最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:66
総数:241636

3年生も草木染め

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生と合同で3年生も草木染め

3年生の写真が手に入ったので
アップしました

植物から染料を煮出して
それで着色するなんてびっくりですよね

おもしろい体験ができてよかったですね

3年生 社会科見学に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科見学に行ってきました

 オタフクソースと水産振興センター

 ○ オタフクソース
   安心・安全・鮮度・味・・・
   いろいろなことに注意してお客さんに喜ばれる
  商品をつくっているんだなってわかりました!

 ○ 水産振興センター
   小さなすずき、たい、ひらめなど
   子どもを育てて、海に放流しているって知りました

やっぱり自分の目で見るって勉強になりますね
いい勉強ができた3年生でした

2月15日(木)の給食

小型チーズパン
チャーシュー麺
大豆サラダ
せとか
牛乳

大豆は、はじめ中国で作られ、今から700年前に日本に伝わってきました。
今では日本各地で作られ、みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きな粉・おから・ゆばなど、たくさんの食品に加工されて、私たち日本人の食生活になくてはならないものになっています。
今日は、ハム・キャベツ・きゅうり・にんじんと一緒にフレンチドレッシングであえてサラダにしました。
画像1 画像1

2月14日(水)の給食

ごはん
揚げ豆腐のそぼろあんかけ
中華風卵スープ
牛乳

卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを強くするビタミンAが含まれています。
今日の卵スープは、卵に水で溶いたでんぷんを入れてよくかき混ぜ、スープに流し入れて作りました。
こうすることで、卵がふわふわに仕上がります。
画像1 画像1

2月13日(火)の給食

親子丼
ごま酢あえ
ぽんかん
牛乳

かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。
しらすを釜ゆでにして、乾燥させたものが「しらすぼし」で、さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。
ちりめんいりこには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。
今日はごま酢あえに入っています。
画像1 画像1

3・4年生で草木染め

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生では
夏前にマリーゴールドの種をまきました
そして
夏の暑い中花を取り、たくさん集めました

それは草木染めをするため!

ガーゼのハンカチで草木染め
とっても上手にできていました

ぶどうの皮とかよもぎとか
いろいろなものでできます
ネットで調べてぜひチャレンジしてみてください

6年生を送る会の練習で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の練習風景です

本来はリコーダーで演奏するような曲ではないのですが
卒業式で歌う「広い世界へ」という歌の
音取りとして練習していました
ですから
せっかく練習したので6年生を送る会で在校生へ発表しよう
ということになりました

しかし、フラットが山ほどついていて指づかいが大変!
最後の発表になります
がんばって!6年生

なかよし交流会でした 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度1年生になる子どもたちと本校の1年生で
交流会が毎年行われています

交流に来てくれるのは、三入東幼稚園のみなさんです
3時間目には1年生とゲームてなかよく遊びました
4時間目は教頭と校内探検をしました

音楽室では
 木琴や鉄琴を上手に弾くことができてびっくりでした
 幼稚園の発表会のために練習していたんだそうです

もうすぐ1年生ですね
まってまーす

雪合戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪が降って運動場にはびっしりと雪が・・・
体育はできないし
子どもたちは雪合戦をしたいしたいしたいと
前から言っているし
ということで、外で雪合戦をしました

寒さに負けず 運動場を走り回る子どもたち
そして たくさんの雪玉をつくり
みんなで先生にぶつけたり・・・
先生と子どもたちのなかよし度にしっとしてしまう
ほどでした

私も写真を撮ろうと外に出ると
もれなく 雪玉をぶつけてくれました 笑

3年生 参観日は算数です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年間たくさんのことを学んできた3年生
算数も初めごろよりもうんとむずかしくなりました

でも 一生懸命に学習できる3年生です
今日の三角形の勉強もよくよくがんばっていました

少ししか見ることができなかったのですが
普段に比べるとちょっと緊張しているかな・・・
でも
最後の参観日 よくがんばりましたね

二分の一成人式 今までありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は今年で10歳です
大人を20歳としたら、今年はちょうどおりかえし!
中間ポイントを通過したことになります

ということで
 1 これまで大事に育ててくれてありがとう
   の感謝の気持ちを伝えること
 2 これからがんばるからね という決意の
   気持ちを確認すること
そんな意味を込めて二分の一成人式を行いました

子どもたちは、
    大事に育ててくれて
       ありがとうの気持ちで 「涙」 
保護者のみなさまは、
  大きく成長してくれてありがとう
          という気持ちで 「涙」

私も自分の子どもが成長した姿を重ねながら見ていると
心があつくなりました

感動の1時間をありがとう 4年生のみんな
これからもがんばってね

2月9日(金)の給食

麦ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

酢の物に糸寒天が入っています。
寒天は天草という海そうから作られ、棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあり、おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。
糸寒天は、ゆですぎると溶けてしまうので、給食では手早くゆでて水で冷まして使います。
今日は、ちくわ、ちりめんいりこ、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒にさっぱり味の酢の物にしました。
画像1 画像1

2月8日(木)の給食

ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳

「食物せんいについて知ろう」
食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整える働きがあります。
また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけでなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。
今日は食物せんいを多く含む「大豆」や「コーン」などを取り入れました。

また、今日は子どもたちが大好きなココアパンでした。
みんな残さず完食です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)の給食

麦ごはん
豆腐の中華スープ煮
わけぎの中華炒め
いよかん
牛乳

わけぎは見た目がねぎとよく似ていますが、根本の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。
また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。
その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。
今日は、牛肉、はるさめ、たまねぎ、もやし、にんじんと一緒に中華炒めにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火)の給食

冬野菜カレーライス
フルーツクリームあえ
牛乳

今日のカレーライスには、冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。
どちらも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。
スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいです。
冬野菜をいっぱい食べて、寒い冬を元気に過ごしたいですね!
画像1 画像1

2月5日(月)の給食

麦ごはん
かつおの竜田揚げ
ゆずあえ
みそ汁
牛乳

郷土食「高知県」
高知県は四国で最も南に位置し、太平洋に面しています。
太平洋には温かい海流の黒潮が流れており、かつおが多くとれ、高知県では昔からよく食べられています。
今日は、しょうが、しょうゆ、酒で下味をつけて竜田揚げにしました。
また、ゆずあえに入っている「ゆず」や、みそ汁に入っている「にら」も高知県でたくさん作られています。
画像1 画像1

なわとび大会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
2月になわとび大会が行われます
それに向けてどの学年も一生懸命に練習しています

今日は体育の得意な宮原先生が
上手にとぶコツを教えてくれました

 1年から6年までの子どもたちにまじって
 先生たちも
 みんなでいっしょに勉強しました

 2年生のみんなも上手にとべるようになったね

なわとび大会がんばってね

理科の実験中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室は寒いので教室で実験をしています

 水はどんどん冷やしていくと
 どのように変化していくでしょう?

水の様子と温度を観察していきます!

外はとっても寒いのですが、教室は熱気にあふれていました

2月2日(金)の給食

麦ごはん
いわしのかば焼き
キャベツのゆかりあえ
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

行事食「節分」
2月3日は節分です。
節分には豆まきをします。
昔の人は、病気や火事、地震などのわざわいは鬼がもってくると信じていました。
「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福がくるように祈りました。
また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払いました。
給食にも、いわしと煎り大豆を取り入れています。
画像1 画像1

学校給食週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日までの一週間は学校給食週間でした

毎日食べている給食について学びましょう!

 1 給食をつくってくれる先生
 2 給食はどのようにしてつくられるか
 3 調理で気をつけていること
 4 給食の歴史 などなど

いろいろなことを栄養教諭の今村そして給食の
先生から学んだ一週間でした!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755