最新更新日:2024/04/25
本日:count up9
昨日:66
総数:241641

10月31日(火)の給食

ごはん
ホキの磯辺揚げ
白菜の昆布あえ
さつま汁
牛乳

今日は広島県でとれた大根をさつま汁に使っています。
大根は、秋から冬にかけてが水分がたっぷりあり、甘みが増しておいしくなります。
今日のような汁物や、煮物にすると味がよくしみこんでおいしいです。
大根の白い根にはビタミンCや、でんぷんの消化を助けるアミラーゼが含まれ、緑の葉にはカロテン、ビタミンC、カルシウムが含まれています。
画像1 画像1

10月30日(月)の給食

麦ごはん
豚肉の香味炒め
もずくスープ
みかん
牛乳

もずくは、ぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。
海そうの多くは岩について大きくなりますが、もずくはほかの海そうの先にひっついて育ちます。
「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。
日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。
今日はスープの中に入っています。
画像1 画像1

10月27日(金)の給食

ごはん
さばの梅煮
温野菜
八寸
牛乳

八寸は、鶏肉、高野豆腐、こんにゃく、さといも、だいこん、にんじん、ごぼう、干ししいたけなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。
昔は直径が八寸(約24cm)のお椀に盛りつけていたので、この名前がつきました。
広島県の芸北地方でお祭りのときによく作られていた料理です。
画像1 画像1

10月26日(木)の給食

パン
いちごジャム
クリーム煮
りっちゃんのサラダ
牛乳

1年の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。
りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするためにサラダを作るお話です。
給食でもキャベツ、きゅうり、にんじん、ミニトマト、かつおぶし、とうもろこし、こんぶ、ハム、さとう、油、塩、酢を使い、りっちゃんと同じ材料で作りました。
勉強したばかりの1年生は、今日のサラダをとても楽しみにしていたようです。
画像1 画像1

10月25日(水)の給食

減量ごはん
親子うどん
五目豆
バナナ
牛乳

五目豆の五目とは、「いろいろなものがまざっている」という意味です。
今日は大豆、さつま揚げ、ごぼう、こんにゃく、こんぶ、にんじんの6つが入っています。
材料を切りそろえたり、おいしく煮たりするのに手間がかかりますが、いろいろな具材の味を味わうことができます。
画像1 画像1

10月24日(火)の給食

豚丼
ししゃものから揚げ
おひたし
牛乳

ししゃもは漢字で書くと「柳の葉の魚」と書きます。
これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。
ししゃもはいりこなどの小魚と同じように頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。
カルシウムを多く含んでいるので、歯や骨を丈夫にしてくれます。
画像1 画像1

10月23日(月)の給食

玄米ごはん
肉じゃが
ごまあえ
レモンゼリー
牛乳

お米はイネという植物の実です。
イネの実から「もみがら」をはずしたものが玄米です。
白米と違って玄米にはヌカと胚芽がついているので、ビタミンや食物せんいがとても豊富です。
そのため、玄米ごはんは普通のお米よりもたくさんの栄養をとることができます。
画像1 画像1

運動会の写真が掲示されていました 4年生

画像1 画像1
がんばった運動会 ソーラン節
クラスのみんなと記念撮影したみたいです

教室に掲示してあったので
パチリととってみました

絵を描いています

画像1 画像1
4年生が理科の学習で春に植えたヘチマが
大きく育ちました

そこで
その大きなヘチマといっしょに
絵をかいています

これは天野くんが描いた絵です
とっても上手です すばらしい

 人物を描くのはとっても難しい
 四つ切りの大きな画用紙に描くのも難しい

がんばれ4年生

後期始業式 16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋休み明けの16日(月)は
後期の始業式でした

 始業式では
  2年 藤原さんと
  4年 古川さんが
 作文を発表してくれました

 かけ算九九や鉄棒、苦手な体育の学習など
 後期にがんばりたいことを
 目を輝かせながら発表できました


 教頭も子どもたちに話をしました

  運動会で それぞれががんばったことを紹介し
  感動   どの学年の演技にも感動したと話しました
  感謝   そうやって運動会ができたのはいろいろな
       人のおかげ 感謝の気持ちを大事にすることも
       子どもたちに伝えました
   最後に
   「とびっきりかっこいい」と前置きして
   全員応援団として活躍できた6年生にねぎらいの言葉をそえ
   1〜5年生もそんな6年生をめざして
   がんばってほしいと 思いを伝えました  


いよいよ後期のはじまりです
がんばっていきましょう

前期終業式 12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の代休が過ぎて12日(木)は
前期最後の日でした

 前期を振り返って
  3年生の木戸さんと
  5年生の柴田さんが
    自分ががんばったことを
    発表してくれました

 校長からも
  一人ひとり確かな成長をした前期でした
  後期もがんばっていきましょう
  と子どもたちに呼びかけました

後期もがんばっていきましょう

10月20日(金)の給食

麦ごはん
含め煮
はりはり漬
納豆
牛乳

納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。
もともと東日本でたくさん食べられていましたが、今では日本全国で食べられています。
納豆は、混ぜると独特な粘りがでます。
これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので、血液の流れをよくする働きがあります。
画像1 画像1

10月19日(木)の給食

ごはん
赤魚の竜田揚げ
炒りうの花
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。
ごはんを主食とした一汁ニ菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
もう一つのおかずの卯の花とは、「おから」のことです。
大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。
春に咲く「卯の花」に似ているところから「うの花」と言うようになりました。
画像1 画像1

10月18日(水)の給食

広島カレーライス
野菜ソテー
ひろしまいい子いりこ
牛乳

ひろしま給食
「ひろしまいい子いりこ」
ひろしまいい子いりこは、呉市の小学4年生が考えた料理です。
どんな料理なのかワクワクするような名前ですよね。
昆布と広島でよくとれるいりこを使った、カルシウムなどのミネラルがいっぱいの料理です。
タレにはマーマレードを使っていて、甘みとかんきつの香りがあります。

ひろしま給食を作ったり、食べたりすると、それぞれの教室にある台紙にシールを貼ることができます。
たくさんの人がひろしま給食を楽しく味わって、シールがたくさん貼れるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)の給食

セルフコロッケバーガー
熱く燃えろ!!Cスープ
牛乳

ひろしま給食
「熱く燃えろ!!Cスープ」
ひろしま給食は、栄養バランスがとれていて広島らしいおいしい給食メニューを、広島県に住む100万人で食べようと考えられた献立です。
熱く燃えろ!!Cスープは、呉市の中学2年生が考えたメニューで、「カープのように真っ赤でアツイものはできないか」と考え、作ったそうです。
名前に「C」「し」のつく食材、色が赤い食材、食べると熱くなる食材を使ったトマト味のスープです。
子どもたちには大好評でした。
ぜひご家庭でも作って食べてみてはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)の給食

麦ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
キャベツの中華あえ
大学いも
牛乳

大学いもは、油で揚げたさつまいもに水あめ・さとう・しょうゆ・塩・酢で作ったタレをからめた日本独特の料理です。
昔、東京の大学生が好んで食べていたため、大学いもと呼ばれるようになりました。
さつまいもには、かぜをひきにくくするビタミンCのほか、おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。
画像1 画像1

運動会 速報 5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年の組み立て表現です

 運動会是非論がある中で
 今までのような大きな技はひかえ
 その分 工夫をこらして構成しました

 びしっとそろってはためいた旗!
 音とかがやく青の旗
 今でも心に残っています 

運動会 速報 3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の表現です

ソーラン節!力がこもってかっこよかったですね
一人ひとりが気持ちをこめて書いた背中の文字も
よかったですね!

運動会 速報 1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年の表現です

ぴかぴか笑顔でとってもかわいかったですね

運動会 速報

準備体操とエール交換

今年から6年生全員応援団でした
一人ひとりが責任をもって
活躍できました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755