最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:37
総数:119134
5月、気持ちのよい気候の中、それぞれの学習活動をがんばっています。

1月31日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図画工作科「たのしくうつして」の学習で、ステンシル版画をしていました。
 今日は、つくった型紙に色を付けて刷り紙に刷る活動をしていました。
 型紙の置き方や色の付け方を工夫して、思い思いの作品を仕上げていました。型紙の位置や色を工夫したり、同じ型紙を何度も使って刷ることができる面白さを感じたりするなど、楽しみながら版画の学習を進めました。

1月30日 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、算数科の授業を学習リーダーが進めていました。
 学習マップに従って、学習リーダーが指示を出して、「5×30の計算の仕方について考えよう」という問題について一人一人がノートに考えをまとめたものを、タブレット端末で撮影して共有したり、ノートを見せ合いながら説明し合うなどの交流をしていました。タブレット端末の操作にも慣れ、学習を意欲的に進めていました。

1月30日 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は「かぞくにこにこだいさくせん」の学習で、自分が家族のためにしてあげたいことを考えていました。
 お料理、弟のお世話、お掃除、食器洗いなど、家族がもっとにこにこできるように、自分が挑戦してみたいことを理由を付けながら発表していました。家族のために頑張りたいという気持ちがあふれていました。
 

1月29日 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、「いろいろな動きの運動遊び」の学習をしていました。
 フラフープ、平均台、ボールつき、縄跳びなど、いろいろな動きに挑戦して、友達同士でアドバイスし合いながら上手になっているようでした。
 用具の準備や片付けも協力して行うことができました。

1月26日 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、理科「人の誕生」の学習が始まりました。
 実際の赤ちゃんと同じ重さの赤ちゃん人形を抱く活動では、「人形なのに思ったより重たいです。」「落としたら大変。」と感想を言いながら、大事そうに抱いていました。
 受精卵から赤ちゃんとして生まれてくるまでの成長の様子について疑問をグループで出し合い、解決の方法を調べていました。
 

1月26日 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、小数のかけ算の学習をしていました。
 小数のかけ算では、整数と同じように筆算することや、小数点を忘れないように気を付けることなどを確認して、問題に取り組んでいました。
 集中して最後まで自分で問題を解くことができると、先生に提出して丸をもらい、とても喜んでいました。

1月25日 5・6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ALT(外国語指導助手)の先生と学習をしました。
 5年生は、前の授業でタブレット端末内に作って保存しておいた英文を見ながら、ALTの先生に日本の文化をクイズ形式で紹介しました。ヒントを出して、答えてもらうことができると、とてもうれしそうでした。
 6年生は一人ずつALTの先生との英会話体験をしました。「好きな国は?」、「昨日は何を食べましたか?」、「好きな食べ物は?」などと習った内容から質問されると、上手に答えることができました。初めは緊張していましたが、次第に会話に慣れ、英会話を楽しむことができました。自分から質問を出すこともでき、英語の学習の中で培ってきた力を存分に発揮しました。
(写真上:5年生 写真下:6年生)

1月24日 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな学年の子どもたちが、朝から元気よく雪遊びを楽しんでいました。
 朝礼台や遊具に積もっている雪をかき集めて雪合戦に夢中になっている子どもたちもいました。雪玉から逃げたり、追いかけて雪玉を投げ返したりと、熱いくらい体が温まったようです。

1月23日 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、想像して物語を書く学習をしていました。
 教科書「宝島のぼうけん」の地図を見て、冒険の物語の内容を具体的にするため、学習プリントに構想を書いていました。
 思いついた設定を地図の中に書き込んだり、登場人物の名前を決めたりして、思い思いに物語の内容を考えることができました。

1月22日 スペシャルあいさつ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし班で集まって、挨拶の取組について考える「スペシャルあいさつ集会」を行いました。6年生が中心になって、挨拶の様子について振り返りながら「挨拶で大切なこと」を班ごとに考えていました。
 「家ではなかなかできない。」「見守り隊の人には挨拶をするように頑張った。」など、子どもたちの反省から、話し合いを始めていました。
 話し合いの中で、「相手を見ながら」「大きな声で」など、実演しながら「大切なこと」を決めている班もありました。また、話し合いの最後に自分の頑張るポイントを発表している班もありました。
 話し合いを生かし、さらに気持ちのよい挨拶が増えていくことと思います。
 

1月19日 6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校内授業研究会でした。
 6年生の総合的な学習の時間「私たちから未来の大林へ」の授業を、教育委員会の先生と一緒に校内の先生が参観しました。 
 「大林のよさを多くの人に知ってもらう方法を考えよう」と題して、大林のよさについて歌を創作しようと活動を進めていました。
 今日は、サビの歌詞についてグループで考えて、みんなで交流しました。メロディーに乗せて、よりよい歌詞になるように理由も発表していました。
 大林が大好きな子どもたちが創作する歌の完成が楽しみです。

1月19日 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、なわとびの練習をしていました。両足跳びや片足跳び、グーパー跳びなど、一生懸命に練習した後、合格をもらうために先生の前で跳んで見せていました。
 前跳び100回にチャレンジして達成できたときには、みんなで拍手をしていました。頑張りが伝わって、周りの子どもたちもさらにチャレンジしたくなったようです。

1月18日 6年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生の算数科の授業を他校の先生方に見ていただく授業研究会を行いました。
 「データの特徴を調べて判断しよう」という単元で、与えられたデータをもとに説得力のあるプレゼンを、タブレット端末で作成して見せ合い、交流しました。
 最後に、どのプレゼンに納得させられたのかを伝え合うことで、データの特徴を生かした分析をすることについて様々な角度から考察することができました。

1月17日 たんぽぽ学級2組 「校外学習へ行こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月の校外学習で行った大林神社、牛神社、金毘羅社、大林寺について、写真と言葉でまとめた大きな地図を見ながら、今日は、さらに見たものや気になったものについて調べたいことをタブレット端末で調べていました。その中でも、「神社とお寺の違い」が分かると、とても喜んでいました。
 新しく気になる場所が見付かったり、友達が発見したことを一緒に喜んだりするなど、集中して学習していました。 

1月16日 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、国語科で説明文「ウナギのなぞを追って」の学習をしていました。
 文章の大体をつかむために、段落ごとの内容を確かめました。一人一人で考えたり、グループで交流したりして、文章の内容を理解しようとしていました。

1月15日 3・4・5・6年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生以上は毛筆での書き初めに取り組みました。
 3年生は「正月」、4年生は「平和」という文字を1画ごと筆遣いや文字の中心に気を付けて、書きました。
 5・6年生は、床に置いた長半紙に書きました。
 5年生は「強い決意」、6年生は「伝統を守る」という文字を、仮名と漢字の字配りや中心に気を付けて、書いていました。
 どの学年も、これまで学習したことを生かしながら、お手本を見て集中して取り組むことができました。


1月15日 1・2年生 書き初め大会

画像1 画像1
 全校で「書き初め大会」が行われました。
 1・2年生は、硬筆です。お手本を見てゆっくり丁寧に鉛筆を進めていました。一文字一文字に集中して取り組むことができました。

1月12日 3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科「人々の暮らしを守る仕事」の中で消防の学習をしています。今日は学校にある消防設備を調べていました。煙感知器や消火器、消火栓、火災報知器などどこにどんなものがあるかを知ることができました。
 校舎の地図に印を付けてみんなで確認すると、火事から学校を守る設備がたくさんあることに驚いていました。

1月11日 2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、道徳で「お年玉をもらったけれど」という学習をしていました。
 お年玉の使い方について考える内容のお話だったので、子どもたちはお正月にいただいたお年玉について思い出しながら、真剣に考えていました。
 「よく考えて、計算して使ったほうがいい。」「貯金したほうがよかった。」など、無駄遣いをしてしまったお話の主人公の経験から、自分の意見を伝え合うことができました。

1月10日 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は体育の時間に、縄跳びの練習をしていました。いろいろな技の回数の目標に挑戦していました。
 前跳び、後ろ跳び、かけ足跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び…と、難しい技にグレードアップしながら目標達成を目指して練習をしました。
 目標達成した技を担当の先生に報告して「なわとびチャレンジカード」に合格のスタンプを押してもらうと、また、新たな目標に挑戦していました。
 授業後には、「二重跳びが跳べたよ。」「足が痛くなったけど目標を達成したよ。」などと、頑張ったことを担任の先生にもうれしそうに伝えていました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403