島市観光ボランティアの方に案内をしていただきながら、戦争や原爆のこと、そして平和の大切さについてたくさん学びました。 子どもたちは、説明を聞きながら真剣にメモをとっていました。 実際に目で見て、耳で聞いて学ぶことで、平和についてより深く考えることができました。 広島市郷土資料館の皆様、広島市観光ボランティアの皆様、ありがとうございました!
3年生 校外学習
広島市郷土資料館の見学後は公園に移動して、お弁当を食べました。
少ない時間でしたが、みんなおいしそうに食べていました。 朝早くお弁当の準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
3年生 校外学習
校外学習で、広島市郷土資料館と原爆ドーム・平和記念公園に行きました。
午前中に広島市郷土資料館へ行き、 ・広島市の土地がどのように広がっていったのか ・カキ養殖の歴史 ・昔の道具の紹介 ・洗濯板で洗い物体験 の4つをクラスごとに行いました。 広島市の歴史をたくさん知ることができました! 見学を通して学習したことをこれからの社会科の学習に活かしていきます。
3年生 自転車教室
今日は自転車教室がありました。
道路交通局の方から、交通ルールや安全な乗り方や正しい自転車の点検方法などについて教えていただきました。 また、模擬コースで実際に自転車に乗ったり、コースを歩いたりし、安全な走行の仕方について学習することができました。 安全に気をつけて自転車に乗れるように、御家庭でも話題にしてみてください!
2年生 体育科
2年生での跳び箱の活動は終わりますが、ぜひお家でも前転をしたり、馬跳びをしたりして、身につけた感覚を忘れないようにしていただけたら嬉しいです。 わくわくタイム
今日は「わくわくタイム」の日でした。
「わくわくタイム」は昼休憩がいつもより長くなる、子どもたちにとってはうれしい時間です。 外で元気に遊んで、体力アップを図ったり友達との関わりを増やしたりできます。 みんないつもより長い休憩で、元気いっぱい汗いっぱい、いろんなところで夢中で遊んでいました。 子どもたちは、晴れの日の火曜日を楽しみにしています。
R7.10.14 後期始業式
先週、個人懇談が終わり、前期の振り返りをしました。
今日からいよいよ後期の始まりです。 後期には、運動会や可部の街の祭りなど、様々な行事があります。 今日は後期の始業式があり、校長先生のお話や教育実習生の紹介などありました。 校長先生のお話では、「可部っ子魂」のことや、目標をもって過ごすことを聞きました。 みんな黙って真剣に聞いていました。 また、可部夢街道まつりの方々の紹介もありました。 バザーやマラソンもあります。 後期も楽しみなことがたくさんですね。
3年生 体育
今日は久しぶりに3年生全員で体育をしました。
初めに可部っこ体操をみんなで元気にやりました。 その後はふえおにをし、50m走をしました。 どの子も一生懸命走り、友達と一緒に身体を動かすことを楽しんでいました!
目の愛護デー
ごはん にくどうふ ぶたレバーのからあげ そくせきづけ ぎゅうにゅう でした。 10月10日は「目の愛護デー」です。 今日の給食は、目によい食べ物を取り入れています。 目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む牛肉や豆腐、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、病気にかかりやすくなったりします。健康で過ごすために、しっかり食べてほしいと思います。 道徳科 4年生
道徳科「わたしたちの校歌」の学習では,可部小学校の校歌で好きなところやその理由を交流しました。交流することを通して,校歌に込められた意味や願いについて考えを深めていました。最後には,「可部っ子魂と似た意味があるのかも。」や「もっと校歌を大切にしたい,歌いたい。」などの感想が出てきました。
学習の様子 4年生
3組では,外国語活動「ALPHABET」の学習で,小文字について考えていました。それぞれの小文字の形に注目して学んでいました。 前期終業式
今日は前期終業式の日です。
校長先生からのお話では、一人の力だけではなく、みんなで力を合わせてきたことが、自分のこれまでの成長につながっているとお話がありました。 後期から頑張ってほしいこともお話しました。 校歌も元気よく歌い、校舎に響いていました。 今日で前半終了です。 後期も、いつも心に「可部っ子魂」をもって過ごしてほしいです。 ※「可部っ子魂」 ・人を大切にします ・正しい行いをします ・自慢できる可部にします 体育科 4年生
体育科「ポートボール」の学習では,チームで作戦を考えて試合をしました。「ゴール前に1人残る作戦」や「空いているところに動く作戦」など考えながら行いました。これまで学習したことを生かしており,みんなとても上手になっていました。
|
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428 |