最新更新日:2024/05/09
本日:count up11
昨日:75
総数:191582

証書渡し

画像1 画像1
証書渡しの練習をしました。
歩き方,受け取り方などたくさんのことを知り,実践しました。
良い緊張感の中で真剣に練習に取り組むことができました。

卒業証書授与式 練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
式に向けての練習が始まりました。
初日は,式への心構えに始まり,服装や返事などの基本的なことを確認しました。
2日目は,入退場の仕方を練習しました。
良い式にできるよう,これからも練習を重ねていきます。

森本マリアさん

画像1 画像1
以前,平和に関する本を寄贈していただいた森本マリアさんがお越しになりました。
今回は,森本さんがお書きになった本の翻訳をされた方も来られました。
短い時間ではありましたが,楽しく交流することができました。

三入なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後のなかよし会がありました。
これまで多くの場面で1年生と関わってきたことで,接し方がとても上手になりました。
立派な6年生として活躍できていますね。

避難所運営訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで学習したことを生かして,避難場運営訓練をしました。
前回の経験を踏まえて,改善できるところはして本番に臨みました。
一度経験していることもあり,とてもスムーズに運営することができました。

新年会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供達が企画した新年会をしました!
二重跳びリレーと鬼ごっこです。
二重跳びリレーはクラス対抗で行い,どこが勝つのかと非常に盛り上がりました。
鬼ごっこでは,各学級の担任が鬼となり,増え鬼をしました。
担任団は疲れ果ててしまいましたが,子供達は満足している様子でした。
また1つ,自分達で企画・運営する楽しさを実感することができました。

サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカーの学習が始まりました。
単元の最初はボールの扱いに慣れるために,たくさんボールに触れました。
寒い中でしたが,しっかり動いたので体が温まりました。

電気の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
電気の利用の学習が始まりました。
主に実験セットを使っての授業です。
手回し発電機を使って電気をつくったり,コンデンサーに電気をためたりと,楽しそうに実験をしていました。

心の劇場「ジョン万次郎の夢」

 HBGホールで劇団四季の「ジョン万次郎の夢」という演劇を観ました。普段劇を観る機会がないので,良い経験になったのではないかと思います。また,行き帰りのバスやホールでの過ごし方など校外でのルールやマナーの学習になりました。 
 昼食は雨が降ってきたのでバスの中で食べました。バスへ乗るまでの道中で平和公園内や原爆ドームなどを見て帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営

 14日(木)2〜4時間目に防災学習で避難所運営を行いました。これまで机上で行ってきたHUG(難所運営ゲーム)をもとに,学校で避難所を開設した時にどのように行動すれば良いか実際に体育館を使って行いました。クラスごとに受付や案内,運営本部,救護,子供の遊び場など必要な場所や物は何か考え,準備して行いました。
 実際に行うことで,うまくいった所やうまくいかなかったり足りなかったりした所が見えてきました。今日は防災士の新木さんに来ていただき,各クラスの良かった所や改善点などを教えていただきました。次回の避難所運営のために本日いただいたアドバイスを生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器体験

 和楽器体験のために四俵先生と立川先生と小磯先生が三入小学校へ来てくださいました。和楽器体験では,はじめに「春の海」という曲を琴と尺八で演奏していただきました。音色のきれいさや実際に目の前で聴いた時の迫力に感動しました。琴の演奏の仕方についての説明を受けて,実際に音を鳴らす体験をさせていただきました。音を鳴らすための爪の付け方に苦戦しながらも,普段触れることの無かった物に触れることで興味を持って楽しく活動していました。慣れてきた頃には,琴と尺八と歌を合わせて演奏するグループもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三入仲良し会(1・6年生)

 昼休憩に三入仲良し会で1・6年生が外で遊びました。事前の打ち合わせを行い,班ごとに決めていた遊びをしました。班長・副班長を中心に1年生のことを考えて遊びを決めていました。また,1年生も6年生もみんなが楽しめるようにルールを工夫していました。
 遊ぶ様子から1年生は6年生のことを慕ってくれていて,6年生は1年生のことをとても可愛がっていることが伝わってきました。これからも,さらに仲の良い三入小学校にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏練習

 土曜参観日の時に発表する合奏の練習を行いました。今まで各クラスや個人で練習をしてきましたが,6年生全体で音を合わせました。リコーダーや木琴,鉄琴,キーボード,ピアノ,アコーディオンなどを使い,今まで一生懸命練習してきました。演奏にはボディパーカッションもあり,とても迫力があります。ぜひ,土曜日の参観日にお越しいただき,子ども達の練習の成果をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習

 防災士の新木さんに来ていただき,防災学習をしました。「あおぞら"それいる!?"カード」というカードを使い,災害が起きた場所や条件などを決め,必要な物は何かを話し合いました。実際に災害が起きた場合を想定し,その時の場所を決めて必要になるものは何か,班で話し合いながら進めました。学校で災害があった場合に,現金が必要だという子に対して,学校では現金を使うことが無いから必要ないとの反論があったり,班で盛り上がりながらも災害が起きた時に本当に必要な物は何かを考えたりしていました。学習の最後には,必要なものは何かをまとめました。学習を通して,今後の災害を想定しておくことの大切さや備蓄が必要なものに気がつくことができました。今後もあおぞら"それいる!?"カードを活用して学習を進めていこうと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回可部地区青少年意見発表大会

 11月11日(土)に総合福祉センターで可部地区青少年意見発表大会がありました。毎年可部地区の小学校6年生や中高生が自分の思いを発表する会です。三入小学校の6年生は「気分のいいあいさつ」という題名で発表をしました。自分の経験からあいさつをすることで気分が良くなったり,交友関係が広がったりしたことなどあいさつの大切さについて発表しました。大勢の前で自分の思いを発表するというのはとても緊張したと思いますが,良い経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆体験を聴く会

 被爆体験を聴く会がありました。「世界の平和づくり」のために活動されているANT‐HIROSHIMA代表の渡部朋子さんにお越しいただきました。77年前に被爆した岡田恵美子さんとしたお話や体験談を聞き,当時の広島の様子,被爆後の生活などを知りました。お話の後半にはアメリカの父とフィンランドの母をもつベルギー育ちのベンさんのお話を聞き,「平和のために何ができるか」ということについても考えました。今後の世界平和の担い手として学んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会

 「戦国の世から天下統一へ」の単元も終わりに差し掛かり,今まで学習してきたことをもとにテーマについてパネルディスカッションをしました。テーマは「天下統一に向けて働きが大きかったのは,織田信長か豊臣秀吉か」でした。始めに意見や理由を書いた時には,クラスがちょうど半分に割れました。話し合いを進めていくうちに自分の考えに自信をもつようになったり,友達の意見に対して「なるほど」と納得し,考えを変えたりする児童もみられました。パネルディスカッションが終わり,考えが変わったか聞いてみると何人か考えが変わったようでした。
 学習した歴史の話をもとに話し合いを進めるのがとても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習開始

 今日から運動会の練習が始まりました。学年全体で運動会の目標や心構えなどについて話をしました。練習が始まり,楽しさの中にも集中力が見られ,子供達の「良い演技にするぞ!」という意気込みが伝わってきました。
 10月28日(土)の本番に向けて一生懸命練習を積み重ねていこうと思います。ぜひ,子供たちの頑張る姿を見に来てください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由と平和

 三入出身の森本マリアさんが三入小学校へ来られ,「自由と平和」などの本を寄贈してくださいました。戦争や原爆について自身の体験などを書かれたもので,児童は本を読んで改めて戦争の悲惨さや原子爆弾の恐ろしさを感じていました。二度と戦争を起こさないために,この話を語りついでいく必要があると感想を語る児童もいました。本の贈呈の様子やインタビューの様子がNHKで放送される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喫煙防止教室

 5時間目に体育館で喫煙防止教室がありました。喫煙防止教室の講師として,校医の松原先生に来ていただきました。たばこの煙にはタールやニコチン,一酸化炭素など体に悪い物質が多く含まれていること教えてもらいました。また,たばこを吸っている人と吸っていない人の肺を見比べることで,たばこを吸うとどのような害があるのか視覚的に理解することができました。たばこには主流煙と副流煙があり,吸っている人だけでなく,周りの人にまで害を広げるおそれがあることも勉強することができました。
 学習を通してどのようなことを学んだのか,どのように感じたのか振り返り,今後の人生や生活に生かしていこうと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス・年間指導計画

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書

広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875