最新更新日:2024/05/02
本日:count up18
昨日:82
総数:191288

職員防犯研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに入り,先生達も研修を行い勉強しています。
今日は,地域学校安全指導員の松井様を講師にお迎えして不審者対応の実践訓練を行いました。
コロナ禍で3年ぶりの実践研修です。
シミュレーション後,反省点を振り返り講義を受けて更にもう一度シミュレーションをしました。
そのことで,より自分ごととして子供達の命を守ることが大切であるかを確認することに繋がりました。
あってはならない事ですが,どのような時も対応できるように訓練をしていきます。

臨時休校です

画像1 画像1 画像2 画像2
安佐北区に大雨警報が発令されています。
本日7月19日(火)は臨時休校といたします。
まだ,今後強い雨がふる予報です。
根の谷川の水量,勢いも日頃とは違います。
児童の皆さんは,安全に過ごしてください。

校外学習にむけて

ひまわり学級は,7月に宮島へ校外学習にでかけます。
そのための事前学習が各クラスで行われています。
宮島で買い物をするために,先日近くのスーパーマーケットで買い物練習をしました。
その学習を振り返り,当日予想される「困ったこと」にどう対応すればよいかを考え,友達と意見を交流しました。
お金が足りなくなったとき「先生に言う」から「品物を返品する」と自分で対処できる考え方に変わった子もいます。
宮島だけでなく,これからの生活にも役立つ大切な学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日1

6月22日(水)今年度3回目の授業参観を行いました。
感染症拡大が少し落ち着いてきつつありますが,予防策をしっかりと講じ,分散しての開催です。
授業をみていただく時間に制限がある中,たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。
子供たちは,いつも以上にはりきっていました。頑張っている様子を見てほしいのは1年生から6年生まで,みんな一緒ですね。

5年生の家庭科,英語
2年生の特別活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三入なかよし会

児童会が計画してきた「三入なかよし週間」が始まりました。
交友関係を広げようというねらいで,異学年交流をします。
なかよし班は,ペア学年で編成しています。
6月15日には顔合わせ会を行い,なかよし週間での遊びを決めました。
6月20日は,1年・6年ペアが昼休憩を延長して遊びました。
6年生は1年生が楽しめるように遊びを考え,優しくリードしています。
楽しそうに笑顔いっぱいで遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症予防

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(火)の学校朝会では,熱中症予防について養護教諭からの話でした。
熱中症にならないために水分を摂ることや,涼しい服装をすることなどテレビで映像を見ながら学びました。
学校でも,マスクを外す事についても話をしています。
これからますます暑くなります。
一人一人が気を付けて元気に夏を過ごしてほしいと願っています。

水泳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から3年ぶりの水泳の学習が始まりました。
天気が悪く,中止をした学年もありますが,木曜日に2年生2クラスと3年生が行うことができました。
今日は,ひまわり学級,1年生が実施しました。
どの学年も,安全に行うためのプールでの約束を聞き,決まりを守って行いました。
先ずは,水慣れです。
入水の仕方,水かけ,歩く,浸かる・・
小学校で初めて入るプールです。
緊張しながらも みんな笑顔になっていました。
制約が多い中での学習ですが,安全に,少しでも学習が身につくようにとの工夫をおこなっていきます。
保護者の皆様には,短期間での水着などの準備にご協力いただき,ありがとうございました。

研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
特別支援教育士スーパーバイザーの竹内吉和先生を講師にお迎えして,教職員の研修を行いました。
特別支援教育に関しては,昨年度から竹内先生を講師に継続的に研修を重ねています。
子供たちの実態把握に必要な認知能力など理論はもとより,どう活用し手立ては何が必要かなど実践に照らし合わせての研修でした。
これからも,子供たちの学びのために教員も日々学び続けていきます。

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の音楽科の学習の様子です。
合奏に取り組んでいます。
それぞれの楽器のパート練習から始まり,この日は仕上げに向けて合わせていました。
お互いの音を聞きながら,速さや大きさを加減して演奏しなければいけません。
音楽室から聞こえてくる音色は,日に日にあってきています。
一つの美しい音楽を奏でる日はもうすぐですね。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日の朝会で「歯の衛生週間」にちなんで,歯の健康指導をおこないました。
 「みんなでブラッシング〜ミューカスをやっつけろ!〜」
ミュータンス菌と食べかすをあわせた「ミューカス」から歯を守るために自分の歯にあった磨き方や丁寧な磨き方をテレビで見ながら学びました。
この朝会を通して,自分の歯について関心をもち,一生自分の歯で食事ができるように,歯を大切にする気持ちをもってもらいたいです。

歩行教室

6月6日(月)1年生の歩行教室がありました。
ランドセルカバーは自分の命を守る大切なものであることや,横断歩道の安全な渡り方などを話していただきました。
早速,体育館の中に作られた横断歩道を渡って練習しました。
「手をあげて,右をみる。左を見て,右を見る。・・・」
みんなでしっかり声をだしながら確認しました。
交通事故に遇わないように,登下校でも習ったことを守って歩行してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

6月2日(木)プール清掃を6年生児童と教職員で行いました。
感染症拡大予防で2年間実施を見合わせていた水泳学習ですが,今年度は実施できることが教育委員会より通知されました。
水泳学習が実施となると,プール清掃も力が入ります。
「久しぶりのプールを1年生から5年生までが,気持ちよく使ってほしい。」
との気持ちを込めて,6年生がプールサイド,更衣室,トイレ,プールの壁,底 全てきれいに掃除をしました。
2年ぶりの水泳学習です。
きれいになったプールで,安全に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会 3

演奏会終わりに楽器を体験しました。
床に置いた鍵盤は歩くと音が鳴ります。
テルミンという,弦がないのに手を触れると音が出る珍しい楽器も体験しました。
丸いクッションのような楽器は一つずつ音階があり,ド・レ・ミ・・・と身体を使って演奏できます。
とても珍しい楽しい楽器を体験することができました。
本物の楽器に触れ,音楽を聞き,子供たちの心に残る体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会 2

演奏会の中で,指揮者を体験する場面がありました。
オーケストラの演奏に合わせて,指揮をします。
早くなったり,ゆっくりとなったりする演奏に合わせて指揮をするのは大変でした。
子供たちの中から,代表がステージの上で指揮をすることもできました。
この時は,指揮に合わせて演奏が早くなったり,ゆっくりと止まりそうになったり・・・
指揮者気分を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会 1

東京からサロンオーケストラジャパンの方々にお越しいただき,オーケストラ演奏会を鑑賞しました。
ピアノ,バイオリン,オーボエ,フルート,トロンボーンの6名のサロンオーケストラです。
楽器の紹介や,曲の解説もあって楽しく鑑賞することができました。
生演奏では,楽器の音色もよく聴こえてとても素晴らしく,1時間の演奏会が短く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子

6年生の書写です。
手本を見ながら,学習のポイントを確認して練習をしていました。
静寂な空気が心地よかったです。
子供たちの真剣な様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会の様子

5月30日の朝会では,大雨,洪水時の避難の仕方についてでした。
毎年,大雨による災害が起きています。
学校では洪水時には垂直避難を行います。
万が一の場合に備え,避難場所,避難の仕方を学びました。
また,雨の時の根の谷川の様子を映像で見て,川の危険についても話がありました。
これからの季節は特に注意が必要です。
一人一人が命を守るために,しっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
23日(月)高学年の参観懇談会を行いました。
感染症拡大防止で2年間できなかった 学級懇談会を開催することができました。
保護者の皆様へ担任からクラスの様子や学級目標などお話しすることができ,貴重な時間をもつことができました。
ご多用の中,参加していただきありがとうございました。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の様子です。
初めて行うソフトボール投げです。
6年生の担任の先生に,ひじのあげ方,目線など,投げ方のコツを説明してもらいました。
どのように投げるかが分かると1年生も目標としている距離まで投げることができています。
「わかって」「できる」そして「楽しい」を実感しているようでした。

委員長紹介

画像1 画像1
5月10日(火)の学校朝会で今年度の委員会の委員長が紹介されました。
それぞれの委員会の仕事やみんなへのお願いなどを,テレビを通じて伝えました。
三入小学校がますます素敵な学校になるために,みんなで協力していきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校予定時刻

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

シラバス・年間指導計画

広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875