最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:66
総数:241632

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(金)、1年生を迎える会を行いました

1年生は、自己紹介ができるように一生懸命練習をしました
ステージの上から言うのは ドキドキしたけど 大きな声で 堂々と 
自分の名前と 好きな食べ物を言うことができていましたよ
がんばりましたね
好きな食べ物は、肉と 団子が多かったです

また4年生は花のアーチの準備
5年生は プログラム作り 
6年生はペンダント作りをして
1年生を迎える会を演出しました
さすが高学年!! 忙しい4月でしたが時間を上手に使って準備してくれました
頼もしいです ありがとうございます

ゲームでは縦割り班のお兄さん、お姉さんが
やさしく教えている姿がたくさん見られました
出席番号順  誕生日順 いっしょに住んでいる家族の人数順 足の大きさ順等に
みんなで 伝えあいながら 上手に並んでいました

最後に2年生から6年生みんなで
「ドキドキドン 1年生」を1番から3番まで
心を込めて歌い、1年生にプレゼントをしました
三入東小学校のうたごえは最高です
きっと1年生に みんなのやさしくて温かい気持ちが伝わったと思います

4月27日の給食

親子丼
ししゃものから揚げ
小松菜の炒め物
牛乳

ししゃもは、漢字で書くと「柳の葉の魚」と書きます。
これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。
ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。
カルシウムを多く含んでいるので、骨や歯を丈夫にしてくれます。
画像1 画像1

運営委員のみなさん ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(金)の1年生を迎える会に向けて
計画を立てて準備をしてくれました
当日は、司会、言葉を言う係、ドアをあける係、音楽係、ゲーム係等
自分の役割を責任をもって行いました
ゲームは、運営委員のみなさんで 実際にやってくれたので
とてもわかりやすく みんなでなかよく楽しくあそべました

運営委員会のみなさん 今年度初めての大きな行事
大成功でした ありがとう
児童集会も楽しみにしています!!

3年音楽「おなかをつかってリコーダーをふこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生からリコーダーの学習に入ります
リコーダーの持ち方、片付け方等はとても上手になっています
今日は、おなかをつかってリコーダーをふいて 
いい音を出せるようにがんばっていました
なかなかいい音が出せずに苦労していました
おなかをつかうということが 
少し難しいようでした
でも、だんだんコツがつかめてきたのか 
やさしい いい音に変化してきました
さらに八尾先生が、お手本となる音を出しているお友達をみつけました
そのお友達の音をまねしながら みんないい音が出せるように練習をしました
そして、ついにリコーダーのもっている素敵な音色を演奏することができました
これで どんな曲にもチャレンジできると思います
楽しみにしていますね

2年生 お花をありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数の勉強をしていました
筆算のプロフェッショナルになるため
どのように計算していったらよいかを真剣に考えていました
自分が考えた方法を 前へ出て 黒板を使って説明している姿が
とてもかっこよかったです

教室の後ろの方にたくさんの花が飾られていました
一生懸命 学校へもってきてくれたのですね
ありがとうございます

4月25日の給食

ごはん
さばの塩焼き
ごまあえ
肉じゃが
牛乳

肉じゃがは広島県呉市や京都府舞鶴市で考え出された料理と言われています。
肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどを、しょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。
肉は今日のように牛肉を使うことが多いですが、豚肉や鶏肉を使うこともあります。
肉じゃがは家庭料理の人気メニューのひとつです。
子どもたちもよく食べていました。
画像1 画像1

6年 家庭科「スクランブルエッグ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての調理実習は、
「家族のために朝食をつくれるようになろう」
というめあてのもと「スクランブルエッグ」に挑戦しました

お椀の中に卵を入れてほぐし マヨネーズを加えまぜる
フライパンを熱し油を入れて バターを入れる
バターが溶けかけたら 卵液を入れ
まわりがかたまりかけたら 木じゃくしで全体をぐるりと回して完成です
みんななんだかレストランのシェフのようでした 上手です

校長先生 松本先生 そして私も招かれました
味付けがよく ふんわり仕上がっていて
とてもおいしかったです
ありがとう

4年 図書館へ行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語の時間、図書館で本をさがす手がかりについて勉強しました
図書館の本は10のグループに分けられて並べてあります
本についているラベルの3桁の数字のうち 一番左の数字がそのグループを表しています
自分が借りた本はどの分類にはいるか確認しました。
0 1 2 3・・・・・8 9グループの順に
自分が借りた本を高くあげて みんなに見せていました
どのグループにも何人か本を借りている人がいて感心しました
借りているのが一番多かった数字は「9」の「文学」でした
これからもいろいろな数字の本をたくさん借りて
読んでくださいね

4月24日の給食

減量ごはん
肉うどん
大豆の磯煮
バナナ
牛乳

地場産物「ねぎ」
ねぎは大きく白ねぎと青ねぎに分けられ、昔は関東では主に白ねぎ、関西では主に青ねぎが栽培され、食べられていました。
現在では地域をこえ、料理にあわせて使い分けています。
ねぎは独特の香りと辛みがあり、肉や魚のにおいを消す働きがあります。
加熱するとあまくなるため、鍋の具としても好まれます。
今日は肉うどんに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(火)から英語の学習が始まりました
英語の先生は曽我部先生です
よろしくお願いします

3年生は英語ルームで勉強するのも2回目になりました
今日のめあては
「Hello!」いろいろな国のあいさつを知ろう
でした
外国の言葉であいさつを聞いて 
国名をあてたり 国旗とあいさつを結びつけたりしました
また、たくさんの友達と英語であいさつをしました
みんな すてきな笑顔と大きな声で がんばっていました

4月20日の給食

麦ごはん
のり佃煮
含め煮
レバーのから揚げ
キャベツのゆかりあえ
牛乳

レバーは鉄をたくさん含んでいます。
鉄が不足すると貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。
体が成長している時は血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。
今日はレバーをから揚げにしました。
画像1 画像1

家庭科調理実習 おいしいお茶をいれよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(金)
5年生になって初めての調理実習がありました
めあては
「家族においしいお茶をいれてあげられるようになろう」でした
おちゃわんをあたためて きゅうすに 茶葉を入れ お湯を注いで まつ
どのちゃわんにも同じこさになるように 少しずつ順番につぎわける
きゅうすに お茶が残らないように 最後の一滴までいれる
その最後の一滴は「ゴールデンドロップ」
と言って とてもおいしいそうです。
みんな その「ゴールデンドロップ」が飲みたい様子でした

どの班も上手につぎわけ もなかといっしょに いただきました
お茶と もなかが とても美味しく
「ベストマッチング」
と言っていました

家族にもおいしいお茶をいれて
おもてなしができるといいですね

4月19日の給食

たけのこごはん
さわらのかわり天ぷら
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

教科関連献立「春の献立」
2年生は国語科で「たけのこぐん」という詩を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。
今日は春が旬の「たけのこ」が入った「たけのこごはん」、春においしい魚の「さわら」にお茶の葉を粉にしたものを衣に混ぜた「かわり天ぷら」、春キャベツの入った「ひろしまっこ汁」を取り入れています。
また、今日は食育の日です。
ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、ひろしまっこ汁と魚料理、伝統的な食材を使った料理を組み合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

木曜日は全校読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの先生方による読み聞かせが始まりました
今年度も4人の図書ボランティアの先生方に本の読み聞かせや図書館の環境整備等を行っていただきます
三入東小学校では、毎週木曜日が全校読書の日で図書ボランティアの先生方には各学年順番に読み聞かせをしていただいています
今日は5年生教室で「酒呑童子」の本をよんでいただきました
いつも素敵な読み聞かせやその本にまつわるエピソード等をお聞かせいただきありがとうございます
今年度もよろしくお願いします

4月18日の給食

玄米ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。
生揚げは水分を切った豆腐を油で揚げたものなので、豆腐よりしっかりとした歯ごたえがあり、たんぱく質やカルシウムも多く含まれています。
画像1 画像1

第1回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(水)今年度初めての代表委員会が行われました。
昨年度までは生活科室で行っていましたが、今年度から新しくできた児童会室で代表委員会を行いました。
代表委員会に参加するのは
 各クラスの学級代表2名
 各委員会の委員長
です。
3年生は初めての代表委員会で少しドキドキしたと思います。
今日の議題は
運営委員会提案の「1年生を迎える会について」
保健委員会提案の「けが防止の取組について」
の二つでした。
それぞれの委員会の提案者がわかりやすく説明しました。
これから二つの取組を全校で進めていきます。
来週4月27日の1年生を迎える会は、みんなで1年生の入学をお祝いしたいと思います。
また、学校でのけが防止の取組により安全に学校生活が送れるようにしたいと思います。

4月17日の給食

セルフハンバーガー
野菜スープ
牛乳

地場産物「小松菜」
小松菜は江戸時代から栽培されており、ほうれんそうと同じ色の濃い野菜です。
カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄などをたくさん含んでいます。
中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムの量が多く、成長期の子どもたちにはしっかり食べてほしい野菜です。
今日は野菜スープに使っています。
画像1 画像1

4月16日の給食

ビーフカレーライス
フルーツヨーグルトあえ
牛乳

ヨーグルトは牛乳などに乳酸菌を加えて発酵させた食品です。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸の中で悪い菌を減らし、よい菌を増やす働きがあります。
日本人に不足しがちなカルシウムも含まれています。
カルシウムは成長期にしっかりとした体を作るためには欠かせない栄養素です。
今日はみかん・パイン・黄桃の缶詰と一緒にあわせてヨーグルトあえにしています。
画像1 画像1

4月13日の給食

麦ごはん
揚げ豆腐のそぼろあんかけ
ワンタンスープ
牛乳

地場産物「もやし」
「もやし」というのは植物の名前ではありません。
豆類の種子を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものをまとめて「もやし」と言います。
豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。
今日はブラックマッペもやしをワンタンスープに使っています。
少しかためであまみがあるのが特徴です。
画像1 画像1

はじめての きゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(金)


待ちに待った給食の時間がやってきました
今日のメニューは
ワンタンスープ あげどうふのそぼろあんかけ ごはん 牛乳でした
今村先生に教えていただいたように まず手をきれいに洗いました
このときの感心したのは 何も言わないのに きちんと列になり並んでいたことです
順番が守れる1年生ってかっこいいなと思いました

「いただきます」
「おいしいね」
みんな とてもうれしそうに給食を食べていました
おかわりをする子どもたちも多く
何と初日の給食は全てなくなりました

給食の食器の返し方や牛乳パックの折り方も勉強しました
牛乳パックは1年生にとって少しかたいので難しいかと思われましたが
上手に開いてたたむことができました
食器の片付け方も ゴミを分別したり はしを同じ向きで返したりと
一つ一つ約束を守りながら片付けることができて 本当にすばらしかったです

はじめてのきゅうしょく たのしくて おいしかったですね
げつようびは カレーライスとフルーツのヨーグルトあえです

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755