最新更新日:2024/04/27
本日:count up15
昨日:72
総数:241719

3年 バトンパス&元祖「四分休符」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はやく走るためには
うでをまっすぐ 大きくふるという学習以来
久しぶりに体育の学習を見に行きました
バトンパスの仕方を宮本先生に教えてもらっているところでした
いよいよ本格的なリレーの学習に入るようです
3年生はバトンを使うのが初めてなので
どう持って どうわたすか を知り
わたす人にぶつからないように 
一生懸命練習していました
バトンを持たずに走ったタイムに近づけるよう
バトンパスが上手になってほしいです
がんばれ 3年生

最後の写真は 3年生の「四分休符」のものまねです
3年生の「四分休符」もかわいくて 似ています
「四分休符」に・・・

4年 安全マップづくり 校区探検に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は安全マップをつくるために
三入東1丁目 2丁目 桐原と
3回 校区探検へ出かけます

校区探検に出かける前に
まず自分たちが知っている安全なところ 危険なところを
付箋に書き出して マップにはりました
そして その付箋を 黒板にある大きなマップにはりながら
なぜ ここは安全なのか なぜここは危険なのか
という理由をしっかり述べながら 
みんなにわかりやすく説明をしていました
みんなは地域のことをよく知っているなと思いました

3回の校区探検によって実際に見てみると新たな発見があり 
さらにくわしいマップになりそうですね
暑いと思うので しっかり水分をとりながら 
そして安全に気をつけて 探検をしてきてくださいね

5年 広北交流会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(木)の広北交流会に向けて準備をしていました
司会 はじめの言葉 終わりの言葉 プログラムなど
それぞれの係に分かれて作業を進めていました
心をこめて準備を行っているので
いい会になるだろうなと思います


3年 初めての習字「一 二」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての習字の作品です
何もかもが初めてのことでしたが
がんばりました

6年 倒立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「側転」の次は「倒立」の学習をしていました
昨年度も倒立の学習は行っているのですが
久しぶりなので 怖いなと思っている児童もいました
だから マットの上で安全に練習をしていました
そしてグループで言葉をかけあったり
友だちの手本を見たりしながら 
少しずつ取り組みました
校長先生も体育が得意なのでアドバイスに来てくださいました
みんな だんだんコツを思い出してきたようです
今から少しずつ練習していくと 10月の運動会には
かっこいい倒立を披露することができますね
がんばってくさい

給食の先生との交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月は食育月間です
食育月間の取組の一つとして
給食の先生との交流給食を行っています
給食の先生方の顔と名前を覚えること
給食の先生方に感謝の気持ちをもたせること
を目的として行っています

今日は2回目の交流です
みんな楽しそうに給食をいただいていました
中には先日配布された給食の先生に関するクイズについて
質問しながら答えを考えている児童もいました
いい作戦ですね

交流給食はあと2回予定しています
日頃の感謝をこめてクラスにお迎えできるといいですね

本棚&おすすめの本コーナーができました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日お伝えしました図書室の本棚が完成しました
ピンク色 黄色 青色のラインがかわいいです
思わず本を手に取って読みたくなります
森先生 本棚ありがとうございます

今日も臨時司書の松川先生が来られました
国語の教科書の後ろにのっているおすすめの本を集めて
学年ごとにコーナーをつくってくださいました
ありがとうございます

夏休み前には 読書感想文などを書くために
本を借りると思いますが 今のうちにいろいろ
読んでおくのもいいかもしれませんね

6月11日の給食

麦ごはん
含め煮
おかかあえ
牛乳

おかかあえの「おかか」とは、かつお節のことです。
今日は、キャベツ・ほうれんそう・にんじんをかつお節で和えました。
かつお節は独特のうま味があり、汁物などのだしをとる時によく使われますが、野菜と和えてもおいしく食べることができます。
画像1 画像1

6月8日の給食

麦ごはん
さけの塩焼き
炒りうの花
みそ汁
冷凍みかん
牛乳

テーマ「日本型食生活について知ろう」
日本型食生活とは、ごはんを主食とし、汁物および主菜、副菜からなる食事の形を基本としています。
魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。
ぜひご家庭でも、日本型食生活を取り入れてみてください。
画像1 画像1

安佐北区PTA連合会親善スポーツ大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回 三入中学校区の学校が当番校だったので
三入東小PTA執行部役員のみなさんが
事前の打ち合わせ 準備 当日の運営等を
行ってくださいました
当日は8時前に会場に集合し 打ち合わせを行いました
8時半からは 持ち場に立って 
小雨降る中 車の誘導を行ってくださいました
緑の上着がよく目立ち 笑顔で誘導されていたので
車の方も協力的で徐行してくれていました
係の仕事の合間には チームの応援もしてくださったので
三入東小学校は大応援団となりました

執行部役員のみなさん ご協力ありがとうございました

安佐北区PTA連合会親善スポーツ大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(日)安佐北スポーツセンターにおいて
安佐北区PTA連合会親善スポーツ大会が行われました
この大会は安佐北区PTA連合会主催で 
各校の親睦を深めるために毎年行われています
スポーツの種目はビーチバレーです

三入東小学校からも5名の選手が出場しました
三入中学校で練習を行い 準備万端です
子どもたちも応援に来てくれていました
1試合目は いつも練習相手になってくださっていた 三入中学校
2試合目は 高陽中学校 でした
どちらの試合もラリーが続き熱戦でした
練習の成果が出ていました
大健闘の末 試合は負けてしまいましたが
けがなく 楽しく 親睦を深めることができたのが
よかったと思います

参加してくださった選手の皆様 ありがとうございました

1年 かたつむりくん かたつむりちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は かたつむりの絵をかいていました

まず おうどいろ きいろ うすだいだいの3色の中から
自分で色を決めて かたつむりの体をかきます
大きくかいて 名前もしっかり書きました
顔に特徴があって めがねをかけたり 
ウィンクしたり りぼんをつけたりと
みんな様々な工夫をしていました

休憩時間 青木先生が体の色をぬるための
お手本をつくっていました
「青木先生 じょうず」とみんな集まってきました
自分も青木先生のように上手にぬるぞと
もくもくと がんばって体をぬりました

梅雨のじめじめを吹きとばすような
かわいくて 元気の出る 
かたつむりくん かたつむりちゃんができました


2年 ざいりょうから ひらめき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
布 毛糸 ボタン スポンジ 綿 リボン ビーズ などの
ざいりょうから ひらめいたことを作品にするという
学習をしていました

2年生は自分でもたくさんのざいりょうをもってきていました
でも 一番たくさんもってきていたのは
江口先生でした
お店屋さんができるほどで
「ディスカウントショップ江口」が開店すると
2年生の目が輝きました
ざいりょうを買うためには
「○○を△△ください」
と自分の言葉で言えば買うことができます
大行列でした

たくさんのざいりょうに囲まれて
2年生は 次々と発想が生まれているようでした
「ざいりょうから ひらめき」大成功!!
完成が楽しみです

3年 こつこつ がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての習字の作品紹介はもう少しお待ちください
近日中に更新します

今日は掲示物に注目してみました

よいノート紹介
5月の目標の賞状
自主勉強の賞状 等が
掲示されていました

よいノートをつくる努力
毎月の学級目標をみんなで守ろうとする努力
自ら考えて学習しようとする努力など
どれも毎日こつこつがんばったことが
よくわかりました

6月も始まったばかり
今月の取組もこつこつがんばってくださいね

4年 サミングに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高いミより上の音は 左手の親指でうらあなにすき間をつくります
これを「サミング」といいます

4年生は サミングの練習をしていました
低いミをふきながら 少しずつすき間を広げ
音が変わったときの すき間の開け方を
覚えなくてはなりません
リコーダーで高い音を出すのは難しいです
でも だんだんコツがつかめてきて
最後には みんなで「ハローサミング」の曲を
ふくことができました

踊っているような写真は「四分休符」のものまね?です
「四分休符」って覚えにくいし 書きにくいんですよね
それを3年生が体で表現していたそうで
4年生もやってみようということになりました
実際にやってみると 楽しくて
名前も書き方もよくわかりました

4年生の「四分休符」かわいかったです

5年 まるでミシンの目のような・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は いつもの練習布に向かって
課題に取り組んでいました
玉結び 玉どめに苦労していた頃に比べると
ゆとりを感じます

今日の課題は「本返し縫い」です
しかも ミシンの目のような本返し縫いを
めざしているので 真剣です
人間の手と ミシンとの戦いです
5年生の根気強さで
じっくり時間をかけて取り組めば
ミシンにも勝る本返し縫いができるのですね
お見事です

次は半返し縫いですね がんばってください

6年 マット運動「側転」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の学習は迫力があります
先日も 運動場でハードル走をしていました
思わずシャッターを切りたくなるほど
かっこよかったです
雲の観測をしていた5年生も
「ハードルとんでるのに はやい!!」
と言っていました
写真はうまくとれなくてないのですが 
6年間がんばってきたことって
やっぱりすごいなと思いました

さて今日の体育は マット運動「側転」です
運動会の「組体操」につながる運動です
「側転」は簡単なようで意外と難しいです
手の付き方 足のつく順序等に気をつけていました
さらに ひざを伸ばしたらもっとかっこよくなるということで
グループでアドバイスしながら 
より美しくかっこいい側転ができるように
練習しました 

「青い本コーナー」ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室に「青い本コーナー」できました
これは 臨時司書の松川先生が
作ってくださったコーナーです
梅雨にちなんで 雨 水をイメージする
青い本を集めてくださいました
「青」は気持ちを落ち着かせる効果が
あるということです
確かに図書室に入った瞬間
「青い本コーナー」が目に入ると
リラックスできました 
不思議です!!

梅雨で雨の多い季節になりました
じめじめ蒸し暑くなります
そんな日は 図書室で青い本を読むのも
いいかもしれませんね

プール掃除は 月曜日に延期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日予定していたプール掃除は
天候不順のため月曜日に延期となりました
6年生のみなさんは楽しみにしていたみたいですね
やる気満々でうれしいです
月曜日はよろしくお願いしますね

今日は朝から業務の福田先生 森先生が
プール掃除のための準備をしてくださいました
ありがとうございます

最後の写真は 図書室の本棚です
もうすぐ完成です


3年 小筆で名前を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての習字の学習は
一 二
今日は清書をしたようで みんな練習の成果が出ていて
力強くて しっかりした字が書けていました
清書なので 名前を書かなくてはなりません
自分の名前が書かれた手本を横に置き
名前を書く位置も意識しながら
最後の仕上げをしていました
初めての小筆でしたが 力強く書くコツを八尾先生に教わり
遠くから見ても 名前がはっきりとわかるように
みんな一生懸命に書いていました
後日 作品を紹介しようと思います
初めての習字の作品 楽しみにしていてください

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755