最新更新日:2024/04/27
本日:count up3
昨日:72
総数:241707

2年 竹ものさし登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の参観日では 紙のものさしを使って学習しました
はがきのたてと よこの長さを調べました
よこの長さは ぴったり10センチメートルでした
でも たては・・・・
紙のものさしでは はかれない!!こまった
もっと小さなめもりが必要だ・・・

そこで今日 登場したのが 竹ものさしです
小さなめもりがたくさんあります
これで1センチメートルよりも
短い長さをはかることができます
竹ものさしで はがきのたてをはかってみると
14センチメートル8ミリメートルでした
スッキリしました

6年 マイエプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は家庭科の学習でエプロンを作っています
昨年度 ナップザックや座布団を作っているので
ミシンの扱い方には慣れている様子です
返し縫いも タイミングよくできていました
安心して見ていることができます
エプロンは 長い布なので 
二人組で協力して縫っている姿も見られました
ひも通し ポケット等が縫えたら完成ですね
6年生が マイエプロンをつけて
調理実習をしている姿を見るのを
楽しみにしています
あと少しで完成です がんばってください

5年 広北交流会の計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(木)の広北交流会に向けて
計画を立てていました

プログラムは
はじめのことば
広北のみなさんの発表
4つに分かれてゲーム
みんなでゲーム
広北のみなさんの感想
おわりのことば

ゲームは
だるまさんがころんだ
もうじゅう狩り
かもつ列車
はないちもんめ
等の中から多数決で決めていました

学級代表さんが学級会の進行を上手に行い
周りのみんなの協力体制もいいので
楽しい計画を立てることができました

6月14日は すてきな日になるといいですね

6月7日の給食

リッチパン
スパイシーレバー
温野菜
卵スープ
牛乳

卵スープの卵には、体をつくるたんぱく質がたくさん含まれています。
また、貧血を防ぐ鉄やかぜの予防にも効果があるビタミンAなど、体に大切な栄養素がバランスよく含まれています。
給食の卵スープには、卵にパン粉を入れ、よくかき混ぜて流し入れて作ります。
こうすると卵がフワフワに仕上がります。
今日は小さく切ったトマトも入っているので、さっぱりした味になりました。
画像1 画像1

4年生さん おそうじ いつもありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観日の日 4年生がとてもきれいに
掃除をしてくれていました
いつも掃除上手の4年生ですが
おうちの方をお迎えする日に
それはそれはていねいに掃除をしていました
おもてなしの心ですね
中央階段は 最後の最後までゴミをとり
職員用入り口は すのこの裏まできれいにしてくれました

おうちの方は気持ちよく階段を通って教室へ向かうことができたでしょう
また職員用入り口がいつもきれいなのは4年生さんのお掃除のおかけなのですね
いつも ありがとうございます

5年 図書読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日は
図書ボランティアの先生による読み聞かせがあります
いつも学年に応じた本を幅広く選んで
読んでくださいます
ありがとうございます

今日は 5年生教室で読み聞かせをしていただきました
作者は ヨシタケシンスケさん
題名は ぼくの ニセモノをつくるには と
    りんごかもしれない の2冊読んでいただきました
子どもたちは 笑顔で くすくす笑いながら聞いていました

掲示物は 6月らしいあじさいの掲示物にかわりました
梅雨の季節ですが さわやかな気分になります
図書室の環境整備の方も ありがとうございました

1年 ひらがな  む  と  ほ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3




一画の文字から習い始めて
今では 画数の多い文字で
しかも 難しい文字を学習していました
つ く し を習っている頃に比べると
姿勢も一段とよくなっていました
姿勢もピカピカ 文字もぴかぴかでした

一日一日の大きな成長を感じ うれしく思います

やる気度アップ 満点すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入東小学校では 
学力の定着をはかるために
月 水 金に行っている 朝帯タイム 
毎日行っている 昼帯タイムに
学習しています

5月より 子どもたちの意欲を高めるための作戦として
「満点すごろく」をとりいれました
簡単にいうと学習の達成度に従って
都道府県47マスのシールをはっていくという取組です

今日は6年生の教室をのぞいてみました
集中して課題に取り組んでいました
タイム係が終わりをつげると 採点に入ります
達成度によってシールを満点すごろくにはります
そのシールを配るのも係の子どもたちがしていました
6年生は 子どもたちだけで どんどん学習を進めていました
頼もしかったです

満点すごろくを見せてもらうと 
かなり進んでいました
6月中には北海道へ到着しそうです
がんばってください

第2回 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(水)第2回代表委員会が行われました
6月は提案が盛りだくさんでした

給食委員会  食育月間について
体育委員会  ドッジボール大会について
保健委員会  歯のクイズについて
       歯みがき調べについて
運営委員会  児童集会について

大休憩だけでは時間が足りないので
昼休憩にも時間をとって行いました

各クラス 各委員会の代表のみなさん
お疲れ様でした
しっかり話を聞いているのが
すてきでした
聞いたことをクラスでしっかり伝えてくださいね

6、7月は楽しい取組がいっぱい!!

6月6日(水)参観懇談会

画像1 画像1
本日は お足元の悪い中
参観懇談会にお越しいただき
ありがとうございました

今日の参観授業は
1年生 算数科
2年生 算数科
3年生 理科
の学習を行いました


6月6日の給食

玄米ごはん
うま煮
はりはり漬
かみかみ昆布
牛乳

行事食「歯と口の健康週間」
6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。
よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。
かむことは歯を丈夫にし、あごも発達させます。
また、脳が刺激されるので頭の働きもよくなります。
今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはん・ごぼう・たけのこ・切干しだいこん・かみかみ昆布を取り入れています。
画像1 画像1

6月5日の給食

減量ごはん
きつねうどん
かわりかきあげ
牛乳

今日のかきあげには、えび・大豆・たまねぎ・にんじん・きくらげが入っています。
小麦粉・米粉・きな粉で衣を作り、油で揚げて作りました。
大豆は煮物にしたり、サラダに使ったりしますが、今日のように揚げ物にしてもおいしいです。
今日のかきあげはいろいろな材料を使っているので、食感がおもしろく、見た目も楽しめます。
画像1 画像1

5年 どこから晴れで どこからくもり?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「晴れ」とか「くもり」って
いったい どうやって
区別するのだろうか・・・

雲のかかり具合
宇宙ステーションから見た雲の様子
雲の量
雲の種類
雲の色
などと いろいろな意見がでました

「晴れ」とか「くもり」は 
雲の量で区別することがわかった5年生は
実際の空の様子を観測していました

午前と午後の観測を通して 
天気が変わるときには 
雲は動きながら増えたり減ったりして
量が変化していること
また 雲の形や色がかわることもあること
などの雲の秘密に気づいたようです

暑い中 がんばって観測しましたね

2年 学級活動「係決め」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室に あじさいの花が
花びんに生けられていました
6月になったなと感じます
とてもきれいです

6月になったので
係を決め直していました
まず 自分が希望する係に
名前カードをはります
その後 人数が多い係は
じゃんけんで決めました

新しいメンバーでの係活動
がんばってくださいね

1年 音読「とん こと とん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が上手に音読をしていました
班で 交代して読んでいるので
何をしているのか 気になりました

しばらく見ていると
「とん こと とん」のお話を
班で 役割分担して読んでいることがわかりました
せりふのところ ナレーションのところなどを分担し
自分のところになったら 立って音読する
ということをしていました
驚きです!!
音読だけでも上手なのに
自分のところがわかっていて さっと立ちあがるなんて・・・
友だちの音読をしっかり聞いているということですよね
すばらしいです

青木先生に聞いたところ 音読の宿題が出始めたそうですね
おうちで 一生懸命練習しているのが わかりましたよ
音読の宿題は 国語の力がつくので 
しっかりがんばってくださいね
今度 私にも聞かせてください
楽しみにしています

3年 はやく走るためのコツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「かけっこ・リレー」の学習をしていました
きょうのめあては
「うでは どうすると はやく走れるか」
でした。
はやく走るコツは
うでを まっすぐふり 大きくふると
いいみたいです
確かに 陸上選手は うでをまっすぐに大きくふっていますね

コツをつかんだみんなは 
うでをまっすぐ 大きくふって
走っていました
陸上選手のようにかっこよかったです
最後には 体育科学習カードに
今日わかったことを書いていました
しっかりふりかえりができていて
すばらしいと思いました

6月4日の給食

肉みそごぼう丼
すまし汁
冷凍みかん
牛乳

ごぼうは今から1200年前の平安時代から食べられている野菜です。
長さが80センチメートルくらいになったら土の中から掘り出されます。
ごぼうを料理して食べるのは日本だけで、中国では薬として使うそうです。
ごぼうには食物せんいが多く、おなかの調子を整える働きがあります。
今日は、肉みそごぼう丼に使っています。
画像1 画像1

6月は 食育月間   第1弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月は食育月間です
食育月間の取組として
1 給食の時間のきまりチェックカード
2 給食の先生に関するクイズ
3 学校朝会(朝ごはんについて)
4 給食の先生との交流給食
等の取組を行っていきます

第1弾として「給食の先生に関するクイズ」が行われました
給食委員会の児童が作成したクイズを各クラスに配布します
このクイズは なかなか面白く 
でも とっても難しいクイズでした
給食コーナーに掲示してある
給食の先生方の写真を見ながら
答えを考えている人もいました

解答用紙は 回収ボックスに入れます
私も解答用紙を入れようと 
回収ボックスへ行ってみると
たくさんの子どもたちが答えを入れていました
大人気でした

答えは後日給食室に掲示され
参加した児童には参加賞がもらえるそうです
なんだろう・・・楽しみです

6年 新体力テスト「ソフトボール投げ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は1年生と一緒にソフトボール投げをする予定でしたが
途中から雨が降ってきて延期となりました
6年生は他の学年に時間を譲り
やっと今日ソフトボール投げをすることができました
少し肩慣らしをして
気合いを入れて投げました
やはり最高学年
とびますね
何となくボール拾いの人の人数も 
他の学年に比べると多い気がします
遠くへとぶからですね
だから みんなで協力して行っていました

5年 ボタンつけは おまかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は 玉結び、玉どめにも慣れ
ボタン付けも二つ穴だけではなく
四つ穴、足つきのボタンもつけることが
できるようになっていました
しかも とても上手です

これからはボタンがとれても
自分ですぐにつけることができますね
もし家族でボタンがとれていたら
ぜひつけてあげてください
がんばってね

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755