最新更新日:2024/04/27
本日:count up4
昨日:62
総数:191192

プール大好き

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは,水が大好き。3年生と4年生が一緒になって水泳を学びます。4年生の力強い泳ぎを見て,上達してほしいです。安全第一,水の神様よろしくお願いします。

音楽朝会 大成功(7月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かわいいミッキーマウスの登場でミッキーマウスマーチが始まりました。鍵盤ハーモニカ,鉄琴,木琴,打楽器・・・いろいろな楽器を使って全員で演奏するのは初めてです。心をひとつにして,息もぴったり,音もぴったり。
 

親子でハッスル PTC(7月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オセロゲーム,大縄跳び,雑巾リレーと普段使わない筋肉を酷使しました。子どもたちは,翌日平気な顔で登校しましたが,保護者の皆様は,いかがでしたか?大人も子どもも本気になり盛り上がりました。楽しい計画を立ててくださった役員の方々,ありがとうございました。

自然っていいな 川探検(7月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨の合い間の晴天に,網を持って根の谷川に探検です。恐る恐るから,大胆にもぐりだし,たくさんの生き物に出会いました。川の流れの違いや草や石の下にいる生き物の発見など,経験しないと分からないことに触れることができました。ハヤ,シマドジョウ,トビケラ,ゴリ,タニシ,カワニナ・・・・根の谷川はまだまだきれいで安心しました。自然っていいなあ。(川での活動は,くれぐれも保護者の方と)

三入第一公園へ おさんぽ!(6月22日)

6月22日,三入第一公園へおさんぽへ出かけました。行く途中の田んぼにおたまじゃくしを発見しながら,公園への道を進みました。

公園は,緑がいっぱいでとても気持ちのいいところでした。滑り台やブランコであそんだり,丸太のじゃんけん渡りをしたりしました。
広場の方では,鬼ごっこをしたり木の実を発見したりして大喜びです。自然の中で過ごす心地よさと,1年生みんなで過ごす楽しさを満喫しました。

「また,みんなで来たいね!」と言いながら学校へ帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

だいすき 水遊び(7月中旬)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校でのプールにもずいぶんと慣れてきました。
小プールでは、色々な水あそびをしています。
アヒルさん歩きでは、肩まで水に浸かり、手でくちばしとしっぽを作ってアヒルになりきります。
ゆっくりゆっくり歩いていると、「ぐわっ、ぐわっ。」というアヒルの鳴き声が聞こえてきて、とっても上手でした。
カニさん歩きは、鼻の下まで水につかって、口からぶくぶくと泡をはきながら進みます。
最初は、鼻の下まで水につかることにドキドキしていましたが、みんなとっても上手にカニさんになりきることができました。
最後には、難関ワニさん歩き。
手を足にして、顔以外はぜーんぶ水の中!時々顔も水に入れて、水飲みワニさんをしている子もいました。

大プールにもデビューし、宝探しや水中じゃんけん、ボール浮きなど、色々な技に挑戦しています。
頑張る姿と、できた時にこぼれる笑顔がとってもきらきらしている子どもたちでした!

歩行教室(6月26日)

画像1 画像1
体育館で歩行教室がありました。
まず、大きな紙芝居を使って、「どんな所が危ないかな?」という場面を考えました。
その後は、体育館に作った本物そっくりの道路で歩く練習です。

黄色い旗を上手に持って、安全に横断歩道を渡る練習をしました。
歩行者用の信号機もあってびっくり!
さらに進んでいくと、本物そっくりの踏み切りも!
カンカンカンと音が鳴りながら、遮断機が下りてきます。
上手に待つことができました。
「線路の上を歩かないように、気をつけて歩こう。」というアドバイスをしっかりと聞いて、確認しながら歩くことができました。

安全に道路を歩くことができるようになって、本当にうれしかったね!


画像2 画像2

たねおくりの会をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日に生活科でたねおくりの会をしました。
昨年度,大切に育てたアサガオの種を1年生に送り,育て方のポイントを伝えたり一緒にゲームをしたりしました。
しっかりと準備をして少しドキドキしながらこの日を迎えた子どもたち。
1年生の前でお兄さんお姉さんらしく堂々と会を進めることができました。
アサガオの花が咲く日を心待ちにしています。

徒歩遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
【5月23日】
1年生・2年生・6年生は桐陽台公園へ遠足に行きました。
みんなで並んで学校を出発!
いろいろな虫や植物を見つけながら歩いて気分は探検隊。
お弁当の入ったリュックサックは少し重いけど,「もう少しだよ」「着いたら一緒に遊ぼうね」と,声をかけ合いがんばりました。

到着したら遊具でいっぱい遊んだよ。
たくさん動いてお腹もぺこぺこ。お弁当を開く子どもたちの目はキラキラと輝いていました。
クラス遊びもたくさんして,とても楽しい1日になりました。

クイズで2012

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日に児童集会「クイズで2012」を行いました。
1年生〜6年生までの班ごとに力を合わせてクイズを解いたり,ゲームに挑戦したりしました。
上の学年の子どもが下の学年の子どもを気遣いながら学校を回る姿がたくさん見られました。
2年生は1年生のお兄さんお姉さんとして頑張りました。




ここで2年生からの問題!!

《1組》2年1組にはクラスに何冊本があるでしょうか?
(1)30冊
(2)54冊
(3)63冊

《2組》2年2組と2年1組ではどちらが人数が多いでしょうか?
(1)2年2組
(2)2年1組
(3)同じ



答えは是非子どもたちに聞いてみてください♪

社会見学 安佐北工場

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日,社会科でゴミの学習をしているので,安佐北工場の見学に行きました。ごみを集めるゴミピットや焼却炉を制御している中央制御室を見学しました。よく聞き,よく見て,とてもよく分かりました。

社会見学 玖谷埋立地

画像1 画像1 画像2 画像2
安佐北工場の次に玖谷埋立地も見学しました。広い広い埋立地を眺めながら詳しい説明を聞き,しっかり学習しました。

水泳の学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生といっしょに,「うく・泳ぐ運動」の学習が始まりました。水泳が苦手な子どもも水に慣れる活動を楽しそうにしていました。とても暑いので水に入ると気持ちいいですね。

児童集会「クイズで2012」がありました

画像1 画像1
7月6日2・3校時に、児童集会がありました。1年生から6年生までの縦割り班に分かれ、クイズラリーやゲームでポイントを獲得していきます。6年生は、リーダーとして、下学年を引っ張りながら、楽しく過ごしていました。

平和学習

画像1 画像1
7月11日3・4校時に、平和学習を行いました。平和記念資料館より講師をお招きし、原爆についてのお話をしていただきました。写真や絵、映像を見たり、被爆した瓦に実際に触れてみたりすることで、戦争の悲惨さを改めて感じることができた学習でした。

見て!見て!!平和のでっかい絵

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に、「平和のでっかい絵」を作りました。「見た人の心が笑顔になる絵」をテーマに、一人ひとりが絵を持ち寄り、3人で1枚の布に描いていきました。学年で20枚の布を合わせて出来上がりです。子どもたちの平和への思いがつまった「でっかい絵」になりました。8月には本通りのアーケードに飾られました。左の写真が、飾られていた時の様子です。右の写真の絵は、被災地や空港に飾られました。

★家庭科室から★

画像1 画像1
 家庭科の「くふうしよう 朝の生活」の学習で、朝食にぴったりなスクランブルエッグ、三色野菜の油いためを作りました。
 子どもたちは上手に包丁を使い、難しいみじん切りも丁寧に切っていました。スクランブルエッグは火加減が難しく、火を通しすぎた班もチラホラ…しかし、味はおいしかったようです。調理の難しさや楽しさを味わうとともに、忙しい朝の時間に朝食を作ってくれる家族のありがたさにも気づいたようです。
画像2 画像2

プール

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日初プール 5年生は平泳ぎに挑戦しました。最初は苦戦していましたが、徐々に泳げるようになっていきました。足での水のかきかた、手の使い方そして息継ぎと一生懸命頑張りました。

調理実習にむけて

画像1 画像1
家庭科では、青菜をゆでる実習を予定しています。その実習では初めて包丁を使う工程があるので、包丁の模型を使って練習をしました。子どもたちは、家のお手伝いをよくしているようで、上手に包丁を握り、添える手も猫の手のように丸くしていました。当日の調理実習が楽しみです。

町たんけんに行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(金)三入の町たんけんに行きました。
行った場所は三入交番,三入公民館,郵便局,ZYの4カ所です。
そこで働いている人の仕事を見せていただいたり,インタビューをしたりしました。
子どもたちはたくさんの発見に目を輝かせていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875