最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:23
総数:243087
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年 もうすぐ学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ学校探検があります
去年は2年生のお兄さん お姉さんに手をつないでもらい
学校の探検をしました
あれから1年経つのですね 
もう三入東小学校のことはなんでもわかるくらい
大きくなりましたね  感動!!!

今年は自分たちが1年生をつれて学校探検をしないといけません
責任重大です!!
そこでまず 1年生のために どんな学校探検にしたいかを
グループで話し合いました
「やさしく おしえてあげたいな」
「学校のこと わかりやすく せつめいしたいな」
「1年生となかよくなりたいな」
などと話し合っていました
いろいろ準備が大変ですが 1年生がうれしいなと思えるような
学校探検にしてくださいね 応援しています


1年 生活科「ふかふかベッドに種を植えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいなアサガオの花を咲かせるために
ふかふかベッドに種を植えました
1年生にとっては 大きな植木鉢に 半分の土を入れます
よいしょ よいしょと 土と植木鉢を運びます
土を半分いれたら 肥料を入れます
えいようたっぷりのつちにへんしん!!
そして残りの土をやさしくやさしく入れます
こうしてふかふかベッドのできあがりです
さぁ いよいよ種をうえます
人差し指の第1間接の深さに穴をあけて
その中に種を入れます
最後に やさしく土をかぶせます

たくさんの作業があったけど
一つ一つ よく覚えていて やさしく作業することができましたね
きっとたくさんのきれいな花が咲くと思いますよ
毎日の水やり がんばってくださいね

4年 校外学習 「高陽浄水場・高瀬堰」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(金)に、高陽浄水場・高瀬堰へ校外学習に行きました。わたしたちのくらしをささえている水のために、たくさんの方が働いていたり、水をきれいにする工夫がされていたりすることが分かりました。
 しっかり見て、しっかり聞いて、しっかり学ぼうとする子どもたちの姿がすてきでした。

5月15日の給食

麦ごはん
豚肉の香味炒め
はるさめスープ
牛乳

地場産物「ねぎ」
地場産物とは、自分たちの住んでいる地域でとれる食べ物のことです。
近くでとれる食べ物は移動距離が短いので「新鮮」です。
そして作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。
今日は広島県でとれたねぎを、はるさめスープに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の給食

ごはん
高野豆腐の五目煮
ごまあえ
食育ミックス
牛乳

高野豆腐の五目煮に入っている干ししいたけは、生のしいたけを乾燥させたものです。
骨をじょうぶにしてくれるビタミンDを多く含んでいます。
また、乾燥させると長く保存ができ、うま味や香りが増します。
水で戻していろいろな料理に使うことができます。
画像1 画像1

5月11日の給食

他人丼
ししゃものから揚げ
きゅうりのゆかりあえ
牛乳

給食では、親子丼・牛丼・豚丼・肉みそごぼう丼・さけそぼろ丼・ふわふわ丼などいろいろな丼があります。
親子丼は鶏肉と卵を使って作りますが、今日の他人丼は牛肉と卵を使っています。
にわとりと卵は親子ですが、牛と卵は他人なので、この名前がつきました。
画像1 画像1

6年 図画工作科「形と色で 一見 私の目標」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(金)3、4時間目は図画工作科でした。
自分の目標を形と色で表現したイメージ画をもとに
様々な材料を使って 自分の目標を作成していました
フェルト ペットボトルのキャップ 紙テープ
色画用紙 折り紙 紙コップなどなど
たくさんの材料の中から 使いたいものを選び
心をこめてていねいに作っていました
一人一人使う材料が違い 表現の仕方も多種多様で
どの作品も 見応えがあるなと思いました
月曜日の完成を楽しみにしています

1年 体育科「長縄とびにチャレンジ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入東小学校では冬に体育委員会主催の長縄大会があります
だから1年生はそれに向けて取り組んでいるのでしょうか・・・?
体育館のバスケットボールコートの円を利用して上手に並び
恐れることなく 縄の中へ飛び込んでいます
なかなか上手にとんでいるなと思いました   1年生すごい
まだまだ先ですが長縄大会 楽しみにしていますね

最後の写真は、みんなで団子になってたくさんで帰っているのがとてもかわいかったので載せています

3年「あなたと生きる奇跡を 抱きしめて歩こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(木)3年生は4階にある第2音楽室で
今月の歌「奇跡」の練習をしていました
ちょうど最後の
「あなたといきる きせきを だきしめて あるこう」
のところを気持ちを込めて歌えるように
練習を何度も何度も繰り返していました
特に「だきしめて」を本当に抱きしめているように歌うということを
一人一人が一生懸命表現していました
そして ついに最後まで歌えるようになりました

すると3年生が
私のために一曲 歌のプレゼントをしてくれました
心がふるえました
すばらしい歌声と3年生の大きな成長に感動です
3年生のみなさん ありがとう すてきでした

5年 図画工作科「消して かく」完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(木) 5年生の教室へ行ってみると
図画工作科「消して かく」の作品が掲示されていました
なかなかの力作です!!
以前 ホームページでもお伝えしましたように
かなりの筋力と持久力が必要な作品です
白いところで表現するため力一杯消し続けなくてはなりません
あきらめずに消すという根気強さも必要です
きっと他の授業でも消しゴムで消すことが上手になったことでしょう

完成した作品をみると とても味わい深い作品ができており
本当にがんばったなぁと5年生の姿を思い起こしながら
鑑賞しました

次の参観日にはおうちの方にもじっくりみていただきたいです

2年 生活科「やさいの ミラクルパワー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(木)2時間目 2年生は生活科の勉強をしていました
もうすぐ野菜の苗を植えてそだてるので
今日は栄養教諭の今村先生に授業をしていただき
野菜のよさについて考えました

まずはじめに 「ナス」 「トマト」 「オクラ」 「ピーマン」が
苦手な人は なぜ その野菜の何がいやなのか考えました
味 食べた感じ 皮がついている におい等が苦手だろうという意見が
出ました
でも給食にはたくさんの野菜がはいっています
なぜだろう???
野菜を食べるということは 
やはり何か野菜のよさがあるに違いありません

では 野菜のよさってなんだろう?
栄養の専門 今村先生に野菜のよさについて聞いてみました
すると
ナス「目にいいむらさきパワー」
オクラ「げんきのもと ねばねばパワー」
トマト「びょうきにならない 赤パワー」
ピーマン「ウィルスとたたかう 身体をまもるバリア」
と それぞれの野菜には身体を元気にしたり 助けたり 守ったりする
ミラクルパワーが入っていることがわかりました すごい!!

さぁ2年生のみなさん 野菜が苦手な人も 好きな人も
野菜のミラクルパワーがわかったので
これから自分はどうしていくか考えてくださいね

5月10日の給食

バターパン
カレー豆腐
ひじきサラダ
牛乳

今日のカレー豆腐には、木綿豆腐を使っています。
豆腐には「絹ごし豆腐」や「木綿豆腐」などがありますが、その違いを知っていますか?
絹ごし豆腐は豆乳を固める時、重石をしないため、表面が絹のようにすべすべしています。
木綿豆腐は豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため、表面に木綿のあとがつきます。
このような違いから、それぞれ名前がつきました。
画像1 画像1

6年 理科「ものを燃やすはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(水)4時間目 6年生は理科室で実験を行っていました
前の理科の学習でものが燃え続けるためには
新しい空気が必要であることがわかりました
そこで今日は、空気の中の窒素、酸素、二酸化炭素のうち、
どの気体にものを燃やすはたらきがあるのかを調べることになりました
まず びんの中に水をため その中に気体を入れふたをします
そして 火をつけたろうそくをそのびんの中に入れて実験します
火の燃え方の様子を観察していると
一つだけ よりいっそう激しく燃える気体がありました
子どもたちも「おおおお・・・」
とざわめいていました
その気体は・・・・
ぜひ子どもたちに聞いてみてください
火を使う実験でしたが 安全に活動できているところが
さすが6年生!!と思いました

5年 音楽「ルパン三世」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(水)4時間目 5年生は音楽で合奏の練習をしていました
曲名は誰もが知っている「ルパン三世」です
「ルパン三世」と聞くと すぐにあのフレーズが聞こえてきます
でも その出だしのところが 実はとっても難しいのです
難しいところは 友だちどうしで教え合ったり 聞き合ったりしながら
何度も何度も繰り返し練習をしています
この「ルパン三世」は5月25日(金)の参観懇談会で
発表する予定だそうです
保護者の皆様 楽しみにしていてください

5月9日の給食

減量ごはん
かやくうどん
五目豆
牛乳

五目豆の五目とは、「いろいろなものがまざっている」という意味です。
今日はさつま揚げ・大豆・こんにゃく・こんぶ・にんじん・ごぼうの六つが入っています。
たくさんの材料を切りそろえたり、おいしく煮たりするのには手間がかかります。
今日も味がしみておいしくできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日の給食

麦ごはん
鶏肉のから揚げ
キャベツの昆布あえ
若竹汁
かしわもち
牛乳

行事食「こどもの日」
こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。
そして、ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。
今日の給食では、かしわもちを取り入れています。
かしわの葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いをこめて使われています。
画像1 画像1

共同作業ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(火)から共同作業で三入東小学校の法面の草刈りをしていただいています
昨日は小雨の降る中 作業していただきました
今日はよい天候のもと 法面の草をきれいに
刈っていただきました
三入東小学校の法面はとても広いですが 5人の力を集結し
あっという間に美しい法面にかわりました
ありがとうございました

共同作業とは 三入中学校 三入小学校 大林小学校 
そして三入東小学校の業務の先生方5人で協力して 
それぞれの学校の環境を整えてくださる取組です
三入東小学校は昨年度も 法面の草刈りの他 
プールの外壁をきれいにしていただきました
今年度もよろしくお願いいたします

6年 体育「新体力テスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(火)6時間目、6年生は体育の学習で
新体力テストを行っていました
男子は、「上体起こし」、女子は「反復横跳び」を
ペアで数を数えたり 励まし合ったりして記録更新を目指していました
6年生は、毎日の全てのことが小学校生活最後の○○となるので
今日の一生懸命な「上体起こし」と「反復横跳び」の姿を
目にしっかり焼きつけておきます
残りの種目も一つ一つ悔いが残らないよう取り組んでくださいね
ファイト!!


4年生 総合的な学習「安全マップをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(火)5時間目、4年生は総合的な学習の勉強をしていました
自分たちで安全マップをつくるために
今日は「安全な所」と「危険な所」を見つけていました
まずワークシートに自分の考えた「安全な所」と「危険な所」を
書き出します
次にグループで話し合います
そして全体の場で発表します
たくさん手が挙がりました
安全な所は 人が多い所 110番の家 犬がいる 自分の家 などなど
危険な所は 学区外 人通りが少ない所 山 川の近く 溝 などなど
黒板に書ききれないくらいたくさんの「安全な所」と「危険な所」を
見つけることができました
みんなが安心できる安全マップができるのを楽しみにしていますね

3年生 図工「粘土で のりものをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(火)6時間目、3年生は粘土でのりものをつくっていました
2年生の時、ヌマジ交通ミュージアムへ校外学習に行っているからなのか
のりものの特徴をとらえて上手に作っていました
スペースシャトル 新幹線 バス などなど
集中して作り上げた力作揃いでした
多目的教室に飾っているので みなさん鑑賞しに来てください

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755