最新更新日:2024/05/10
本日:count up5
昨日:73
総数:291060
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

6年生 卒業おめでとう〜人との出会いを大切に〜

画像1 画像1
 6年生のみなさん 卒業おめでとうございます。
 みなさんとの出会いは、3年生の頃でしたね。まだあどけなくてかわいいみなさんでしたが、今は心も体も立派に成長しましたね。先生が人とのコミュニケーションで大事にしている事は挨拶です。いつも廊下ですれ違うときに「こんにちは」と声を返してくれる姿。いつも嬉しかったです。
 最後に、体育掲示板に書いてある3つの言葉の思いを伝えますね。

1.出会いは宝
 「人は、人によって人となる」今こうしてみなさんが立派に成長できたのは、おうちの人、地域の方、先生方、友達などいろいろな人の出会いがあるからだと思います。中学校に行っても新しい出会いを大切にして、さらに自分を高めてください。そして、周りの人に感謝しながら生活してください。

2.当たり前のことを当たり前にする
 大人になるために大切な事は、周りの人から信用されることだと思います。信用されるために、「当たり前のことを当たり前にする」これが大きな近道だと思います。自分の弱い心に負けず、強い心で学習、運動などの生活を送ってください。


3.勉強は何のためにするの → 「幸せになるため」
 勉強は何のためにするのかな。先生もよく子供の頃、考えていました。自分の夢を叶えるため。いい大学に行くため。人とのコミュニケーション能力を育むため。様々あると思いますが、先生は「幸せになるため」だと思います。
 これは、先生の答えです。答えは、様々あると思います。これからの世の中は、答えがないことを自分の頭でどれくらい考えることができるかが、大切であると思います。新しい発見をどんどん増やしてください。

 みなさんは、地域の宝です。たった1つしかない自分の命を、たくさんの人に守ってもらったたった1つの命を、これからは自分の力で精一杯守ってください。みなさんの幸せな人生を心より願っています。

 口田小学校 体育の先生より

2・4・6年生  長縄ギネス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄大会2日目。2・4・6年生の日でした。
 2年生は、2度目の長縄大会。跳んでいる姿は立派なお兄さん、お姉さんです。
 4年生は、苦手な子もチャレンジして記録更新に挑んでいました。温かい集団に育ちました。
 6年生は、数えるのが難しいくらい目にもとまらぬ速さでした。6年間、長縄をよく頑張りましたね。
 ぴょんぴょんタイムはこれで終了です。どのクラスも意欲的に取り組むことができました。今年度、培った技を来年度に生かしてくださいね。よく頑張りました。

6年生  ミニバスケットボール〜心はホットに、頭はクールに〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、ミニバスケットボールを行っています。どの子も目をキラキラさせながら運動している姿がとても印象的でした。パス回しやボールを持っていないときの動きがレベルアップしていると感じました。どの子も落ち着いてシュートを打つことができるように、守備が入ることができないフリーシュートゾーンを作りました。上手に活用しながら試合を進めていました。
 今後は、相手をかわすフェイクの動きも入れながら運動していきます。


1・3・5年生  長縄ギネス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄大会1日目。今日は、1・3・5年生の日でした。
1年生は、初めての長縄の記録会。とてもやる気に満ちて元気よくとんでいました。
3年生は、掛け声に合わせてとび、チームプレーが素晴らしかったです。
5年生は、さすがです。トントントン次々と入っていき、貫禄があるとんでいる姿でした。
 記録が伸びても伸びなくても、記録に挑戦した姿とても美しかったです。
 明日は、2・4・6年生の日です。頑張ってほしいと思います。

6年生 フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生ではフラッグフットボールの学習が始まりました。初めは、教室でフラッグフットボールとはどんな運動かを知るために、動画を視聴しました。その後、グラウンドに出て、パス練習、しっぽとりなどをして体を動かしました。
 今回は、「体の向き」に注目して、学習を進めました。主運動では、攻撃と守備に分かれて、フラッグを取られないように、赤玉をゴールエリアに運ぶゲームをしました。一人一人が激しく運動することができました。早速、チームで作戦を立てながら学習を進めていたので、次回の学習に生かしていきたいと思います。

5年生 長縄〜切磋琢磨しながら記録を伸ばそう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「切磋琢磨しながら記録を伸ばそう」をめあてとし、長縄の練習を行いました。一回目の記録からたくさんの回数が伸び、今週の長縄ギネスが楽しみです。高学年として下級生にたくましい姿を見せましょう。期待しています。

5年生  ティーボール〜とおくまでかっとばせ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生ではティーボールの学習を行っています。バットを使ってボールを打つことが上達してきたので、守備にとられないように打つ方向に気を付けて今日は授業を行いました。
 試合では、白熱しながらも同じチームのメンバーに温かい声掛けができていました。

ぴょんぴょんタイム2・4・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴の中、ぴょんぴょんタイムを行いました。以前と比べてどの学年もスムーズに跳ぶことができていました。計測係の体育委員の5年も責任をもって取り組んでいました。

6年生 寒さに負けず活動中〜サッカー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、サッカーの学習に取り組んでいます。「コートを広く使いながら試合をしよう」をめあてに行いました。2つのゴールを作りシュートを決めやすいように場を設定しました。子供たちは、どちらから攻めるか、またどこにいたらパスをもらいやすいかを考えながら学習を進めていました。

6年生 学年体育長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は学年で長縄を行い、記録を伸ばすためにクラス一丸となっていました。さすが高学年テンポよく次々に跳んでいました。授業の後半に記録をとると、周りのクラスの刺激を受けてたくさん回数が伸びたクラスもありました。
 長縄の記録会(長縄ギネス大会)がとても楽しみです。

5年生 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は跳び箱運動を行っています。一人一人が課題に応じた場で意欲的に学習を進めています。技をするだけではなく、友達の技を見て、積極的に温かい声かけもできていました。今日は台上前転を主に行いました。

特色ある教育実践校公開研究会(体力向上)2

 授業後には,広島市教育委員会指導第一課指導主事をお招きし,協議会及び指導・助言の時間としました。
 協議会では,活発な協議の後,様々な感想やご意見をいただきました。また,指導主事からは,授業改善のためのポイントを多角的にご示唆いただきました。明日からの実践に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特色ある教育実践校公開研究会(体力向上)

 12月15日(木)公開研究会を行いました。5年生の体育の授業を公開しました。「体つくり運動」の単元で「自己の心と体力に応じて,一定のペースで走ることができるコースを選択する。」を本時の目標にし,本校の研究テーマ「主体的に考え,他者と交流しながら高め合う児童の育成」とも関連付けながら研究を進めてきた一端を参観していただきました。
 BGM,友達の応援,ペース配分に対する助言の声,
「ちょっと早い!」
「ゆっくり!」
など様々な応援の中で走る児童は,主体的に学習している姿でした。タブレットでラップタイムを測り,声をかけることも考えを伝える大切な学習となりました。持久走を楽しく取り組むという意味でも成果があったと思います。
 今後,シャトルランを再測し,春からどれくらい向上しているかの検証も進めていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体つくり運動「体力を高める運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、体つくり運動「体力を高める運動」の持久走に取り組んでいます。持久走は、全国的に苦手な児童が多い運動です。生涯スポーツに関心がもてるように、活動の仕方や場、環境を工夫しています。
 キーワードは、「一定のペース」、「心地よいペース」、「友達との協力」です。
 第1時では、心拍数と運動の関係について学習し、持久走を行いました。

 〜児童の振り返り〜
・激しい運動をすると心拍数が増えるのだと分かった。
・心拍数が上がりすぎたので次は、ペースを調節して走りたいです。
・緊張したけど思ったより一定のペースで走れてうれしかった。
・最後の方、ペースが遅くなったので、最初のペースを落とすようにする。
・友達に応援してもらったら「またがんばろう」と思えた。

6年生 走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、マット運動が終わり「走り高跳び」の学習がスタートしました。今日は初めての学習だったので、学習の流れ・目的を確認し、ゴム紐をバーにして跳んでみました。
 振り返りで感じた困り感を今後の学習に生かしていきます。
 4つのポイント「助走・踏切・空中姿勢・着地」に絞り、スモールステップで学習を進めます。

第6回体育朝会 〜自分の記録・学年の記録にチャレンジ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に続いて、インターバルなわとびを行いました。
今日のめあては、「自分の目標回数を決めて跳ぼう」です。

取組を始めて一週間がたちました。休み時間もなわとびを取り組んでいる児童がいるので、先生とてもハッピーな気持ちです。自分の目標回数が突破できたら、学年の目標回数にチャレンジ。
自分の体力アップするのはもちろん、運動する楽しさを感じてもらえたらと思います。頑張ろう口田っ子!!


第5回 体育朝会〜九九のリズムにのって〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(木)に体育朝会を行いました。運動会も終わり新たな取組を始めました。
 持久力を高めるために九九の歌に合わせて、跳ぶ・休む・跳ぶ・休むを繰り返すインターバルなわとびに取り組んでいます。

 休み時間や体育の時間に行い、児童の体力アップにつながればと思います。

口田小学校〜持久力を高める取組〜

画像1 画像1
 口田小学校では、持久力を高める取組としてなわとび運動を取り入れています。人気キャラクターの九九の歌に合わせて、リズムよく跳びます。持久力はもちろん学力も効率よく伸ばせていくことができたらと思っています。がんばろう口田っ子!

6年生 保健体育の学習「薬物乱用防止」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさんと「薬物乱用の防止」について学習しました。テレビやネットニュースなどでよく耳にする人も多くいました。いろいろな考え方があると思いますが、麻薬や覚せい剤に手を出すことは、例えるなら「死神に魂を売る」行為であると先生は思います。
 おうちの人はもちろん先生たちも「みなさんには幸せな人生を歩んでほしい」と思っています。薬物乱用は、みなさんの頑張ってきた努力や将来たくさん感じることであろう幸せを一瞬でなきものとします。
 みなさんの学習の感想を熟読しました。今日学んだことを11月2日の薬物乱用防止教室でさらに生かしほしいです。
 たくさんの質問も書いてくれました。また、体育通信で先生なりの思いを伝えたり、質問に回答したりします。不安なことや疑問があればいつでも聞きに来てください。

※写真は、1年生の給食の準備をする6年生。今では、1年生も自分たちで準備ができています。ありがとう6年生。

1年生 くじらぐも現る

画像1 画像1
 体育の授業中にくじらのような雲。担任の先生が気づかれて国語の授業の「くじらぐも」と関連付けていました。「てんまでとどけ1・2・3」と雲を見ながら言っていました。素敵な光景でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402