最新更新日:2024/05/23
本日:count up36
昨日:61
総数:192366

一年生を迎えて「おもちゃ教室」をひらきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に分かりやすくおもちゃの作り方を説明しようと、自分たちでおもちゃを選び、説明の仕方を考えたり、材料を準備したりして「おもちゃ教室」をひらきました。
 2年生は、緊張しながらも丁寧に説明をすることができました。1年生は、しっかりと説明を聞いておもちゃを完成させました。完成したおもちゃで楽しそうに遊ぶ1年生の姿に2年生は大満足でした。

4年生 防災についての学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に,防災についての学習をしました。地域の方に災害の事例や避難の仕方などを分かりやすく教えていただきました。今後も防災についての知識を深め,災害に対して実際に備えられるようになってほしいと思います。

「おもちゃ教室」へようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生最後の参観日でした。
国語の「『おもちゃ教室』をひらこう」の学習で、おもちゃの作り方と遊び方を発表しました。
自分たちの考えた説明で、実際に保護者の方におもちゃを作ってもらいました。
上手に説明ができ、おもちゃ作りは成功しました。

次は一年生を迎えて「おもちゃ教室」を開く予定です。2年生はみんな張り切っています。

三入ギネスに挑戦〜長縄跳び〜

 各クラスで長縄跳びを行っています。保健室前の掲示板には,それぞれのクラスの最高記録が記入されています。現在のところ6年2組の372回が最高です。それを追って4年3組が342回とがんばっています。2年生も200回以上とどのクラスも盛り上がっています。
「はい!はい!」というかけ声や「ドンマイ」という声が体育館や運動場に響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立は〜冬野菜カレー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,冬野菜カレー・フルーツクリームあえ・牛乳でした。冬野菜カレーには,いつものじゃがいも,たまねぎ,にんじんの他,かぶやカリフラワー,ねぎが入っていました。具沢山のカレーライスをおいしくいただきました。

郷土食「高知県」

画像1 画像1
今日の給食の献立は、郷土食「高知県」です。
麦ごはん・かつおの竜田揚げ・ゆずあえ・みそ汁です。
かつおの竜田揚げは、さくさくしておいしかったです。

学校でも節分行事をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日は節分の日です。
学校では、心の中から追い出したい鬼の絵を描き、みんなでおいはらいました。
途中で本当の鬼が登場して、みんなびっくり!!なかには、泣き出す子もいました。
新聞紙で作った豆で「鬼は外、福は内。」と大きな声でおいはらいました。

行事食「節分」

 明日は2月3日「節分」です。今日の献立は,明日にちなんで,むぎごはん・鰯のかばやき・キャベツのゆかりあえ・かきたま汁・炒り大豆・牛乳の「節分」メニューでした。
「節分」の由来や「豆まき」についての話も聞き,おいしくいただきました。給食室前には赤鬼,青鬼が用意されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶の湯おもてなしに向けて

画像1 画像1
 先日、茶の湯を学んでいる野平先生に来ていただき、茶の湯についてさらに詳しくお話をしていただきました。

 子どもたちは今、2月にある参観日に向け、作法や茶会の歴史などを班ごとに調べています。参観日当日は、調べたことをお家の方に披露します。
 また、これまで学習してきたおもてなしの心を大切に、日頃の感謝をお茶とお菓子で伝えようと思っています。

 お忙しいとは思いますが、ぜひお越しください。

年長さんをむかえる会

幼稚園・保育園の年長さんを招待して、「年長さんをむかえる会」を行いました。
学校の中を一緒に歩いたり、自分の席に座らせてあげたりしました。体育館では、図工の時間に作ったぶんぶんごまやカップけん玉を使って一緒に遊びました。
お兄さん・お姉さんになる自覚が芽生えたようです。
4月が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間

画像1 画像1
 1月24日から1月30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。
『給食室の一日』を紹介したり,給食委員会からのクイズがあったりと取り組みを行っています。今日は,「全国学校給食週間」の行事食で献立は,おむすび・さけのしおやき・みそすいとん・ぎゅうにゅうでした。
今日も雪の舞う寒い日ですが,みそすいとんで温まりました。
画像2 画像2

研究授業 3年生

 1月26日(金)は,3年生の算数科の校内研究授業がありました。これまで学習したことを生かして、2けた×2けたの計算の仕方を考えました。ノートにまとめながら、しっかりと考えることができました。子どもたちは、とてもよい姿勢で最後まで集中して授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水を沸騰させて水から出てきたものが何かを調べました。水を熱し続けると,100度近くで沸騰して水蒸気になることが分かりました。これまでの実験を通して,水は温度によって『固体』『液体』『気体』に変化することが分かりました。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の代表委員会では,生活美化委員会の「だまってそうじ週間」給食委員会の「ぱくぱく給食週間」や運営委員担当の「6年生を送る会」「ユニセフ募金への取組」について話し合いをしました。限られた時間の中で手際よく話し合いを進めていました。

紙版画に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
学校生活の思い出を版画で表しました。
画用紙で版下を作成しました。
関節を曲げたり、服を作成することにとても苦戦していました。
刷るときには、グループで協力してとても素敵な作品に仕上がりました。

なわとび月間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2月23日までを「なわとび月間」として各クラスで長なわの八の字とびの記録更新に挑戦します。毎年『三入小ギネス』として各学年の最高記録を残していっています。昨年度の最高記録は,420回です。今年度この記録を更新することができるか?楽しみです。また,記録の更新だけではなく,クラスの皆で声をかけ合ったり休憩時間を使って練習したりと目標を持って取り組み,学級力を高めることにも繋げていきたいです。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書ボランティアの方が来てくださり,本の読み聞かせをしてくださいました。
 表現豊かな読み聞かせに児童はすぐに引き込まれ,楽しそうに聞き入っていました。
 読書は,言葉を学び,感性を磨き,表現力を高め,人生をより豊かにしてくれます。本に親しみ, 読書への関心が高まることを期待しています。
 図書ボランティアの皆様,早朝よりありがとうございます。

4年生 図画工作科〜ギコギコクリエーター〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では,のこぎりやかなづちを使って,小物入れやペン立てなど自分のお気に入りのものを作っています。板に線を引きのこぎりで木を切ることや,かなづちでまっすぐに釘を打つことが難しいですが,子どもたちは丁寧に作品作りをしています。

クラブ活動を見学しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブ活動見学をしました。4年生から始まるクラブ活動,みんなこの見学をとても楽しみにしていました。活動を見ながら,「楽しそう!」「すごい!」と,笑顔で話していました。

国語科「わらい話を楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の「わらい話を楽しもう」では,昔の人も楽しんだ笑い話を読む学習をしています。おもしろさが伝わるように,感情を込めて読んだり,声の大きさを工夫したりして音読しています。写真は,班のみんなで役割分担をして,練習をしている様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875