最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:37
総数:119133
5月、気持ちのよい気候の中、それぞれの学習活動をがんばっています。

9月29日 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、跳び箱運動の学習をしていました。今日は、開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転を自分の力にあった高さで練習していました。お互いにアドバイスをし合って、上達することができていました。
 最後の技を見せ合う場面では、子どもたちが自然に拍手を送り合うとができました。

9月28日 3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市道路交通局道路管理課の方々をお迎えして、3年生の自転車教室を行いました。
 始めに、自転車に乗る前や走行中の注意事項についてお話を聞きました。体に合った自転車を選ぶことはもちろんヘルメットを着用することや、出発時のペダルの位置などを教わりました。
 次に、運動場のコースで自転車に乗る練習をしました。左から乗り降りすることや、他の車や歩行者に注意しながら運転することに気を付けながらコースを一周しました。
 今日、学んだことを生かして、安全運転を心がけてほしいです。

9月27日 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、理科の時間に「てこ」の学習をしていました。
 昨日、土のう袋を使って、てこの実験をした感覚から、支点から作用点の距離を変えたときや、作用点から力点の距離を変えたとき、それぞれの場面で押す力がどのように変化するのかを、予想していました。
 自分の予想を立てて発表し、どの予想が合っているのかを次の時間に検証することを楽しみにしています。

9月26日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝会では、「学習」について担当の先生からお話がありました。
 子どもたちの学習アンケートを振り返り、生活科や総合的な学習の時間で、「進んで学習すること」や、「これまで学んだことを生かして自分でやり方を考える」ということを頑張っていると褒められました。
 また、「家庭学習」の紹介がありました。「漢字や計算を覚えるため」、「学習したいことや学習の方法を自分で考える」など、家庭学習の意味について子どもたちは、今一度、考えていました。
 

9月25日 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、理科「太陽と地面」の学習をしていました。
 影踏み鬼ごっこの気付きを話したり、太陽の位置と影のできる場所との関係について予想をしたりしました。
 考えを交流した後、外に出て遮光版を使って太陽の位置を見ながら、かげのでき方を確かめることができました。

9月22日 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、大きい数の筆算の学習をしていました。
 大きな数の計算を筆算でするよさについて、実際に筆算での計算をしながら、考えを伝え合っていました。
 答えが3桁になるたし算・ひき算の計算でも、これまでと同じように位をそろえて筆算で書き、一の位から位ごとに計算すると分かりやすくなるということを理解していました。

9月21日 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、三入中学校区の公開授業研究会でした。
 5年生の総合的な学習の時間、「守ろう大林、つなごう大林」の授業を三入中学校区の先生方に見ていただきました。
 自分たちが住む大林の防災についての課題を解決するために、実際に歩いて調査したことをもとに、危険な個所や避難のポイントについて、マイハザードマップに書き込んでいました。
 友達と交流して考えを共有したり、自分のマップに付け加えをしたりして、一生懸命に学習活動を進めていました。集中して学習する子どもたちの様子を参観の先生方からも褒めていただきました。

9月20日 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図画工作科で「ひらひらゆれて」という学習をしていました。
 風にひらひら揺れる飾りをつくる活動です。
 まずイメージを図にかいて、その後、画用紙・折り紙・ひもなどの材料を思い思いに切って、飾りをつくっていきました。
 友達と途中で相談したり見せ合ったりして、自分の作品を丁寧に仕上げていました。
 窓辺でひらひら揺れる作品を見るのが楽しみです。

9月20日 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、跳び箱運動の学習をしてました。
 今日は、台上前転の技のポイントを先生と確認した後に、手の着き方、回転の仕方、着地のこつを意識しながら練習をしました。
 お互いにアドバイスをし合って、どんどん上達していました。
 準備や片付けも協力して行うことができました。

9月19日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝会では、生活目標「あいさつする子」について担当の先生からお話がありました。
 この目標について子どもたちに実施したアンケートでは、「挨拶を頑張っている」ということが分かりました。さらに意識して取り組んでほしいポイントととして、目を見て気持ちが伝わる挨拶をすることや、はっきりとした返事をすることについてお話がありました。
 これからも「ぽかぽかあいさつ」が広がるよう全校で取り組んでいきます。
 

9月15日 参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、4年生図画工作科「光とかげから生まれる形」、中の写真は、講師の先生による5年生の道徳「あたたかい聴き方を体験しよう」(心の参観日)、下の写真は、6年生国語科「熟語の成り立ち」の授業の様子です。

9月15日 参観日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、授業参観を行いました。
 子どもたちは、一生懸命に学習に取り組んでいました。
 保護者の皆様には、ご多用な中、多数お越しいただき、ありがとうございました。

 上の写真は、1年生の道徳「ありがとうがいっぱい」、中の写真は、2年生の道徳「およげないリスさん」、下の写真は、3年生の道徳「係の仕事に取り組むときに」の授業の様子です。

9月14日 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、片仮名の学習をしていました。
 片仮名の間違いやすいところについての説明をしっかり聴いて、学習ノートに丁寧に一文字ずつ書くことができました。

9月13日 3年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「生きている仲間」というお話を読んで、主人公が自分で育てたミニトマトを生きている仲間だと思っていることについて、考えたことをグループで交流していました。
 最後に、子どもたちそれぞれが「生きている仲間」だと思う動植物についてプリントに書き、理由を付けて発表しました。
 動植物も「生きている仲間」だということに気付き、命の尊さについて学級のみんなで考えを出し合うことができました。

9月12日 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は外国語科の時間に先週末の出来事について、過去形を使って会話の練習をしていました。
 習った単語を使って、相手の話に反応しながら会話を楽しむことができました。

9月11日 4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科「残したいもの 伝えたいもの」の学習をしていました。今日は「原爆ドームが残されている理由を考えよう」というめあてで、タブレット端末で調べたことを伝え合いました。
 先日の校外学習で平和記念公園を訪れ、間近で実物の原爆ドームを見て来た子どもたちは、産業奨励館という建物が原子爆弾によって「原爆ドーム」となり、被爆建物として戦争や核兵器の恐ろしさや悲惨さを伝えているということに気付くことができました。

9月8日 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、算数科で「10と5を合わせた数は15です。」という文の意味を、式で表す学習をしていました。
 子どもたちは、「ノートに書く学習は久しぶりだね。」と言いながら、先生がテレビ画面のノートに書いた通りに式を書き写し、たし算やひき算の学習を進めていました。
 先生や友達の説明をよく聞いて、式や答えを考えることができました。

9月7日 5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、「インタビューをもとに、先生当てクイズをしよう」という学習をしていました。事前に校内の先生に英語でインタビューをして、その答えをもとにクイズのヒントを「He/She can〜.」「He/She can't〜.」という形で作りました。
 ペアで作ったクイズを英語で発表し、答える人はヒントを聞き取って「He/she is 〜.」と先生の名前を答えていました。「can」と「can't」を聞き取ることが難しい様子でしたがジェスチャーを交えることで、「できる・できない」の英語表現について理解していました。

9月6日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科「めざせ!生きものはかせ」の学習で、先日、根の谷川で捕まえた生き物の観察をしていました。
 観察したり、タブレット端末で撮影した写真を見たりながら、プリントに生き物の絵や様子についてまとめていました。水槽の中のハヤやヨシノボリなどについて、これからも調べ学習を続けて、生き物博士を目指します。

9月5日 3・4年生 社会科校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、社会科の学習の一環で、オタフクソース工場と平和記念公園へ校外学習に行きました。
 オタフクソース工場では、実際にソースが作られる様子を見学したり、商品が完成するまでに多くの検査があることを知ったりすることができました。子どもたちは、興味津々で見学し、工場の方からの説明などを熱心に聞くことができました。
 また、平和記念公園では、8月6日にみんなで折った折り鶴を、原爆の子の像に献納し、間近で原爆ドームを見学して、原爆死没者慰霊碑前で、これからも自分たちで平和を守っていくことを誓いました。
 今日は、これまで学校で行ってきた社会科の生産に関する学習や、平和に関する学習を深めることができ、とても有意義な1日となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403