![]() |
最新更新日:2021/03/04 |
本日: 昨日:52 総数:76868 |
12/23 令和5年度(2023年度)広島県公立高等学校入学者選抜制度の変更について![]() ![]() 「令和5年度(2023年度)広島県公立高等学校入学者選抜制度の変更について」です。本ブログの配布文書(右側の一覧メニュー「お知らせ」)に掲載しておりますので、必要に応じてお使いください。 12/23 学校朝会![]() 大林っ子の登校は今日が今年最後です。 1月は7日の登校です。新しい年を元気に迎えてほしいと願っています。 12/20 なかよし班学習![]() 上学年が下学年に優しくアドバイスする姿はすてきでした。 12/19 4年生が百人一首を学習しています。![]() 12/19 小雨模様![]() これで気温が下がれば雪になりそうなくらいの雨です。 今年の冬も気温が高めに推移するのでしょうか。雪が少ないと夏の水不足が心配ですが、たくさん降ると日々の生活に苦労するので考えものですね。 12/18 書写の練習![]() 長い半紙に書きます。年が明けて、書き初めでも書きますので、これから冬休みも使って練習することでしょう。 12/17 2年生がおもちゃランドをしました。![]() ![]() ![]() 手作りのおもちゃと手作りの賞品でみんなで楽しく活動することができました。 2年生の説明も司会進行も上手で、教室のなかも大変盛り上がっていました。 園児のみなさんが来年度の小学校への入学にむけてよい思い出になってくれればうれしいです。 12/16 球根を植えたよ。![]() 暖かな春に花を咲かせます。 これから楽しみです。 12/16 おとなの体になる準備![]() 今日の学習は体の成長とともにどのように変化するかきちんと知るための学習です。 12/16 なわとびにチャレンジ![]() 今日も空には雲一つなく、日差しが暖かです。 12/13 1・2年生が昔遊びの会をしました。![]() ![]() ![]() 今は懐かしい遊びばかりですが、友達と交流できたり、上手になるために練習をしたり、上手になるためのコツを年上の人に教えてもらったりして遊ぶ遊びは素晴らしいなあと感じました。コミュニケーション力の低下がいわれている今日、子どもたちの普段の遊びも見直してみたいものです。 12/13 冬の青空 根の谷方面の景色![]() 12/12 本番に向けて準備中です。![]() ![]() 2年生は、来週行う大林保育園の園児との「おもちゃランド」の準備をしています。自分たちが作った手づくりおもちゃでもてなします。 どちらも本番が楽しみです。 12/11 ギコギコトントン![]() のこぎりも金づちも危なっかしそうですが、このように道具と手を使って作品を作るのはすばらしくいいことです。 脳が活性化されそうです。 4年生の一人一人の表情がとてもいいです。本当に楽しそうです。 12/10 大林オリエンテーリング![]() なかよし班で課題にとりくみます。 「いろいろな仲間がいることを知り、どのように関わっていくかを学ぶ。」ことが大きなめあてです。ゲームに取り組みながら仲間づくりを進めていきます。 12/10 体育館の照明![]() 早速、修理していただき、全灯照明で明るくなりました。これでいつ避難所になっても明るい体育館でお迎えができます。 12/9 青空の下で体育![]() 青空の下で次第に暖かになってきました。 12/6 参観日![]() 12/5 豆電球![]() 豆電球は、うまくつくかな? 12/4 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 地域ボランティアの方がずっと継続しておいでくださいます。 その本に聞き入る大林っ子です。 心が育つ一つの取組です。 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |