最新更新日:2024/04/27
本日:count up2
昨日:72
総数:241706

3年 調べて書こう、わたしのレポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「レポート」が完成したようです
3年生で「レポート」を書く勉強をするのですね
何か大学生みたいでかっこいいです
知りたいことを自分で探して決めて
調べる方法も レポートの組立ても
自分で考えなくてはならないので
「レポート」が完成するまでには
いろいろな苦労があったと思います
宮本先生とノートを見ながら
相談している姿もよくみかけました
3年生さん 
「レポート」の完成おめでとう!!

今日は友だちのレポートを読み合って
感想を伝え合っていました

4年 2まいの三角定規を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すでに2まいの三角定規を使って
垂直な直線がかける4年生ですが
今日は 平行な直線をかく勉強でした
ただ平行な直線をかくのなら少し簡単ですが
条件がついてくると難しくなります

点Aを通り アの直線に平行な直線・・・

その平行な直線をかくためには
5つの作業を確実に行わなくてはなりません
中でも写真の4、5は神経を集中させなくてはなりません
なぜなら二つの三角定規を片方の手で
持たなくてはならないからです
ここでずれたら 
1〜3の作業が水の泡になります
だから4年生は何度も何度も練習を行い
確実な平行線がかけるよう努力しました
がんばりました

この努力は 後に学習する平行四辺形をかくときに
役に立つのでは・・と思います


5年 産地調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はお店のチラシを見て
一生懸命に産地調べをしていました
日本地図の中の県の所に黙々と 
その食料品を書き込んでいました

調べていくうちに 
広島県のものが多い
近くの県のものもある
外国からの食料品もたくさんある
等と気づきを班で話し合っている様子もみられました

産地調べの結果
自分たちの食生活を支えている
様々な食べ物の主な産地は
どんなところなのかを
調べていくことになりました

3、4年 クロール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮本先生に クロールの手のかき方を
教えてもらっていました
まずプールサイドで手のかき方を練習しました
陸上ではうまくできても
水中ではよくわからなくなることがあるので
バディでもしっかり見合って確認しました

4年生は昨年度少しクロールを練習しているので
お手本となってくれました ありがとう
3年生は初めての人が多いので
先生方がサポートしながら手のかき方を練習しました
手をかくと 沈みそうな気がしますよね・・・

どんな泳ぎでも力をぬいて
「ここぞ」というところで力強く手をかくと
前へしっかり進むと思います

夏休みにもしっかり泳いで
クロールをマスターしてほしいなと思います

2年 班対抗宝さがしゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目のプールに入りました
だるま浮きや伏し浮きが
とても上手になってきました

今日は最後に宝さがしゲームをしました
手で取ること
一つ取ったらかごに入れること
等のルールを確認して
まず練習しました

大プールなのに
あっという間に 宝が集まりました
みんな上手で ダイバーのようでした

次はいよいよ班対抗の宝さがしです
班で協力してさがします
一斉に宝をめざして もぐり始めました
どの班もよく頑張り
10個前後見つけました

優勝は3班の14個でした
おめでとうございます
来週もがんばりましょう!!

1,6年 16(いちろく)交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い起こせば5月25日の参観日
6年生は1年生のためにできることはないかと
班ごとに考え ホワイトボードに書いて発表し合いました
その中の一つのプランである交流会が今日実現しました

6年生は先日の広北交流会と同様に
役割分担を決めて 準備しました
いつも思うのは6年生は相手のことを考えて
楽しいゲームを考えるなぁということです
今回のゲームも1年生と6年生が
しっかりとかかわり合い
ふれあえるようなゲームでした
何だか1年生がとてもしあわせそうでした
6年生の温かいサポートが
1年生を笑顔にさせるのでしょうね

今日だけではなく 
毎日いっしょに手をつないで登校してくれたり
休み時間も楽しく遊んでくれたりする 
やさしくて すてきな6年生だなと思います

次のプランも楽しみにしていますね


7月13日の給食

ごはん
豚じゃが
小いわしのから揚げ
小松菜のからしあえ
牛乳

地場産物「安芸津じゃがいも」
今日の豚じゃがには、広島県でとれた安芸津じゃがいもを使っています。
東広島市安芸津町は「まる赤じゃがいも」と呼ばれる、中の色が濃くて丸い形をしたおいしいじゃがいもの産地です。
暖かな気候に恵まれていて、収穫は春と秋の2回あります。
じゃがいもの花が町の花にもなっていて、収穫の時期には一面がじゃがいもの花畑になるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症に注意!!

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨明けとともに
夏がやってきました
中庭のひまわりも大きくなり
花を咲かせました

今週は久しぶりにプールに入ることができて
子どもたちもうれしそうな反面
体調をくずす子どもたちもいました

保健室の前に
「熱中症に気をつけよう!!」
という資料が掲示されていました
読んでみると
めまい 吐き気 頭痛などの症状が出たら
熱中症かもしれませんということです

熱中症にならないためには
○水分・塩分をこまめにとること
○ぼうしをかぶること
○風通しのよい服を着ること
等に気をつけたらいいそうです

明日から三連休です
子どもたちだけではなく
保護者の皆様もこまめに水分をとり
熱中症にかからないよう気をつけてください

6年 天下統一のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は織田信長さんについて
調べ学習をしていました

天下統一のために 
どのようなことをしたのかを
教科書や資料集を使って
調べていました

社会の学習はいかに資料を活用するかが大切で
どの資料を使うかがわかれば 簡単です
だから班でアドバイスしながら学習を進めていました

わかったことをノートに色分けをしながら
ていねいによくまとめていたと思います
今度 6年生に織田信長さんが天下統一のために
どのようなことをしてきたか質問してみようと思います

次は豊臣秀吉さんですね

5年 夏の風物詩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は国語の「新聞記事を読み比べよう」の学習をしていました
この単元は 新聞の記事と写真との関係に
注意しながら新聞記事を読み比べ
書き手の意図を読み取る学習です

今日はA社とB社の新聞記事を
読み比べる学習をするようです
わたしが教室へ行ったときには 
記事の中で難しい言葉を辞書で引いて
確認していました

今では多摩川の風物詩になったともいえる・・・
の中の「風物詩」を調べているところでした

調べ終わって 宮原先生が「夏の風物詩といえば・・」
と質問すると 
花火 スイカ かき氷 海水浴 扇風機 そうめん 風鈴・・・
次々とたくさんの風物詩が出てきました
5年生は想像力が豊かだなと思いました

5年生の保護者のみなさん
ぜひお子さんに「夏の風物詩は?」
と質問してみてください

4年 夏の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科では 
身近に見られる昆虫や植物を
探したり育てたりしながら
成長のきまりや体のつくり 
生物どうしのかかわりについて学習してきました

4年生の理科では
植物の成長にともなう変化について
1年間の計画を立てて観察したり 
空気の温度と関係づけて考えたりする学習を行います

今日はその1年間の計画の中の「夏の桜」について
ノートに絵と文章でまとめていました
春に比べると暑くなってきて 
えだをのばし 葉の数をふやしました
また葉の緑色も濃くなっていることに気づきました

次は秋の桜がどうなっていくのか
しっかり計画的に観察をしていってくださいね

3年 ワールドカップコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は図書室で本を借りていました
みんなどの本にしようかと 真剣に選んでいました

図書室にはいろいろなコーナーがあるので
自分の読みたい本をすぐに見つけることができますね
図書ボランティアの先生や 臨時司書の先生が
いつも環境整備をしてくださっています
ありがたいことです

ふと 窓際に目を向けると
人だかりがありました
そこへ行ってみると 
何と今 盛り上がっている
ワールドカップコーナーがありました
わたしは にわかファンなので
そのコーナーを見つけてうれしかったです
そこにはワールドカップに関係のある 新聞記事と
ワールドカップに関連した書物がおいてありました
みんな興味をもって読んでいました

3年生のおかげで ワールドカップコーナーに出会えました
ありがとうございます

7月12日の給食

パン
いちごジャム
さけのマリネ
クリームスープ
牛乳

姉妹都市献立「モントリオール市」
広島市とカナダのモントリオール市は、姉妹都市献立の約束をして20年になります。
モントリオール市は、カナダ東部のケベック州にある都市です。
新鮮なシーフード料理がよく食べられ、さけも有名です。
今日は、さけを油で揚げ、野菜と一緒に酢が入った調味液であえたマリネを取り入れています。
画像1 画像1

7月11日の給食

麦ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
冷凍みかん
牛乳

地場産物「だいこん」
広島県でとれただいこんを、大根の中華サラダに使っています。
だいこんは昔から食べられている野菜で、味にくせがないので煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。
また、白い根の部分には病気から体を守ってくれるビタミンCや、でんぷんの消化を助けるジアスターゼ、緑の葉にはカロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。
画像1 画像1

1年 宝石探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目のプールは初めてすることが
二つありました

一つめは 「伏し浮き」でした
初めてするので みんなドキドキしている様子でした
青木先生が コツを教えてくれました
全身の力をぬくこと
自分のおへそを見ること
息をはき出すことでした
ちょっとこわいけど プールサイドをもちながら
チャレンジしました
初めてにしては なかなか上手でした

もう一つの初めては「宝石探し」でした
1年生はそれはそれは大喜びで
たいへん盛り上がりました
1つの宝石を拾ったら かごへ入れるというルールを守り
対決しました
今日の勝負は 引き分けでした

これまでとても上手に小プールで学習することができたので
小プールは卒業です
来週はいよいよ大プールに入ります
1年生のために少し水を抜くので安心してくださいね。
来週も晴れますように!!


2年 食べるときにくふうできることはなんだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(木)4校時
給食の食べ方について学習しました

最近の2年生の残食状況は
ごまあえ 4人分
ジャーマンポテト 5人分
レバーの唐揚げ  6人分 でした

なぜ残るのかをみんなで話し合うと
時間がない
嫌いなもの
ふやしすぎる
等の意見が出ました

次に残るとなぜいけないのかを考えました
すると・・・
給食の先生方がいやな気持ちになる
おいしくなかったのかな・・・と思う
えいようがとれない
捨てるともったいない
等の意見が出ました

最後に栄養教諭の今村先生から
給食を食べるまでにかかわる人たちが
どのようなことをしているかということ
また 給食とは栄養のバランスがよい食事であること
等を教えてもらいました

今日の学習で自分の食べ方を振り返り
今日からできることを考えました

さぁチャイムが鳴り給食の時間です
どうだったのかな・・・?

あとで聞いた話によると
いつも以上に配膳の準備が早く
自分で考えたできることを実践していたそうです
感謝の気持ちをもって
おいしく楽しく食べることができる 
すてきな2年生です

今村先生は2年生のために たくさんの教材を作ってくれました
わかりやすくて 自分のこととして考えやすい授業だったと思います
ありがとうございました


3、4年 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日 5,6年生の熱の入った水泳指導について
お伝えしましたが
3、4年生も泳げるようになるために
みんな真剣に練習をしていました
3、4年生は今日で3回目の水泳指導でしたが
伏し浮きや け伸びが見違えるほど
上達していました
子どもは 勘を取り戻すのも早いのですね
後半は 中田先生グループ 宮本先生グループ 前先生グループに分かれて
自分の苦手なところやできないところをアドバイスしてもらいながら
がんばって練習をしていました

今年は雨の日が多く十分に泳げないかもしれませんが
一回一回の水泳指導を充実させ 
取り組んでまいりたいと思います

6年 広北交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(火) 梅雨明けとともに
学校も再開しました
6年生はこの日 待ってました!!という日でした
5,6校時には先日もお伝えしている調理実習がありました
そして 2、3校時には
延期となっていた広北交流会も行われました
前日がお休みでも あわてることなくできてしまうのが
さすが6年生 かっこいいです

6年生は かなり前から計画を立てていました
司会
はじめのことば
おわりのことば
ゲーム係 等
準備万端でした

中でも「カラフルコーンをまわれ」のゲーム説明では
説明する人と実際にやって見せてくれる人がいて
とてもわかりやすかったです
最後には全員で正門でお見送りをしました

広島北特別支援学校のみなさん
とても暑い中 三入東小学校まできていただき
ありがとうございました
2回目も楽しみにしています


7/11 第一回 漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から全校で同じ日に漢字の検定を行う
という取組を始めました
その第1回目を7月9日(月)に予定していましたが
臨時休業で延期となり
二日後の7月11(水)に行いました

7月9日(月)に向けて
漢字の学習に取り組んできた子どもたちも
多かったことでしょう
勉強日数が二日延長し臨時休業であり 
たくさん勉強できたかな?・・と思います
漢字検定の結果が楽しみですね

第2回漢字検定は 12月10日(月)の予定です
漢字検定に向けて 日々の漢字学習をこつこつ行い
漢字小テストで確実に力をつけていけば
漢字検定なんて こわくありません
三入東っ子のみなさん
がんばってください

1年 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(水)3校時に 歩行教室がありました

「止まる」
「旗をあげる」
「右見て 左見て 右を見る」
「右を見ながら歩く 左を見ながら歩く」
等と言いながら横断歩道を渡る練習をしました

お話の聞き方も練習の取組も
たいへんすばらしかったです
今日 学んだことを
毎日の登下校にも生かしてほしいと思います。
また放課後遊びに行くとき等にも思い出して
安全に生活できるといいなと思います

講師の先生方
本日はとても暑い中 三入東小学校へ
おいでいただき やさしくていねいに教えてくださり
ありがとうございました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755