最新更新日:2024/05/07
本日:count up178
昨日:188
総数:439709
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

行事食「正月」

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、
 ごはん
 さわらのてりやき
 こうはくなます
 ぞうに
 ぎゅうにゅう    でした。



 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。
 日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を、「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。
 今日の給食は、日本の食文化の一つである正月料理の中から「雑煮」と「紅白なます」を取り入れました。
 紅白なますは、赤と白の組み合わせが、ご祝儀袋の飾り紐である水引を表し、家族の平安や平和を願う意味が込められています。今日の給食では、赤は金時にんじん、白はだいこんを使いました。金時にんじんは、西洋にんじんより、赤色が濃く、細長いのが特徴です。教室からは、「いつものにんじんと味が違う」「お正月に、食べた」という声などがあり、子どもたちが、興味を持って給食を食べている様子を見ることができました。
 家庭の料理や給食を通して、子どもたちに日本ならではの食文化を知り、伝承していってもらいたいと思います。

6年生 書初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目、6年生は体育館で「書初め会」を行いました。

新春の定番曲「春の海」が流れ、ピーンと張った緊張感の中、みんな黙々と半紙に向かいました。
「伝統を守る」の文字、一字一字を丁寧に書き、納得の一枚を仕上げました。

6年生は3月の卒業まで今日を入れて50日(登校日)、残り少なくなった小学校生活のまとめを進めながら、春の進学の準備に取りかかります。

可部小の最高学年として、いつも心に「可部っ子魂」

新年のスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、とても冷え込む天候でしたが、子どもたちは寒さに負けずに登校してきました。

学校朝会では、校長先生から
「一日一日を大切に。」
「人にやさしく、自分を大切に。」
「当たり前ではないことに感謝の気持ちをもって。」
などのお話がありました。どの子も真剣な表情で聞いていました。

今年も可部っ子の大きな成長が楽しみです。

2024年 本年もよろしくお願い致します

画像1 画像1
新しい年を迎えました。
今年も保護者の皆様,地域の皆様と共に,可部小教育を進めて参りたいと思います。
可部小の子ども達が,空高く大きく成長してくれることを願っています。
どうぞよろしくお願い致します。

可部小学校 教職員一同

12月22日 今年最後の学校

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝から雪景色の中、子どもたちは寒さに負けずに登校してくれました。
大休憩もとても寒い中、外に出て元気に遊ぶ子どもたちも見られました。さすが、元気いっぱいの可部っ子です。
それぞれの学級では、学習のまとめや集会、大掃除などを行いました。今年最後の給食をおいしくいただき、子どもたちは冬休みに楽しみにしている予定を思い浮かべながら、笑顔で下校していきました。

保護者、地域の皆様には、本年も可部小の子どもたちのためにご支援、ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。
どうぞ、よい年をお迎えください。

行事食「冬至」

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、
 げんりょうごはん
 とうじうどん
 ちくわのてんぷら
 そくせきづけ
 ぎゅうにゅう    でした。


 今日、12月22日は「冬至」です。
 冬至は、一年のうちで最も昼が短い日で、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。
 今日の給食では、「ん」がつく食べ物として、「うどん」と「なんきん」と言われるかぼちゃを「冬至うどん」に取り入れました。
 寒い日が続きますが、かぜをひかず、元気に冬休みを過ごしてほしいと思います。

3年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から雪が降る寒い日ですが、1年の感謝を込めて大掃除をしています。
来年、また新しい気持ちで学習に臨めるように、みんなで準備中です。

冬休み前の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
うっすらと雪化粧した可部小学校に、子どもたちが元気に登校してきました。

今朝は「冬休み前の全校朝会」を行いました。
校長先生から、今年一年を振り返ってまとめをしてほしいこと、冬休み中は元気に過ごしてほしいこと、新しい年には新たな目標を決めて取り組んでほしいこと、などのお話がありました。

ご家庭でも「冬休みの生活」のプリントをもとに冬休みの過ごし方について話し合っていただき、有意義な17日間にしてほしいと思います。

2年生 おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日、ついに『おもちゃまつり』の日がやって来ました。
この日のために、友達と協力しておもちゃを作って来ましたね。

「こうやって遊ぶんだよ。」
「一緒にやってみようね。」
と、優しく1年生に教えてあげる姿がたくさんみられました。

最後に1年生から、「楽しかった!」とたくさん言ってもらいました。

おもちゃまつり、大成功ですね!

郷土「広島県」に伝わる料理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、
  ごはん
  くれのにくじゃが
  こまつなのごまあえ
  ぎゅうにゅう   でした。
 

 今日の給食は、郷土「広島県」に伝わる料理として、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。
 呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。
 いつもの肉じゃがと比べると、にんじんがないので、最初は、彩りがさみしいなと感じたこともありますが、ごま油の香りや風味があるなど、いつもの肉じゃがとは異なるおいしさがあります。
 今日も給食センターの調理員さんが、丁寧に「呉の肉じゃが」を調理してくださり、子どもたちもおいしく食べてくれました。


12月 マザーグースのお話会♪

画像1 画像1
今日、今年最後のお話会がありました。
クリスマスが近いのでクリスマスのお話、そして犬のセーターのお話、2冊の絵本を読んでくださいました。
子どもたちは、前のめりになってお話に釘付け。
絵本の世界に引き込まれていました。

寒い中、今日もお話会のために4人のマザーグースの方が可部小に来てくださいました。
いつもありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いします。

たんぽぽ学級 〜クリスマス会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽ学級でクリスマス会を行いました。

 今年度は、スマイリングワールドより、さあなさんがクリスマスの歌を歌いに来てくださり、子どもたちも手話をしたり歌を歌ったりして楽しみました。
 また、クラスでの出し物も大盛り上がり!どのクラスも自分の役割を果たすことを頑張り、皆をたくさん楽しませました。

 一足早いですが、メリークリスマス!

おはようタイム(1・3・5年) 5分間走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝のおはようタイム(業前運動)は、1・3・5年生の日でした。

グラウンドに集合して、「可部っ子体操(縄跳び編)」で準備運動を行いました。
短縄を使った準備運動で体を温め、そして主運動に向けて体全体をほぐします。

準備運動を終え、つぎは「5分間走(ランニング)」です。グラウンドを3つのエリアに分けて、学年ごとに決められたコースを走ります。
【めあて】は、1,自分のペースで走る 2,途中歩いてもよいので、最後まで走りきる です。

体力向上に向けて、みんな真剣に取り組んでいました。

4年生 出前授業「すすんで運動 しっかり食べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日に株式会社明治の先生方に「すすんで運動 しっかり食べよう」というテーマで食と運動についての出前授業をしていただきました。
なぜお腹が空くのか,なぜ運動が大切なのかなどを改めて考えて,そこから食や運動の大切さを勉強することができました。
楽しく学べる授業をありがとうございました!

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、
  げんりょうごはん
  とりにくのからあげ
  おんやさい
  みそしる
  いちごプリン
  ぎゅうにゅう   でした。
 
 今日は地場産物の日です。
 給食で使うみずなは、広島県で作られたものがよく使われています。みずなは古くから京都を中心とした関西で作られていた野菜で、京菜とも呼ばれます。シャキシャキとした食感とクセのない味わいが特徴の野菜です。また、だいこんとえのきたけも広島県で多くとれる地場産物です。今日は、この3つの食材をみそ汁に使ったので、地場産物たっぷりのみそ汁になりました。
 また今日は、鶏肉のからあげやデザートのある、子どもたちも楽しみにしていた給食でした。今日のデザートは、いちごプリンです。いちごプリンの上にいちごのソースと生クリームがのっている見た目もかわいらしいデザートでした。からあげやいちごプリンをこどもたちもわくわくしながら食べたようで、「からあげおいしかったよ」「いちごプリンの生クリームまでいちごの味がしたよ」などとたくさんの子どもたちから声をかけてもらいました。

2年生 作ってためして

画像1 画像1
冬休み前に「おもちゃフェスティバル」があります。
1年生を招待して、2年生が作ったおもちゃで遊んでもらいます。
楽しく遊んでもらうために、おもちゃを一生懸命作っています。
「得点表があったらもっと楽しめるかな?」
「ゴムの数を増やすとおもちゃが楽しくなった!」

友達と協力しながら、おもちゃをパワーアップしているところです。

1年生の皆さん、楽しみにしていてください!

2年生 かけ算

画像1 画像1
九九カードを使って、九九を覚えているところです。

○×1〜○×9まで順番に唱えるだけでなく、反対からや、バラバラで問題を出されても正しく唱えることができるように、一生懸命練習をしています!

しっかり覚えて九九マスターになるぞ〜!

3年生 書き初めの練習

画像1 画像1
2年生まで硬筆だった書き初め会は、3年生からいよいよ習字の学習となります。
3年生のお題は「正月」です。

冬休みの宿題としても書き初めの練習があるため、今日は初めて書いてみました。
そして、「小筆」にも初挑戦です。
新年を新しい気持ちで迎えるための準備が始まっています。

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、
  きぬがさどん
  はるさめとやさいのいためもの
  みかん
  ぎゅうにゅう   でした。
 
 今日は、衣笠丼という京都府でよく食べられている丼を取り入れた給食です。
 平安時代、宇多天皇が「夏に雪が見たい」と、お付きのものに言い、白い絹の布を山にかけて雪景色に見えるようにしました。絹を笠にした山から「衣笠山」といわれるようになりました。この衣笠山に見立ててできたのが、「衣笠丼」です。
 給食では、栄養のバランスをさらによくするために、油揚げ・白ねぎ・卵の他に、鶏肉・凍り豆腐・たまねぎ・にんじん・えのきたけを入れました。
 また、今日は地場産物の日です。広島県で育てられた「もやし」・「こまつな」・「みかん」を使っています。これらは、ビタミンCも豊富に含まれている食材なので、かぜの予防にも役立ちます。ご家庭でも取り入れていただければと思います。

業務の先生方 〜共同作業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
近隣の学校の業務員の先生方が集まり、一人では難しい作業を一緒に行うというシステムがあります。
今週は、可部小学校でケヤキやプラタナスの剪定作業をしてくださっています。

高く太くなった木は、邪魔になったり危険な状態になったりすることもあります。
子ども達が過ごしやすいように考えながら剪定してくださっています。

本当にありがとうございます。
安全第一で、引き続きよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428