最新更新日:2024/05/30
本日:count up159
昨日:169
総数:443267
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

学習のまとめ(5年生)

 5年生が算数の学習のまとめをしています。この一時間で学習したことを短い文章で書くには,それぞれが学習内容をよく理解しているということが前提になります。みんな集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三権分立(6年生)

 6年生では社会科で国の仕組みについて学習を進めています。実際に,国会役,内閣役,裁判所役を作ってできるだけ具体的に考えるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(保健委員会)

今日の児童朝会は,保健委員会による発表がありました。保健委員会では学校生活を安全に送るために,日々休憩時間に見守り活動を行っています。今日の発表では,けがをしないように学校生活を送るために気を付けて欲しいことを劇にして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしくうつして(2年生)

2年生の図画工作科では,たのしくうつしての単元でスポンジを使って,いろいろな形を切り取った紙の上から色をつけました。動物園や水族館をイメージして,みんな手に色がつくのも忘れるくらい夢中になりながら,楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげの向きはどのように変わるのだろうか(3年生)

3年生の理科では,かげと太陽の動きの学習をしています。屋上に上がって太陽の位置を観察したり,かげの向きと長さを書き込んだりしました。雲が多かったので,太陽が出るまでねばり強く待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会2

高学年になると,3分で300回以上跳ぶクラスもあります。さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会開催!

今日は,長縄大会が行われました。各クラス今日まで練習に励んできた成果を出そうと一致団結して頑張りました。自己記録を更新したクラスがたくさんありました。総合結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートゲームに向けて(2年生)

2年生の体育科ではシュートゲームの学習を行っています。今日は,ボールの投げ方と捕り方を学習しました。投げ方では,体を回転させることや構えるときのボールの位置,捕り方では,肘や膝を柔らかくして捕ることなどに気を付けて練習をしました。子供たちは興味をもって練習に励むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の木

本校では,読書活動の充実を目的とし,児童にたくさんの本を読んでもらうための手立てとして,読書の木を図書室前に掲示しています。これは,読んだ冊数により色つきのシールを木の実に見立てて木の枝に貼っていきます。目標冊数に到達している児童が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シュートゲームに向けて(2年生)

2年生の体育科では,ボール投げ運動の学習に取り組んでいます。今日は,ボールを相手に向けてまっすぐ投げる練習を行いました。練習も整列する姿も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12年後の私(6年生)

6年生の図画工作科の学習では,紙粘土を使って,将来の自分を想像した作品作りに取り組んでいます。芯材から形を作り,そこに紙粘土で肉付けをしていきます。みんな真剣に作業に取り組んでいました。仕上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(4年生)

4年生の社会科では,残せ!原爆ドームプロジェクトという単元の学習をしています。私たちにとって身近な原爆ドームですが,実は保存のために,先人の方々によるあらゆる営みがあったということはあまり知られていません。それを学ぶことを通して平和を求めて行動していくことの大切さを学んでいきます。明日の研究授業もこのクラスで行います。子供たちの学び合う様子を御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図形をしきつめてみよう(5年生)

5年生の算数科では,多角形の角について学習をしました。今日は,発展問題として図形のしきつめ問題にチャレンジしました。どんな形の四角形でもしきつめることができるかという問いに子供たちは,予想を立て,班で協力しながら実際に操作をして調べました。最後にオランダの画家であるマウリッツ・エッシャーのしきつめた図形を利用した作品を見せてもらい子供たちはすごい!と感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

6年生が北法人会さんから講師の先生をお招きして租税教室を開きました。税金の仕組みや役割を学びました。1億円のレプリカも見せていただきました。楽しく税金のことを学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活リズムを整えよう(保健室)

保健室前の掲示板に健康づくりの星という掲示があります。自分の生活を振り返り,すべてできていたら星の形になるように工夫されています。食べる・寝る・動く・清潔の4つの観点で,冬休み明けで自分の生活リズムが崩れていないか確認してみてください。併せて先週から15日まで生活リズム確認週間となっていますので,生活リズムカードの記入もお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測(1年生)

1月は学年最後の身体計測があります。保健室に入るときちんと整列し,養護の先生の話をしっかり聞いてから計測しました。廊下に並んだシューズもかかとをそろえて整頓されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(5年生)

書き初め会を行いました。新春の光という字を書きました。長半紙に書くのは初めてなので,4つの字がバランスよく入るように,文字の大きさや文字と文字の間に気を付けながらかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コンパスでいろいろな模様をかこう(3年生)

3年生の算数科では,円の学習を行っています。今日は力を付ける問題で,コンパスを使って複雑な模様をかくことに挑戦しました。どこに針をさすのか,半径は何センチになるのか見通しをもちながらノートにかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ(1年生)

1年生の生活科の学習でたこあげを行いました。みんなお気に入りの絵を描いたたこをグラウンドいっぱいにかけまわりながらたこを上げていました。高く上がったたこを見ながらみんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走を始めました(おはようタイム)

今日から1・2月の金曜日のおはようタイムで持久走を行います。低学年・中学年・高学年に分かれて,自分のペースに合わせて,走ります。最初は軽くジョギングをして体を温めた後,約5〜6分間走りました。持久力アップをめざして頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 おはようタイム
2/10 さわやかタイム マザーグース(5年)オープンスクール(6年可部中)※可部中から保護者同伴で帰宅
2/11 建国記念の日
2/12 パトロール隊感謝の会 ふれあい活動推進委員会 スクールカウンセラー
2/13 マザーグース(3年) 図書ボランティア

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428