最新更新日:2024/05/10
本日:count up10
昨日:73
総数:291065
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

3年生 水泳指導3、4回目

 3年生は、他の学年よりもたくさん水泳の学習をすることになっていて、6月27日で3回目のクラスと4回目のクラスがありました。
 3回目から水の深さが20cm上がって70cmになり、潜ったり、浮いたりする活動をしています。
 最初は顔に水がつくたびに拭いていた人も、だんだん慣れてきて、頭まで潜れるようになってきました。
 まだ、浮くときに足をプールの底から離すのが怖い人もいますが、少しずつ慣れてきて上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科「わたしの6月の絵」

 図画工作科「わたしの6月の絵」の学習では、自分がイメージした6月を絵に表しました。
 雨やカタツムリ、アジサイなどを絵に表している人が多かったのですが、家で育てているカブトムシが羽化したことを思い出している人など、自分の経験したことをかいている人もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くるくるランド発表会2

 今日もくるくるランド発表会に先生方が来てくれました。
 子どもたちは、とても楽しみにしていたので、自分の作品を見てもらいたくて待ち構えていました。
 先生たちに説明ができたので、あとは家に持って帰っておうちの人に見てもらうのを楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くるくるランド発表会

 国語科「心をこめて『来てください』」の学習で、図画工作科でつくった「くるくるランド」の作品を発表する会に、お世話になった先生を招待する手紙を書く学習をしました。
 1、2年生の時の担任の先生や専科の先生に「〇年生のときに担任をしてもらった先生に、がんばってつくった作品を見てほしいです。」などのメッセージを書き、うれしそうに渡しに行きました。
 発表会は、3日間に分けて開催したのですが、招待した先生方が来てくれると、みんな、笑顔で作品の説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳指導

 体育科では、水泳指導が始まりました。
 3年生にとっては、小学校に入って初めての水泳。子どもたちは、とても楽しみにしていました。
 最初は、水の中で立ったり座ったり、動物の動きでワニ歩きや水ぐもなどの動きを楽しみました。水位を十分に下げて行っているので子どもたちは、安心して取り組むことができていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 パワーアップでタブレット

 金曜日のパワーアップの時間には、タブレットでローマ字入力の練習をしています。
 今は、「かきくけこ」の練習をしていて、前に練習していた「あいうえお」と合わせて入力しています。
 分からないものも、ローマ字の下敷きで確かめながら、どの指で押せばいいかな?と考えて入力することができています。
 来週は、「あいうえおかきくけこ」と何回入力できるかの検定をしますが、入力できる回数が増えてきて、子どもたちも少しずつ自信をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くるくるランド鑑賞会

 図画工作科の学習では、くるくるランドの作品が完成したので、鑑賞会をしました。
 最初に、自分の作品の工夫したところや見てほしいところをカードに書いておき、友達と交流しました。
 友達の作品のいいなと思うところや、質問したいことを上手に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 広島市の地図で

 社会科では、広島市の地図を見て、主な施設や場所を探しました。
 最初は、口田小学校を探したのですが、地図記号を見て探そうとすると、「あれ、小学校がたくさんあるから分からない!」という声がたくさんしました。
 その中で、「口田」という地名を見つけた子がたくさんいたのですが、今度は口田の町にも小学校が二つあり、どちらが口田小なのか、意見も真っ二つに分かれました。
 結局、前に絵地図を学習したときに、安芸矢口駅より南に小学校があったことを思い出して発表してくれた人がいて、「こっちが口田小学校だね。」とみんな、納得していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 切ってかき出しくっつけて

 図画工作科「切ってかき出しくっつけて」の学習では、かきべらを使って粘土を削ったりかき出したりして、自分だけのオリジナルの家をつくりました。
 初めて使う道具だったので、いろいろ試しながら家を作っていくことができました。
 今回は、その後、タブレットで作品の写真を撮って、自分の工夫したことを写真に書き込みました。どこから撮ればおすすめのポイントを伝えられるかを考えて写真を撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 はじめての習字

 今週から毛筆の学習を始めています。
 まずは、半紙をはさむ新聞紙をみんなで用意したり、筆をほぐしたりしました。
 その後、道具をお手本どおりにおいてから、いろいろな線を書いてみました。線の太さを変えるのが難しそうでしたが、力の入れ具合を変えることを試しながら練習してみると、少しずつできるようになって、喜んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語辞典で調べよう

 国語科の学習で、国語辞典を使って言葉の意味を調べています。
 動画で調べ方を確かめた後、実際に「深い」の意味を一緒に調べました。
 最初の文字を辞書の「つめ」で探し、二番目の文字からは「はしら」を見て探していきました。最初は、なかなか見つけられなかった人も、友達同士で「ここを見てみたらいいよ!」と教え合って、無事に「深い」の意味を調べることができました。
 他にも、友達と調べる言葉を決めて辞書を引き、うれしそうにノートに意味を写していました。これから、いろいろな場面で意味調べをして慣れていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 絵地図をかいたよ

 社会科の学習で、口田小学校のまわりの絵地図をかきました。
 学校より北にあるものは・・・、東は・・・と、確かめながらかいてきました。
 最後に色を塗ると、学校のまわりの様子がよく分かって、「わたしの家のまわりは、家ばっかりだな。」「〇〇くんの家の近くには、お店がたくさんあるよ。」と感想をいっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合的な学習で探検に

 口田の町にはたくさんの歴史ある寺社があるので、今年度は、「みんなが自慢したい口田の町の寺社の秘密を伝え合おう」というめあてで、教蓮寺、月野瀬神社、新宮神社の3つの寺社について調べることにしました。
 そして、昨日は、他のクラスの人に伝えたいことや、もっと知りたいことを調べるために探検に行きました。
 どんな建物やものがあるのか、そこに書かれている文字が表していることは何かということや、気が付いたことをたくさんメモすることができていました。
 また、学校で、知りたいことや伝えたいことをまとめて、6月のはじめにもう一度探検に行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 絵の具+水+ふで=いいかんじ 2回目

 図画工作科「絵の具+水+ふで=いいかんじ」の2回目は、マトリョーシカのもようかきをしました。〇、△、□、☆などのいろいろな形や、太い線、細い線、波線、ギザギザの線などを組み合わせて、楽しいもようをかくことができました。
 今回も、混ぜていい色は、赤・青・黄色の3色にしたので、「じゃあ、ピンクっぽい色にするには・・・。赤にたっぷり水を入れて、薄めてみよう!」など、それぞれが工夫してもようをかくことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 絵の具+水+ふで=いいかんじ

 図画工作科「絵の具+水+ふで=いいかんじ」の学習でをしました。
 一回目は、にじの色を塗りました。
 にじの色を塗ろうとすると、チューブの色だけでは塗れないので、赤・青・黄色の3色を使って色を混ぜて作ります。2色の絵の具を少しずつ混ぜながら、自分の好みの、ちょうどいい色を探していきました。
 それから、水の量を増やして濃さを調整して、いよいよ塗ります!
 同じにじでも、合わせる色の量や水の量の違いで、一人一人違うにじが完成して、自分だけのにじができた!と、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年びらき

 1時間目に学年びらきをしました。
 まず、担任の先生、専科の先生、にじの先生、転入生の紹介をしました。
 それから、先生たちが考えた学年の目標をお話しました。
 最後に、猛獣狩りのゲームをしました。
 友達と声を掛け合って、ひとりぼっちになる人が一人もいなかったので、先生たちは安心しました。
 3年生は、新しいことにたくさんチャレンジしていく学年ですが、新しい友達と協力してがんばっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402