最新更新日:2024/04/27
本日:count up19
昨日:72
総数:241723

4年 わり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
72÷3の筆算の仕方を考えていました

1 商を立てる
2 かける
3 ひく
4 おろす
5 立てる
6 かける
7 ひく

上のような筆算の仕方を 声に出しながら
筆算をしていました
ちゃんと筆算の仕方がわかっているかどうか
おとなりどうしで 聞き合っていました
声に出すと言うことは 
説明ができるということにつながるので
きちんと筆算の仕方が身につくなと思いました
また 筆算の書いている文字もていねいで
わかりやすいノートだなとも思いました

4年 図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日 校外学習でゴミ処理工場へ行きました
だから 今日の読み聞かせは その校外学習で学んできたことが
さらに よくわかるようにと
本を選んで読んでくださいました
ありがとうございました

「やまからにげてきた」という本の読み聞かせが終わると
「ごみをぽいぽい」という題が出てきました
あれ?表紙になったよ
今度は「ごみをぽいぽい」から読んでくださり
最後まで読むと「やまからにげてきた」が出ていました
反対からも読める本で面白いなと思いました
その他 環境を守るための本を紹介していただきました

読み聞かせの本は 図書室の読み聞かせの本コーナーにあるので
4年生のみなさん どんどん借りて読んでくださいね

4年 校区探検 三入東1丁目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(火)第1回目の校区探検に行きました
安全マップをつくるために 
安全なところと危険なところを
確認したり 見つけたりするための校区探検です

110番の家 公園 トイレ ため池など
たくさん見つけることができました
ゴミもたくさん拾いました 

来週は三入東2丁目です
がんばります!!

4年 安全マップづくり 校区探検に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は安全マップをつくるために
三入東1丁目 2丁目 桐原と
3回 校区探検へ出かけます

校区探検に出かける前に
まず自分たちが知っている安全なところ 危険なところを
付箋に書き出して マップにはりました
そして その付箋を 黒板にある大きなマップにはりながら
なぜ ここは安全なのか なぜここは危険なのか
という理由をしっかり述べながら 
みんなにわかりやすく説明をしていました
みんなは地域のことをよく知っているなと思いました

3回の校区探検によって実際に見てみると新たな発見があり 
さらにくわしいマップになりそうですね
暑いと思うので しっかり水分をとりながら 
そして安全に気をつけて 探検をしてきてくださいね

4年 サミングに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高いミより上の音は 左手の親指でうらあなにすき間をつくります
これを「サミング」といいます

4年生は サミングの練習をしていました
低いミをふきながら 少しずつすき間を広げ
音が変わったときの すき間の開け方を
覚えなくてはなりません
リコーダーで高い音を出すのは難しいです
でも だんだんコツがつかめてきて
最後には みんなで「ハローサミング」の曲を
ふくことができました

踊っているような写真は「四分休符」のものまね?です
「四分休符」って覚えにくいし 書きにくいんですよね
それを3年生が体で表現していたそうで
4年生もやってみようということになりました
実際にやってみると 楽しくて
名前も書き方もよくわかりました

4年生の「四分休符」かわいかったです

4年生さん おそうじ いつもありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観日の日 4年生がとてもきれいに
掃除をしてくれていました
いつも掃除上手の4年生ですが
おうちの方をお迎えする日に
それはそれはていねいに掃除をしていました
おもてなしの心ですね
中央階段は 最後の最後までゴミをとり
職員用入り口は すのこの裏まできれいにしてくれました

おうちの方は気持ちよく階段を通って教室へ向かうことができたでしょう
また職員用入り口がいつもきれいなのは4年生さんのお掃除のおかけなのですね
いつも ありがとうございます

4年 「絵の具でゆめもよう」 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで
スタンピング
スパッタリング
ストローでふく
こする
等の絵の具を使った表し方をためしてきました

その表し方から生まれる形や色をとらえ
表したいもののイメージをもち
組みあわせを考えながら
工夫して絵に表すという学習活動の
「絵の具でゆめもよう」が完成しました
発想豊かで力作ぞろいでした
完成した作品を互いに見合い 工夫したことや
すてきだなと感じたことを伝え合いました
みんなうれしそうでした

4年 「4分の4拍子」と「4分の3拍子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間 楽しそうに 踊っている?
と思い教室に入ってみると
4分の4拍子の指揮ができるように練習をしていました
ちょうど完璧にできるようになったということで
「ラバース コンチェルト」の曲に合わせて
私に かっこいいところをみせてくれました
「4」のところで ふわっと手を挙げるというポイントが
みんなよくできていました
みせてくれて ありがとう

つぎは「メヌエット」という曲をききました
指揮をしながら きいている子どもたちもいました
すると あれ? あわない・・・
「4」の時の手の行き場がなく みんな戸惑っていました

そうです 
それが「4分の3拍子」です
みんなは どうやって指揮をするのか知りたくなりました
教えてもらった指揮の仕方をまたしっかりと練習して
「4分の3拍子」の指揮もできるようになりました

4年 向かい合った角の大きさは等しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)久しぶりに分度器を使っている授業に遭遇しました
分度器の達人をめざして 使い方を学んだあの日から
ずいぶん使い方に慣れ さりげなく分度器を使っている
4年生の姿がありました
今日は 対頂角の角度の大きさのひみつにせまっていました
分度器で向かい合った角度をはかってみると
同じ角度でした・・・・・・あら?
でも もしかすると となりの角の大きさは違うかもしれません
だから となりの角度もはかってみました
すると やはり 同じ大きさでした
つまり 向かい合った角の大きさは等しい
ということがわかりました

いつの間にか 分度器の扱いも上手になっていて
しかも その分度器を使って課題にせまる姿を見ることができて
うれしかったです

4年 安全マップ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(火) 4年生は社会科の学習をしていました

黒板は みんなの発表でうまっていました
先日の校外学習で見たこと・聞いたことを
みんなで発表し合って まとめをしたのですね
しっかり見学ができたんだなぁと
黒板を見て思いました

さて 私が教室に入ったときは
グループで学区の地図を見ていました
公園の場所 いろいろな学校の場所等
みんなで調べて 赤鉛筆で囲んでいました
さらに自分の家も探していました

4年生は 今度 安全マップを作るので
計画を立てているのですね
6月には学区の安全な場所と危険な場所を
確認するための校外学習へ出かけるみたいですね
しっかり確認して 1年生にもわかりやすい
安全マップを作ってくださいね
楽しみにしています

4年 分度器の達人

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は算数科で分度器を使って
角度を正確にはかる練習をしていました

分度器のはかり方は
1 分度器の頂点アを角の頂点に合わせます
2 0度の線に辺アイを合わせます
3 辺アウと重なっているめもりをよむ

この3つの作業には間違えやすいポイントがあり
正しくはかれないことが多いです

だから4年生は正しくはかれるよう
練習をしていました
分度器の達人と言われるくらい
完璧にマスターしてほしいと思います
分度器の学習はもう少し続きます
がんばって!!


4年 百葉箱

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(水)
4年生が一人一人白い長いものをもって
外に出てきたのでついて行ってみました
どこに行っていたかというと
プールの近くにある百葉箱付近でした
持っていた白い長いものは 温度計でした

今4年生は 「晴れの日」 「曇りの日」 「雨の日」
それぞれの気温の変化の違いについて学習しているようです
感心したのは 誰もが正しく温度計を使って はかっていることでした
また なぜ 百葉箱のところで はかるのかも説明してくれました
気温は 風通しのよい場所ではかるということでした
そもそも百葉箱は気温を正確にはかるための装置が入っているので
百葉箱付近ではかり 温度計の高さも百葉箱の高さくらいのところで
温度計をセットしはかると
正確な気温がはかれますね なるほど!!

雨の日もはからないいけませんが 引き続きがんばってくださいね
結果がわかったら教えてください

4年 校外学習 「高陽浄水場・高瀬堰」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(金)に、高陽浄水場・高瀬堰へ校外学習に行きました。わたしたちのくらしをささえている水のために、たくさんの方が働いていたり、水をきれいにする工夫がされていたりすることが分かりました。
 しっかり見て、しっかり聞いて、しっかり学ぼうとする子どもたちの姿がすてきでした。

4年生 総合的な学習「安全マップをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(火)5時間目、4年生は総合的な学習の勉強をしていました
自分たちで安全マップをつくるために
今日は「安全な所」と「危険な所」を見つけていました
まずワークシートに自分の考えた「安全な所」と「危険な所」を
書き出します
次にグループで話し合います
そして全体の場で発表します
たくさん手が挙がりました
安全な所は 人が多い所 110番の家 犬がいる 自分の家 などなど
危険な所は 学区外 人通りが少ない所 山 川の近く 溝 などなど
黒板に書ききれないくらいたくさんの「安全な所」と「危険な所」を
見つけることができました
みんなが安心できる安全マップができるのを楽しみにしていますね

4年生 図工「絵の具でゆめもよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(水)6時間目、4年生は絵の具を使って学習していました
前回は、「デカルコマニー」「ふきながし」という技法を習いました
今日は「スパッタリング」という技法を習うようです
「スパッタリング」とは歯ブラシに絵の具をつけて
画用紙の上で金網をこするという表現方法です。
好きな形の型をつくり その上から好きな色の絵の具をつけて
ゴシゴシとこすります
一人では難しいときには 
友だちと協力して「スパッタリング」をしていました
素敵な作品に仕上がりましたね

4年 図書館へ行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語の時間、図書館で本をさがす手がかりについて勉強しました
図書館の本は10のグループに分けられて並べてあります
本についているラベルの3桁の数字のうち 一番左の数字がそのグループを表しています
自分が借りた本はどの分類にはいるか確認しました。
0 1 2 3・・・・・8 9グループの順に
自分が借りた本を高くあげて みんなに見せていました
どのグループにも何人か本を借りている人がいて感心しました
借りているのが一番多かった数字は「9」の「文学」でした
これからもいろいろな数字の本をたくさん借りて
読んでくださいね

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755