最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:42
総数:290982
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

3月1日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ハヤシライス(ごはん)
・ひじきサラダ
・牛乳

 3月になり、少しずつ暖かくなってきて、春の訪れを感じています。給食室の調理中の温度も約16度まで上がり、過ごしやすい気候になってきました。

 今日は、昨日のバターチキンカレーに続いて、子どもたちが大好きなハヤシライス!6年性が窓からのぞいてくれたので、動画をとりました。カメラを向けると笑顔でピース!楽しそうです。ハヤシライスの残食は、ご飯を合わせて4人分ほどしか残っていませんでした。

 さて、今日も嬉しいことがありました(^'^)
 昨日のオリジナル給食の感想をたくさんの人が直接言いに来てくれました。その中で、ある2年生の児童が、わざわざ給食室まで来てくれて、「昨日のナンとバターチキンカレーがとてもおいしかったです。カレーは、ちゃんと甘かったです。ありがとうございました!」と、笑顔で嬉しそうに言ってくれたのです。きっと、昼休憩だったので、早く遊びに行きたかったと思います。それでも、ちゃんと自分の言葉で伝えてくれたことが、とても嬉しかったです。子どもたちの素直な反応が、わたしたち給食室にとってはとても貴重で励みになります。
 実は、昨日のカレーの残りが、1kg近くあり、カレーにしてはいつもより多かったので少し心配だったのですが、このような感想をもらえて、改めて「オリジナル給食を作ってよかったな。」という気持ちになれました。子どもたちにとって、給食は、良い悪いかかわらず、影響力があると思います。子どもたちにとって、ほっと安心できる給食をこれからも届けていきたいと思います!!!

2月28日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆オリジナル給食☆
・ナン(写真のナンは1・2年生の大きさです)
・バターチキンカレー
・マカロニサラダ
・牛乳
・牛乳調味液(ココア)

 今日は、子どもたちが楽しみにしていたオリジナル給食の日でした。いろいろな料理とふれ合ってほしいという願いを込めて、献立を考えました。口田小学校だけの特別な給食でした!
 2月の献立表を渡したときから気になっていたみたいで…「ナンってなにかな?」「楽しみだなあ」と言っていたそうですね。
 食べ終わった後は、「おいしかったです!」「またこんな給食を作ってください!」「ありがとうございました!」などと嬉しい感想をたくさんもらいました。牛乳調味液は、一部の子どもたちの中には甘かったという感想もありました。子どもたちの素直な感想を受け止めながら、今後とも安心安全でおいしい給食を作っていきます!!

 6年生は小学校で食べる給食が残り13回となりました。この6年間で食べた給食の思い出を振り返りながら、残りの給食を味わってほしいなと思います。食べることは中学生になっても大人になってもいつでも大事なことです。少しずつ食の経験と思い出を増やしていけるといいですね。
 

6年生を送る会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月28日に6年生を送る会を行います。昨年までの2年間は,事前に撮影しておいた映像を流すなどの方法で実施していましたが,今年は,体育館で,6年生の目の前で1学年ずつ発表することにしました。
 上は1年生,下は5年生の練習風景です。広い空間ではありますが,久々に大きな声で発表するので,恥ずかしそうな児童もいます。
 明日の本番が楽しみです。6年生に気持ちが届くように,頑張ってほしいです。

2月27日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・カレイのおろし煮
・大河鍋
・牛乳

 今日は、給食に登場するのはとても久しぶりな「カレイ」を使っておろし煮を作りました。カレイにでんぷんをつけて揚げ、大根をすりおろした[たれ]と一緒に煮て、揚げたカレイにかけました。給食室にはまるで料亭のような、いいにおいが漂っていました!大きな骨があるので、子どもたちは食べるのが難しそうでしたが、一生懸命上手に食べていました。
 「今日の日記に書きたいくらい、おいしかった!!」
と言ってくれた2年生もいたそうです(*^_^*) どんどん魚を好きになってほしいものです。

 また、「大河鍋」は広島県に伝わる料理です。広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区周辺の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、お殿様に海苔が贈られたという記録が残っています。また、今日は地場産物の日です。大根とねぎは広島県で作られている地場産物です。

最後の体育朝会

 2月20日は、今年度、最後の体育朝会でした。
 この一年で体育朝会などで取り組んだ「ラジオ体操」「ハンドレット体操」「短なわとび」を全員でしました。
 どれも、最初にしたときより上手にできていて、体を動かした後は笑顔がこぼれる人もたくさんいました。
 体を動かすことが楽しいと感じるきっかけをこれからも多く取り入れていきます。
画像1 画像1

2月22日、24日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2日分の給食についてご紹介します。

☆2月22日の献立☆
・ごはん
・おたのしみフライ(ヒレカツ・ビーフコロッケ)
・キャベツの昆布あえ
・すまし汁
・牛乳

 すまし汁には、みつばを入れました。みつばは、日本が原産の野菜で、その名前の通り、葉っぱが三枚あるのが特徴です。目やのど、皮ふをじょうぶにするカロテンを多く含む色の濃い野菜のなかまです。また、さわやかな香りは気分を落ち着かせたり、食欲を増したりする効果があるといわれています。
 おたのしみフライは2種類あり、子どもたちはおいしそうに食べていました。残食はどちらも一人分でした。ごはんを含め、他の料理の残食も約3人分ずつで、しっかり食べることができていました。

☆2月24日の献立☆
・ごはん
・生揚げの中華煮
・小松菜の中華サラダ
・牛乳
 小松菜は、広島市でたくさん栽培されている野菜のひとつです。お店に行くと、広島市や広島県でとれた小松菜がよく売られています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。給食室手作りの中華ドレッシングを使用してサラダを作りました。

環境衛生検査を行いました。

学校薬剤師の新佛先生が来校してくださり、空気の検査と水質検査をしてくださいました。
 空気の検査をしていただいた組では、「なにをしているんですか?」とか「二酸化炭素が多くなりすぎたらどうなりますか?」など質問が出ました。
 新佛先生がていねいに答えてくださり、児童からは「なるほど」という声も聞かれました。
 検査の結果は、すべて異常はなく、安全な環境が保たれていることがわかりました。
画像1 画像1

2月21日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・さばの塩焼き
・おひたし
・含め煮
・牛乳

 今日は、体育館に行く途中の1年生をパシャリッ!!給食室の大きな釜で作っている様子は、いつ見ても圧巻です。湯気も立ちこめています。食材がくずれないよう、火加減や時間、混ぜ方などに気をつけて作っています。外から丸見えの給食室は、調理員としては少し恥ずかしいですが、子どもたちの反応を直接見たり聞いたりできるのは、とてもうれしいことです(^^♪

2月20日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・冬野菜カレーライス
・フルーツヨーグルトあえ
・牛乳

 今日のカレーライスには、冬が旬の大根・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にしっかり食べるとよい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。ご飯の上にかけて食べましょう。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 また、今日は地場産物の日でした。大根と白ねぎは、広島県で作られている地場産物です。

 さらに今日は2年生の育てた「かぶ」を2年生だけ冬野菜カレーライスに入れました。一生懸命育てた「かぶ」は、皮をむいて、やわらかくなるまでゆでて、カレーライスと一緒に混ぜました。柔らかくて、とっても甘いかぶでしたね♪ 大根と間違えそうになりますが…見つけられたでしょうか?(*^_^*)

2月16日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・セサミパン
・牛肉と野菜のスープ煮
・スイートポテトサラダ
・牛乳
 牛肉と野菜のスープ煮に使う牛肉は、まず牛肉を煮込むのですが、どのくらいの時間煮込んでいると思いますか?なんと2時間以上も煮込んでいるんです!牛肉は長時間煮込むことで、とてもやわらかくなり、おいしく仕上がります。そして煮込んだスープには牛肉のうまみがたっぷり染み出ているので、スープ煮のおいしさがぐーん!とアップします(^-^)食材のうまみのおかげで調味料が少なくてすむので、減塩にもつながります。今日は、冬が旬の白菜や大根を使った心も体もホッと温まるスープでした♪

 さらに、スイートポテトサラダは、さつまいもとじゃがいもの2種類の芋を使い、味や食感の違いが楽しめるように考えました。マヨネーズとあえているので、子どもたちも食べやすかったと思います。

2月13日〜14日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は2日間の給食についてご紹介します!

☆2月13日の献立☆
・牛丼
・白和え
・小魚アーモンド
・牛乳

 13日の給食は特別な給食でした。実は、2年生が育てた「ほうれん草」が白和えに入っていたのです!!給食室では、しっかり洗って、食べやすい大きさに切って、白和えに混ぜて使いました。新鮮で、きれいな緑色の葉っぱでした。白和えがよりおいしくなりました!!10日(木)に続いて、2年生のみなさん、ありがとう!!おいしくいただきました(*^^*)


☆2月14日の献立☆
・減量ごはん
・わかめうどん
・レバーのカレー風味揚げ
・おかかあえ
・牛乳

 今日は、大人気のレバーのから揚げに、カレー粉を加えて、カレー風味に仕上げています。カレー粉は、ターメリック・クミン・唐辛子・こしょうなど、数十種類の香辛料を混ぜ合わせて作られています。香辛料は食欲を増したり、体を温めたりする働きがあり、給食では、カレー粉を使ってカレーライスを作る他、炒め物や揚げ物などに使うこともあります。レバーのカレー風味揚げの残りは3個だけで、とてもよく食べていました。

2月9日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・パン
・クリームシチュー
・カルちゃんフレンチサラダ(2年生の大根が入っています!)
・牛乳

 今日は特別な給食でした。実は、2年生が畑で育てた「大根」がカルちゃんフレンチサラダに入っていたのです!!給食室では、皮をむいて、機械で千切りにしました。
 昨日2年生が収穫したばかりの大根で、新鮮でみずみずしかったです。口田小学校で育った野菜をみんなで食べられるなんて、なかなかない貴重な経験です。とても素敵なことですね。2年生に「ありがとう」の気持ちをこめて、いただきました(*^^*)

 サラダを食べた2年生は、大喜び!苦手な子も頑張って食べていたようです。12時50分ごろに2年生の教室をのぞくと、ほとんどの人が完食をしていました。うれしくて食べるスピードも速くなったのでしょうか(*^_^*)

2・4・6年生  長縄ギネス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄大会2日目。2・4・6年生の日でした。
 2年生は、2度目の長縄大会。跳んでいる姿は立派なお兄さん、お姉さんです。
 4年生は、苦手な子もチャレンジして記録更新に挑んでいました。温かい集団に育ちました。
 6年生は、数えるのが難しいくらい目にもとまらぬ速さでした。6年間、長縄をよく頑張りましたね。
 ぴょんぴょんタイムはこれで終了です。どのクラスも意欲的に取り組むことができました。今年度、培った技を来年度に生かしてくださいね。よく頑張りました。

2月8日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・筑前煮
・小松菜の炒め物
・牛乳

 今日は、筑前煮を作っている途中に、体育を終えた4年生が給食室に手を振ってくれました! みんな嬉しそうで、給食を楽しみにしているようでした!素敵な笑顔です(*^▽^*)

 今月の給食のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含む、こんにゃく・れんこん・ごぼう・干ししいたけを取り入れました。

6年生  ミニバスケットボール〜心はホットに、頭はクールに〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、ミニバスケットボールを行っています。どの子も目をキラキラさせながら運動している姿がとても印象的でした。パス回しやボールを持っていないときの動きがレベルアップしていると感じました。どの子も落ち着いてシュートを打つことができるように、守備が入ることができないフリーシュートゾーンを作りました。上手に活用しながら試合を進めていました。
 今後は、相手をかわすフェイクの動きも入れながら運動していきます。


1・3・5年生  長縄ギネス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄大会1日目。今日は、1・3・5年生の日でした。
1年生は、初めての長縄の記録会。とてもやる気に満ちて元気よくとんでいました。
3年生は、掛け声に合わせてとび、チームプレーが素晴らしかったです。
5年生は、さすがです。トントントン次々と入っていき、貫禄があるとんでいる姿でした。
 記録が伸びても伸びなくても、記録に挑戦した姿とても美しかったです。
 明日は、2・4・6年生の日です。頑張ってほしいと思います。

150周年記念学校朝会〜令和5年2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日に,150周年記念の学校朝会を行いました。
 校長からの話,6年生児童による学校の歴史の話,PTAよりビデオレター,歌「がっこう」「校歌」という内容です。ビデオレターは,お笑い芸人として,またサッカーJ1の選手として活躍されている卒業生お二人からのサプライズメッセージが入っており,子供たちはとても喜んでいました。PTA役員の皆様,ありがとうございました。
 
 校長からは,昔の学校の写真を見せながらの話です。
 明治6年に,矢口村と小田村に2つの学校ができたのが口田小学校の始まりです。古い写真には,校歌に歌われている鳥越池も写っています。
 口田小学校には,長い長い歴史があります。担任の先生も,校長先生も生まれていなかったくらい昔からここにたっていて,たくさんの子供たちを見守ってくれていたんだよ,と子供たちに伝えました。 
 貧しい時代や戦争中も学校はここにありました。でも,悲しいだけではなかったはず。
 たくさんの友達と遊んだり笑ったり,いたずらして叱られたり。喧嘩して泣いたりすることがあってもまた明日学校に来れば,いつのまにか笑顔になっている。
 先生や友達と一緒に何かに夢中で取り組んで、いつの間にか辛いことも乗り越えられる。
 学校は,そんな場所じゃないかなと思います。そんな場所でありたいと思っています。
 
 ここだけにしかなくて,ここだけにある,口田小学校。

 春 夏 秋 冬 ・・・これからも季節は廻りますが,6年生にとってはあと少しです。
 150年の記念の日を,一緒に迎えられて光栄でした。とてもうれしい気もちでいっぱいです。これからも,口田小学校の児童として,卒業生として,誇りをもって学校生活を送てほしい,自慢の学校になるように,先生たちも頑張ります,と話を結びました。

 学校を支え,守り,育ててくださった,地域・保護者・関係団体他たくさんの皆様,ここで育ち,多くの時間を過ごされた卒業生の皆様,ここに勤め,私たちの礎を築いてくださった諸先輩方,全ての方々に感謝申し上げます。


2月7日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・みそおでん
・酢の物
・牛乳

 昔,おでんは「田楽」といわれ,みそをぬった豆腐をくしにさして焼いて食べていました。この田楽が時代とともに変化し,焼くのではなく煮込むようになりました。現在では,地域の特色を生かしたいろいろなご当地おでんが,全国各地にあります。今日は赤みそで煮込んだ,みそおでんです。今がおいしい時期の,さといもやだいこんが入っています。食材は子どもたちが食べやすい大きさに切っています。寒い冬には,おでんがあたたまりますね。

6年生 フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生ではフラッグフットボールの学習が始まりました。初めは、教室でフラッグフットボールとはどんな運動かを知るために、動画を視聴しました。その後、グラウンドに出て、パス練習、しっぽとりなどをして体を動かしました。
 今回は、「体の向き」に注目して、学習を進めました。主運動では、攻撃と守備に分かれて、フラッグを取られないように、赤玉をゴールエリアに運ぶゲームをしました。一人一人が激しく運動することができました。早速、チームで作戦を立てながら学習を進めていたので、次回の学習に生かしていきたいと思います。

5年生 長縄〜切磋琢磨しながら記録を伸ばそう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「切磋琢磨しながら記録を伸ばそう」をめあてとし、長縄の練習を行いました。一回目の記録からたくさんの回数が伸び、今週の長縄ギネスが楽しみです。高学年として下級生にたくましい姿を見せましょう。期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

口田っ子

PTAより

非常災害時の対応について

シラバス

いじめ防止

学校経営計画

インフルエンザに関する報告

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402