最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:157
総数:440954
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

運動会の全体練習(1回目)

今日、1週間後に控えた運動会の全体練習(1回目)を行いました。
真っ青な空に爽やかな風、とても気持ちのよい天気の中、開会式・閉会式と、全校競技「大玉ころころ」の練習をしました。

初めての「大玉ころころ」は、大玉があっちへころころ、こっちへころころ…となかなかうまくいきませんでした。
本番はどうなるでしょうか!?

1週間後を楽しみにしておいてください。(^-^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 山まゆの幼虫を譲り受けました

画像1 画像1 画像2 画像2
可部山まゆ同好会のみなさんから、クラスに10匹くらいずつ、山まゆの幼虫を譲り受けました。

山まゆの育つ過程や、飼育の仕方、育てるときに気をつけることなども丁寧に教えていただきました。

これから夏に向けて、幼虫たちは、何度か脱皮をしながら大きく育っていきます。

クラスごとに大切にお世話をしながら、しっかりと観察していきたいと思います!

可部山まゆ同好会のみなさん、ありがとうございました。


暑い時期の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食のメニューは、
  げんまいごはん
  とりにくのあまからあげ
  おんやさい
  ワンタンスープ
  ぎゅうにゅう   でした。

 5月に入り、気温が上がってきました。暑くなってきて心配なことのひとつに、食中毒があります。
 そのため、給食センターでは、5月から、和え物の二重食缶の内側に保冷剤を入れ、冷たいまま、子どもたちのところに給食が届けられるようにしています。
 今日の温野菜というメニューも、キャベツを加熱した後、冷却して、作る和え物料理です。保冷剤を入れて届けたことで、少し重たい食缶になるのですが、「暑い時期に安心して食べられる」や「冷たい料理で食べやすい」という声もあります。
 これからも、給食センターの先生方と協力して、安全で安心のおいしい給食を子どもたちに、届けていきたいと思います。

5年生 家庭科

じゃがいもとほうれん草の茹で方を学習しました。次回は、調理実習です。
画像1 画像1

2年生 図画工作科

「ふしぎなたまご」という作品が完成しました。友達の作品を鑑賞して、気に入ったことをワークシートに記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会の練習風景

画像1 画像1
体育館をのぞくと、4年生が真剣な表情で、円の形の隊形を作り、動き方のポイントを練習していました。

表現運動の最後の場面なのかもしれません…。

姿勢や旗の持ち方・動かし方などを細かく確認していました。
どんなストーリーになのか、早く見てみたいです。\(^_^)/

3年生 運動会の練習風景

グラウンドから元気のよい声と「カチッ、カチッ」という歯切れのよい音が聞こえてきました。。
見てみると、3年生が表現運動の練習をしている所でした。

本番まであと10日。
隊形の移動も様々あり、本格的な内容になっていました。

見ている間にも、「カチッ、カチッ」という鳴子の音に合わせて、動きがどんどんかっこよくなっていくのが分かりました。

3年生、このままどんどんかっこよくなっていってね!ファイト〜!!


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科「きいてきいて、きいてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語科の学習では「話す・聞く」の単元を学習しています。
ここでは、「きく」について、様々な「きく」場面を体験します。
友達のことを調べ、相手についてより詳しい情報を聞き出すためには、どんな聞き方をすれば良いのか考えます。また、記録する人は、インタビューによって得た情報を整理し、後に全体に報告します。

これからの学習で必要となってくる「きく力」を高め、社会科や総合的な学習の時間へ活かしていきたいと思います。

3年生 英語

3年生になり,新しく英語の学習が始まりました。
今日は,自分の今の気持ちをジェスチャーを交えて英語で表現したり,ゲームをしながら伝えたりしていました。
楽しみながら授業に取り組んでいます。
画像1 画像1

1年生 運動会の練習、がんばってるよ !(^^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドでは、1年生が表現の練習をがんばっていました。

決まった場所で踊った後、移動してまた踊る、という練習を繰り返ししていました。

広いグラウンドで、自分の立つ位置を覚えたり、移動をしたり、本当に大変だと思います。
でも、1年生の演技をみんな楽しみにしていますよ!

1年生、がんばって!!

2年生 運動会の練習

連休が終わったと同時に、本格的に運動会の練習がスタートしました。

体育館から音楽が聞こえたので覗いてみると…
2年生が元気に表現の練習をしていました。

かっこいい場面から、元気いっぱいでかわいらしい場園へ変化する所を練習していました。
どんな表現になるのか、今から本番が楽しみになりました。

がんばれ、2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

植物の発芽の条件を予想しました。水・土・光・肥料・温度などを予想し、生活経験を理由にあげ発表しました。たとえ予想が違っても予想の根拠(理由)が明確であれば良い予想です。これから、観察・実験を通して発芽条件を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 掃除時間

可部小学校では、清掃活動を通して自己の役割を自覚して協働することの意義を理解し、社会の一員としての役割を果たすために必要となることについて主体的に考えて行動できる子を育てています。おそうじマイスターになるためにもくもく(黙々)掃除を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳科

「いこいの広場」という読み物教材から責任ある行動とは、どんなものか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 マザーグースの読み聞かせ

画像1 画像1
今日の朝は、マザーグースの方々による、本の読み聞かせがありました。
5年生に向けて、素敵なお話のプレゼントです。

今日も爽やかな朝が始まりました。

4年生 国語科

「白いぼうし」という物語を学習しています。今日のめあては、「自分が不思議だと思ったことをまとめ、友達に伝えよう。」です。ノートにまとめ、友達に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 山まゆの卵つけを体験しました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間では,毎年山まゆについての学習をしています。
今年度も「可部山まゆ同好会」さんと連携して育てていきます。
今日は山まゆの卵を葉っぱにつける体験をしたり,
実際に山まゆの幼虫や繭を見せてもらったりしました。
子どもたちは初めて見る山まゆの卵・幼虫に大興奮でした!

来週はいよいよ幼虫をいただき,各クラスで育てていきます。

1年生 生活科

アサガオの種をまきました。まず、土を鉢に移し、種が入る穴を掘りました。種を入れて土を被せて、水をまきました。なぜ水を与える必要があるのかは、5年生で学習します。1年生で体験・経験・学習したことは次の学年につながっていきます。
綺麗な花がたくさん咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科

「ふきのとう」という物語を学習しています。今日のめあては「5、6場面を読み取り、おもしろいことを友達に伝えよう。」です。〇〇場面の〜というところがおもしろかったです。〜だからです。と理由も書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土「広島県」に伝わる料理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、
  げんりょうごはん 
  だいずうどん 
  こいわしのからあげ
  そくせきづけ
  ぎゅうにゅう でした。

 今日は、江田島市で昔から食べられている「大豆うどん」を取り入れた給食です。
 江田島市周辺は雨が少なく、米よりも大豆の栽培が盛んです。昔は肉などが少なかったので、大豆が大切な栄養源として食べられていました。
 大豆うどんは、汁の中に大豆がゴロゴロと入っているのが特徴で、大豆から出るだしの風味でまろやかな味わいになります。今でも法事や人が集まるときによく作られている料理です。
 また今日は、広島湾で多くとれる小いわしに甘酢をかけて、小いわしの甘酢かけにしました。酢の入ったたれがかかることで、さっぱりと食べることができました。
 運動会の練習も始まりました。子どもたちが暑さに負けず、もりもり食べて元気に過ごしてくれればと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428