最新更新日:2024/05/29
本日:count up20
昨日:94
総数:292397
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

調理実習「みそしるをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日、今週の5年生の家庭科では、調理実習「みそしるをつくろう」をしました。みそしるには、大根、油あげ、そして総合的な学習で育てた小松菜を入れました。みそ汁のだしは「煮干」です。煮干は丁寧に頭とはらわたを取り除いて使います。
 どのクラスも協力しておいしいみそしるを作ることができました。家庭科の学習は教室で終わりではありません。学習したことを、ぜひ、家庭でもいかしてほしいと思います。

5年生『校外学習』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日に校外学習で比治山公園とマツダミュージアムに行きました。午前は比治山公園で秋をテーマに絵手紙をかきました。季節の変化について感じたことを絵や言葉で楽しく表現することができました。午後は,マツダミュージアムで自動車のつくられ方や自動車をつくっている人々の工夫や努力について学習しました。マツダの歴史を知ったり,実際に自動車が組み立てられている場面を見ることで自動車への関心を高めることができました。これから社会科「自動車をつくる工業」の学習でさらに詳しく学習していこうと思います。

5年生『野菜の畑見学』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日に総合的な学習の時間で、地域にお住まいの竹内さんの畑に伺いました。これまで野菜については調べ学習を進めてきていましたが、実際に見る畑や野菜、農家の方のお話に子どもたちは興味津々なようでした。野菜の育て方や育てる上で大事なことについても分かりやすく説明してもらいました。野菜作りにおいては、水や肥料などの自然の力だけでなく、農家の方のやる気が大事という竹内さんの言葉が印象深かったようで、野菜やその野菜に関わる農家の方についても、今回の学習で学びを深めることができました。

5年生『メダカ教室』

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日に理科の学習でメダカ教室がありました。地域にお住まいの前表さんをお招きし、メダカの育て方やオスとメスの見分け方などのお話を聞きました。たくさんのメダカやその赤ちゃんを実際に見る時間には水槽を食い入るように見る姿も見られ、児童の興味の強さがうかがえました。これからも意欲的にメダカについて学習していきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402