最新更新日:2024/05/01
本日:count up64
昨日:25
総数:242109

6年生 社会科 平氏と源氏

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会科 歴史の授業です
平氏と源氏

貴族中心の世の中から武士中心の世の中へ・・・

どんな世の中になっていくのでしょう

しっかり勉強してね

3年生 楽しい給食時間です

3年生におじゃましました
今日はなんと12:30までに給食の準備が
できました

たったの15分しかかかっていません
以前はもっとかかっていたので
それも成長ですね

一枚目の写真
 おかわりをしたい人がならんでいます
 たくさん食べる!大事なことです

二枚目 三枚目の写真
 楽しく食べている風景です

 おいしく たのしく もりもりと
 食べて
 大きく成長してくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)の給食

減量ごはん
きつねうどん
かわりかきあげ
牛乳

今日の「かわりかきあげ」には、えび、金時豆、たまねぎ、にんじん、きくらげ、オクラを使っています。
これらの材料を、小麦粉、上新粉、きな粉、食塩、水と混ぜ合わせて、一つずつ形をととのえて揚げました。
一つでいろいろな味を感じることができるかきあげでした。

今日はごはん、おかずの残食もゼロでした!

画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)の給食

ごはん
さけの塩焼き
炒りうの花
みそ汁
冷凍みかん
牛乳

今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。
日本型食生活とは、ごはんを主食とし、汁物と主菜一品、副菜二品からなる一汁三菜を基本としたものです。
魚や肉、野菜、海藻、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。
ぜひ日本型食生活のよさを大切にしていきたいですね。

2枚目の写真は、昨日のクイズの答えと解説です。
よくかむことは体にとてもよいのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生は広島市の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は社会科の学習をしていました

広島市の地形です

海沿いに平野が広がり
内陸部へいくと山が多くなる

地図を見て写真を見て
一生懸命に考えていました

2年生は漢字のお勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は漢字のお勉強をしていました

ドリルを出して
自分で文字の練習をしたり
熟語を書いたり
がんばっていました

たくさんあるけど
がんばれ
がんばれ

6年生 自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は自主学習に一生懸命に取り組んでいました
すごいですよ

ローマ字の練習をしたり
漢字の練習をしたり
社会科のまとめをしたり
算数面積の学習をしたり

人によっていろいろでした
がんばれ!

もんしろちょうよ ありがとう 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で飼っていた青虫さんが
さなぎになり
チョウ(成虫)になりました

人間は赤ちゃんでも人間の形
でも
チョウは青虫→チョウ
全然違う形へと成長していくのです
びっくりですね

今日は、そんな成長の姿を見せてくれた
チョウをにがしてやりました

標識だらけ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目
階段はあぶないので注意してのぼってね
という注意の標識

2枚目
曲がり角では先が見えないので
正面衝突するかも・・・
これは禁止の標識なので
衝突禁止!
けが防止ですね

言語数理という教科の学習で作った
標識です

学校中が現在標識だらけです

6月5日(月)の給食

玄米ごはん
うま煮
はりはり漬け
かみかみ昆布
牛乳

行事食「歯と口の健康週間」
6月4日から10日まで歯と口の健康週間です。今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはん、ごぼう、たけのこ、切干しだいこん、かみかみ昆布を取り入れています。よくかむことで、体にたくさんよいことがあります。

今月は6月の食育月間にちなんで、毎週月曜日に給食委員会の子どもたちが食育クイズを出題してくれます。
ぜひご家庭でも話題にしてみてください♪

クイズの答えは明日掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生も 算数をがんばっています

画像1 画像1
5年生は小数のかけ算です

かけ算ってもとより答えが増える
って感じがしますよね
400×2=800
400×2.1=840 っていうようにです

400×0.6=240
もとの400よりも少なくなるんです

子どもたちもびっくり!
その理由を今日は考えました

6月2日(金)の給食

麦ごはん
揚げだし豆腐
赤だし
冷凍みかん
牛乳

赤だしは赤みそを使ったみそ汁です。みそには白みそ、中みそ、赤みそなどの種類があります。みそを作るときの作り方によってちがっています。白みそは大豆をゆでますが、赤みそは大豆を蒸して作ります。白みそは熟成する期間が1週間から1か月ですが、赤みそは3か月から1年と長いため、味にこくがあります。
画像1 画像1

6月1日(木)の給食

パン
いちごジャム
ビーフシチュー
野菜ソテー
牛乳

シチューは、ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は、やわらかくなるまで煮た牛肉と、野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で、小麦粉、サラダ油を茶色になるまでしっかり炒めて作りました。
画像1 画像1

5月31日(水)の給食

ビビンバ
わかめスープ
牛乳

姉妹都市献立「大邱広域市(てぐこういきし)」
平成9年5月2日に姉妹都市となった大邱広域市は、ソウル、釜山につぐ大韓民国で3番目に大きな都市です。大韓民国の主食は米で、日本とよく似た料理がたくさんあります。ビビンバの「ビビム」は混ぜる、「パプ」はごはんという意味で、混ぜごはんのことです。
画像1 画像1

6年生 新体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のソフトボール投げです

40m以上の子どももいてびっくり!
すばらしいです

4年生 今日も算数がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全問正解をめざしてがんばっている4年生です

わり算の筆算ってややこしいんです
でもがんばっています

2枚目の写真を見てください
プリントが終わるとある女の子が
うらにかけ算九九の練習をしていました

そして3枚目を見てください
大休憩には別の女の子が練習をしていました
まだ習っていないあまりの出る問題まで
一人でできました

がんばっています
4年生

5月30日(火)の給食

麦ごはん
さわらの西京焼き
おひたし
かきたま汁
冷凍みかん
牛乳

さわらは、細長く平たい体や鋭い歯が特徴の白身の魚です。出世魚なので、「さしご」「やなぎ」「さわら」というように、成長とともに呼び方も変わります。体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。今日は、みそに漬けて焼いた西京焼きです。
画像1 画像1

4年生 ゲストティーチャー 骨先生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科の学習
今日は「骨先生に来ていただきました」^^

子どもたちはわ〜わ〜きゃ〜きゃ〜声をあげて
喜んでいました
骨格見本なんて見ることないですものね

「筋肉と骨」の学習でした

6年生も新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も新体力テストです

上体起こしと立ち幅跳び
さすが6年生
いい記録がどんどん出ていました

5年生 英語の時間です

画像1 画像1
今日は外国人の先生もいらっしゃっています

英語まじりで
自己紹介をしてくださいました

子どもたちは
5年生になってはじめての英語
そして
はじめての外国人の先生

ドキドキしたけどがんばりました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755