最新更新日:2024/05/07
本日:count up113
昨日:187
総数:439831
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

1・3・5年 おはようタイム !(^^)!

昨日までの雨が上がり、やっとグラウンドに出ることができました。

朝のスタートは、1・3・5年生のおはようタイム!!

可部っ子体操〜なわとびver.〜の後は、みんなで持久走、そして最後に「ぐりぐり体操」というメニューでがんばっています。

身体がぽっかぽかになりました。
画像1 画像1

郷土「広島県」に伝わる料理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、
  ごはん
  くろだいのたつたあげ
  そくせきづけ
  おおこうなべ
  ぎゅうにゅう   でした。
 
 今日は、郷土「広島県」に伝わる料理として「大河鍋」を取り入れた給食でした。
 大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わるのりを使った郷土料理です。大河地区周辺の、のりの養殖は、300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様にのりが贈られたという記録が残っています。大河鍋は、生のりを使った料理ですが、給食では、干し焼きのりを使いました。
 今日は、豚肉・豆腐・白菜・にんじん・白ねぎなどの具材をしょうゆや塩で味付けし、仕上げに干しのりを加えて作りました。のりを釜に入れた瞬間の磯の香りがすばらしく、「子どもたちにこの香りを届けたい。」とセンターの調理員さんとも話をしながら調理しました。子どもたちが食べたときに、この香りを感じてくれていたらよいなと思います。
 また、今日は地場産物の日です。広島県で多くとれる黒鯛とだいこんを給食に取り入れました。

3年生 オタフクソース工場見学

画像1 画像1
1月30日(火)に3年生はバスに乗って、オタフクソース工場見学に行きました。

あの、オタフクソースがどのようにして工場で作られているのか、その工程を見ることができる貴重な体験です。

瞬きの間に注がれていくソース
不良品をはじく機械
箱詰めされていく出来立てのオタフクソース
動物の絵が描かれている可愛いロボット
何回も行われている検査
徹底した衛生面の管理

美味しくて安心安全なオタフクソースができるまでにたくさんの工夫があることを、自分の目で見て、実感することができました。これから、商品を見る目が変わることと思います。

最後には、お土産にオタフクソースと鉛筆をいただきました。
オタフクソース株式会社の皆様、ありがとうございました!

1月25日 公開研究会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の1月25日(木)に市内の小・中学校から多くの先生方をお迎えして、公開研究会を開催しました。

 前日から気温が下がり、当日の朝から小雨や雪が舞うあいにくの天気となりましたが、4月から取組んできた「体力向上」の学習の様子を観ていただきました。

 体育館では4年生、グラウンドでは2・6年生が、体育科学習「自分の体力を高めるための様々な運動」を披露しました。子どもたちが寒さに負けず一生懸命に取り組む姿に、高い評価とたくさんの賛辞をいただきました。

 保護者の皆様には下校時刻の変更等でご迷惑をおかけしましたが、実施に向けてご理解とご協力をありがとうございました。

行事食「節分」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、
  ごはん
  いわしのかばやき
  おんやさい
  かきたまじる
  ぎゅうにゅう      でした。

 2月3日は節分です。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。日本では、節分の日に「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習もあります。
 今日の給食は、「節分」にちなんで、いわしと大豆を取り入れました。
 いわしは、でんぷんをつけて油で揚げた後、タレをかけて、かば焼きにしました。
 いわしの小骨を気にする子どもたちもいますが、給食の「いわしのかば焼き」は、いわしを油で揚げていることや、いわしにたれの味がしっかりついていることで、食べやすいという声もたくさんあります。
 「節分」の料理を食べて、鬼を追い払い、福を呼び込む伝統行事をしっかり楽しんでもらえればと思います。

行事食「全国学校給食週間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、
  ごはん
  まぐろのオーロラソースかけ
  かきたまじる
  ぎゅうにゅう   でした。
 
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。
 全国学校給食週間とは、「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。 
 今日は、可部給食センターで昭和60年代に、出されていた「まぐろのオーロラソースかけ」を取り入れました。
 下味をつけたまぐろに、でん粉をつけて油で揚げ、トマトケチャップとウスターソースなどで作ったオーロラソースと混ぜ合わせたものです。
 先日、給食時間に、ビデオ放送で、子どもたちに当たり前に食べることのできなかったころの給食など、今の給食に至るまでの給食の歴史を観てもらいました。
 学校給食は、時代の状況に合わせ、いろいろな変化を遂げて、現在まで続いています。
 この機会に、給食や食べ物の大切さについて考えてみてほしいと思います。

一面の雪景色 \(^_^)/

今朝は一段と冷え込みが厳しく、寒い朝でした。
そんな中、可部っ子たちは元気に登校してきました。

昨日から降った雪が5センチほど積もっていたので、さっそく大きな雪の玉がたくさんできていました。

今週は気温が低く寒い日が続くようですが、子ども達には元気に過ごしてほしいと願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 寒さに負けず・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、とても冷え込む一日でしたが、寒さに負けずに外で運動をがんばりました。
3クラス一緒にいろいろなリレーをしました。
4月から比べて、走り方が上達した子が多くいました。

4年生 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日に「広島市役所 公共交通政策部」から講師の先生に来ていただき,環境についての出前授業をしていただきました。
 地球温暖化が続いたらどうなるのか,抑えるために何ができるのか,マイカー乗るまぁデーとは何かなど環境についてさまざまな話をしていただきました。総合的な学習の時間に環境について勉強をしている子供たちは,知っていることや自分達が調べたことなどの話も出てきて興味津々でした。
 電気自動車も見せていただきました。給油口が違うことやマフラーがないことに驚いていました。実は電気自動車の紹介の途中に可部の街を走っている電気バスが小学校の前を通りました。みんな気づいたかな…?

3年生 食育セミナー

画像1 画像1
3年生では、「株式会社 明治」より講師をお招きして、食育セミナーを行いました。

テーマは「牛乳ができるまで」です。
自分たちのもとに牛乳がどのような工程を経て届くのかを、スライドや動画で学習しました。
途中、「おいしい牛乳」の秘密を知ることができ、思わず
「へえ〜」という声が子供たちから漏れていました。

今日から毎日飲む牛乳を、大切に飲みたいと誓った子供たちでした。

郷土「広島県」に伝わる料理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは、
  ごはん
  くれのにくじゃが
  がじつあえ
  みかん
  ぎゅうにゅう   でした。
 
 今日は、郷土「広島県」に伝わる料理として、「がじつあえ」を取り入れた給食でした。
 がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。
 ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。
 瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。
 今日のがじつあえに使ったほうれんそうは、地場産物を使いました。
 朝早くから、大量のほうれんそうを可部センターの給食調理員さんが丁寧に洗って、調理してくださり、おいしい「がじつあえ」をいただくことができました。

たんぽぽ 学年学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ学級で、学年学習会を行いました。
2チームに分かれてたくさんのゲームを楽しみました。
普段話さない、別のクラスの友達とも関わり合いながら体を動かしました。

オセロゲーム、猛獣狩り、ころがしドッジ、玉入れ、どれもオリジナルルールで大盛り上がりでした。


役員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。


3年生 マザーグース読み聞かせ

画像1 画像1
今日の朝は3年生のマザーグース読み聞かせの日でした。
それぞれのクラスで楽しい本の読み聞かせをしていただき、爽やかな朝のスタートができました。

「児童代表委員会」が開かれました

画像1 画像1
各委員会の委員長が集まって、今年度の取り組みの成果や課題の報告を行いました。
どの委員会も可部小学校がより良い学校になるように、環境を整えたり、イベントを計画したりするなどアイデア豊富な取り組みが多くありました。

3月まで、残りの日々も可部小学校のみんなのためにがんばってほしいと思います。
委員長のみなさんを中心に、よろしくお願いします。

5年生 書き初め会

 5年生全員が体育館に集まり、書き初め会をしました。
 長い半紙に「強い決意」という4文字を、文字の大きさやバランス等に気をつけながら書きました。
 慣れない姿勢で書きましたが、最後まで集中して取り組む姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 Do スポーツ

ワクナガレオリックより、4名の選手の方々に来ていただき、ハンドボールを教えていただきました。
プロの投げるボールは、驚くほど速く、「ゴールキーパーをしたら、ミサイルが飛んできたかと思った!!!」と、話していました。教室に戻った子供達は、本物の試合を見てみたい!と目を輝かせていました。
いつか、可部小学校からプロの選手が出るかも・・・?!

ワクナガレオリックの皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが終わり、子どもたちが元気に登校して来ました。

みんなで冬休みビンゴをしながら、冬休みにあった楽しいことや思い出をたくさん話し合いました。とっても楽しそうでした♪
いつも通りの授業も始まっていますが、集中して頑張っていました。

2年生も残り3ヶ月、仲間と一緒に楽しく過ごしながら
3年生に向けて、成長していきましょう!

3年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から、書き初め会は毛筆(習字)となります。
今年度から初めて学習している毛筆ですが、子どもたちはとても楽しそうに、そして真剣に取り組んでいます。

テーマは「正月」です。
2024年の躍進を願いつつ、子どもたちは心と字形を整えて書きました。

行事食「正月」

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、
 ごはん
 さわらのてりやき
 こうはくなます
 ぞうに
 ぎゅうにゅう    でした。



 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。
 日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を、「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。
 今日の給食は、日本の食文化の一つである正月料理の中から「雑煮」と「紅白なます」を取り入れました。
 紅白なますは、赤と白の組み合わせが、ご祝儀袋の飾り紐である水引を表し、家族の平安や平和を願う意味が込められています。今日の給食では、赤は金時にんじん、白はだいこんを使いました。金時にんじんは、西洋にんじんより、赤色が濃く、細長いのが特徴です。教室からは、「いつものにんじんと味が違う」「お正月に、食べた」という声などがあり、子どもたちが、興味を持って給食を食べている様子を見ることができました。
 家庭の料理や給食を通して、子どもたちに日本ならではの食文化を知り、伝承していってもらいたいと思います。

6年生 書初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目、6年生は体育館で「書初め会」を行いました。

新春の定番曲「春の海」が流れ、ピーンと張った緊張感の中、みんな黙々と半紙に向かいました。
「伝統を守る」の文字、一字一字を丁寧に書き、納得の一枚を仕上げました。

6年生は3月の卒業まで今日を入れて50日(登校日)、残り少なくなった小学校生活のまとめを進めながら、春の進学の準備に取りかかります。

可部小の最高学年として、いつも心に「可部っ子魂」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428