最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:38
総数:290005
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

6月28日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・減量ごはん
・きつねうどん
・かきあげ
・牛乳

\うどんについて/
 うどんは小麦粉からつくられていることは知っていますか?うどんは,小麦粉に水と塩を加えてこね,それをうすくのばし,細く切って作ります。給食では,かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど,具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は,甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんを作りました。煮干しでとっただしが,うどんのおいしさを引き立てます!きつねうどんの残りは,約5人分と,人気のメニューだったようです。

5年生 メダカの観察

 先日,メダカの先生にメダカを譲っていただき,各クラスで育てています。水草に卵がついていないか,毎日,子どもたちは必死に見ています。今日は,双眼実体顕微鏡の使い方を学びました。ねじを回して調節し,メダカの卵を見ました。初めての顕微鏡の操作に,子どもたちは一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳指導3、4回目

 3年生は、他の学年よりもたくさん水泳の学習をすることになっていて、6月27日で3回目のクラスと4回目のクラスがありました。
 3回目から水の深さが20cm上がって70cmになり、潜ったり、浮いたりする活動をしています。
 最初は顔に水がつくたびに拭いていた人も、だんだん慣れてきて、頭まで潜れるようになってきました。
 まだ、浮くときに足をプールの底から離すのが怖い人もいますが、少しずつ慣れてきて上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳の学習が始まりました!

 6月20日(月)、待ちに待った水泳の授業がありました。
 毎回、水泳のある日には、「今日プールあるかな〜?」と楽しみにしていた1年生。
 やっと、気温や水温もちょうどよく水泳の授業ができました。

 初めての水着への着替え、初めてのシャワー、初めての大きなプール。
 初めてのことだらけでしたが、先生の話をよく聞いて、安全に水泳の授業を行うことができました。

 プールの中にそーっと入って、顔を洗ったり、プールの端から端まで歩いたり走ったり。楽しい笑顔がはじけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・チンジャオロースー
・もずくスープ
・チーズ
・牛乳

〜今日のりんごの実〜
◇麦ごはん ⇒ 黄色(9人分)
◇チンジャオロースー ⇒ 黄色(6人分)
◇もずくスープ ⇒ 黄色(8人分)

\チンジャオロースーについて/
 チンジャオロースーは中華料理の一つで,「チンジャオ」とはピーマン,「ロー」は肉,「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め,しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけました。夏がおいしい時期のピーマンと牛肉の味が,ごはんによく合います。

\卵を割る/
 今日のもずくスープの中には卵を使用しました。卵は,一つずつ割って,異常がないかどうか殻が入っていないかどうか確かめています。今日はたくさんの卵がありました。泡だて器で混ぜているのですが,量が多いので,混ぜるのも一苦労… もしかしたら筋肉痛になるかもしれませんね…(笑)

6年生 最高学年として…その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(木)児童朝会がありました。
内容は、各委員会の紹介です。
それぞれの委員長が、仕事の紹介や呼びかけを行いました。
毎年行っているこの委員会紹介も、最高学年としての大切な役割ですね。
どの委員長もしっかりと委員会紹介をすることができました!

児童朝会の企画運営をしてくれた計画委員のみなさんもありがとうございました!

6月23日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・小型バターパン
・ミートビーンズスパゲッティ
・グリーンサラダ
・牛乳

〜今日のりんごの実〜
◇小型バターパン ⇒ 青色(12人分)
◇ミートビーンズスパゲッティ ⇒ 黄色(10人分)
◇グリーンサラダ ⇒ 赤色(5人分)
 今日はとても暑かったので,さっぱりしたサラダをよく食べていました。

\ミートビーンズスパゲッティ/
 ビーンズとは英語で「豆」という意味です。今日は,ミートソースにレンズ豆と大豆が入ったスパゲッティです。まず,オリーブ油ににんにくを入れて香りを出し,豚肉を炒めて赤ワインを入れます。そこに,たまねぎなどの野菜を加えてしっかり炒めてから,レンズ豆・大豆・調味料を加えて煮込み,ミートソースを作っています。

\夏がやってきた!/
 今日は給食室の室温が35度を超えました…!さらに,釜を使用しての調理中は,湯気が立ちこめたり,炒めたりという作業をしているので,35度よりももっと高く感じます。特にスパゲッティは,麺とソースを混ぜる作業は一苦労です。手早く混ぜる必要がありますが,麺がはいることで,とても重たくなり,体力勝負なんです!

3年生 図画工作科「わたしの6月の絵」

 図画工作科「わたしの6月の絵」の学習では、自分がイメージした6月を絵に表しました。
 雨やカタツムリ、アジサイなどを絵に表している人が多かったのですが、家で育てているカブトムシが羽化したことを思い出している人など、自分の経験したことをかいている人もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くるくるランド発表会2

 今日もくるくるランド発表会に先生方が来てくれました。
 子どもたちは、とても楽しみにしていたので、自分の作品を見てもらいたくて待ち構えていました。
 先生たちに説明ができたので、あとは家に持って帰っておうちの人に見てもらうのを楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・さけのから揚げ
・切干し大根の炒め煮
・けんちん汁
・牛乳

〜今日のりんごの実〜
◇ごはん ⇒ 青色(11人分)
◇さけのからあげ ⇒ 赤色(4人分)
◇切干し大根の炒め煮 ⇒ 黄色(8人分)
◇けんちん汁 ⇒ 黄色(6人分)
 今日のごはんの残食は,月曜日のごはんと比べて10人分以上減りました!「がんばって少しでも食べよう!」という人が増えてきました。「今日のりんごの実は何色かな?」と掲示板を見る人がたくさんいます。残り2日になりましたが,どの色の実がたくさんつくでしょうか?(*^^*)

\けんちん汁について/
 けんちん汁は,だいこん・にんじんなどの根菜類やこんにゃくなどの材料をごま油で炒め,豆腐を加えてだし汁で煮た汁物のことです。もともとは精進料理なので,かつお節や煮干しのだしではなく,昆布やしいたけでだしをとり,肉や魚は使っていませんでした。給食では,煮干しでだしをとり,しょうゆと塩で味つけをしました。

口田小学校水泳の学習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年ぶりに水泳の学習が始まっています。安全指導はもちろん、感染症対策としてソーシャルディスタンスを保ちながらの学習となります。全学年、最初は水位50cmと低く設定し、全ての児童が安心して入水することができました。また、簡単な学習からクロールにつなげていくため、口田小のハンドブックを作ったり、プール指導のない教員へ対しても授業の様子を共有したりし、研修を行っています。

 先日の5年生の授業後の振り返りでは、不安だったけれど、安心して学習をすることができたと書いた児童が多くいました。以下は、児童の振り返りの記述です。

 「水泳でいきなり泳がず、ゆっくり、きそからできてうれしかったです。わにのときに少しでも顔をつけることができました。」

 「3年間、コロナの影響でできなかったけれど、5年生初のプールができてうれしかったです。ひざまでだったけれど深く感じました。第二回の水泳が楽しみです。」

 無理なく少しずつ子供たちの泳力が高まるように指導してまいります。

※ 写真の様子は、入学して初めてのプールの3年生(上)・1年生(下)です。

テント設置〜熱中症対策〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 業務の先生が、熱中症対策のためテントを設置してくださいました。ありがとうございました。

3年生 くるくるランド発表会

 国語科「心をこめて『来てください』」の学習で、図画工作科でつくった「くるくるランド」の作品を発表する会に、お世話になった先生を招待する手紙を書く学習をしました。
 1、2年生の時の担任の先生や専科の先生に「〇年生のときに担任をしてもらった先生に、がんばってつくった作品を見てほしいです。」などのメッセージを書き、うれしそうに渡しに行きました。
 発表会は、3日間に分けて開催したのですが、招待した先生方が来てくれると、みんな、笑顔で作品の説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 メダカの授業

 6月21日(火)5年生は地域の方を講師にお招きし,メダカについて様々なことを教えていただきました。先生は,校舎内の金魚やメダカ,グラウンドにある観察池の鯉やフナのお世話をしてくださっている方です。
 卵や生まれたばかりのメダカ,めずらしいメダカなどを見せていただきました。メダカの育て方も教えていただいたので,これから各クラスで観察をしながら育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
・広島カレー(ポーク)
・三色ソテー
・牛乳

〜今日のりんごの実〜
◇広島カレー ⇒ 赤色(3人分)
◇三色ソテー ⇒ 黄色(6人分)

\大人気の広島カレー!/
 広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島県でもよくとれる,かきから作られるオイスターソースや,お好みソースなどが入っています。広島カレーに使っているお肉の種類は日によって変わりますが,今日は豚肉を使いました。

食育週間2日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
 食育週間2日目の今日は,全校のテレビ放送を行いました。給食がどんな風に作られているのかをビデオで紹介しました。
 食材が届くところから,手洗い,調理の様子,洗浄の様子まで,給食室ではどんなことが起きているのかを動画を通して伝えることができました。子どもたちは,ビデオを一生懸命見ていました。普段は外からしか見ることができないので,興味津々の子どもたちでした!

3年生 水泳指導

 体育科では、水泳指導が始まりました。
 3年生にとっては、小学校に入って初めての水泳。子どもたちは、とても楽しみにしていました。
 最初は、水の中で立ったり座ったり、動物の動きでワニ歩きや水ぐもなどの動きを楽しみました。水位を十分に下げて行っているので子どもたちは、安心して取り組むことができていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・揚げ豆腐のそぼろあんかけ
・米麺汁
・牛乳

〜今日のりんごの実〜
◇ごはん ⇒ 青色(23人分)
◇揚げ豆腐のそぼろあんかけ ⇒ 赤色(5人分)
◇米麺汁 ⇒ 黄色(6人分)

\米麺について/
 米麺は,米を精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや,もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので,和風,洋風,中華風,どの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって,和風の汁物にしました。また,今日は地場産物の日です。給食では,広島県産の米から作った米麺をよく使っています。

\給食放送のクイズを紹介します/
 今日の揚げ豆腐のそぼろあんかけには,あるものからお肉に近づけて作った食材が入っています。何からできているでしょう? 
(1)いも (2)大豆 (3)魚
こたえはこちら!

今日から食育週間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日〜24日は食育週間です。クラスや学校全体で取組を行います。今日はテレビ放送で取組内容を紹介しました。

(1)給食の約束チェックカード
 全部で3つのマナーに気を付けます。マナーを守れたら,シールが貼れて,すべて貼れたら絵が完成する仕組みです。クラスで取り組んでいます。

(2)もぐもぐの木〜給食の実をつけよう〜
 渡り廊下の掲示板に「もぐもぐの木」を掲示しています。今日から金曜日までの給食の残った量によって,りんごの実をつけていきます。 「今日は何色のりんごかな?」と楽しみにしている子どもたちが多かったです。
 テレビ放送では食品ロスについて話しました。日本では約570万トンの食品ロスが発生していて,口田小学校でも給食が残っています。苦手な物でも少しずつ食べたり,食器に食べ残しがないようにピカピカにしたり・・・食品ロスを減らすためにできることは色々ありますね。


1年生 手洗い教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室の先生と給食室の先生をゲストティーチャーに迎え、手洗い教室を行いました。

 「どんなときに手を洗うかな?」「どうして手を洗うのかな?」ということはしっかり答えられる1年生。でも、実際に手を洗ってみると・・・。

 特別なクリームを手に塗って光を当て、水だけで洗ったときと石けんで洗ったときの汚れの落ち具合を見てみました。

 水だけで洗った後は、「わぁ〜!いっぱいついとる!」と、思った以上に残っていたばい菌にびっくり。
 その後、かめさんのポーズ、バイクのポーズなど、手洗いの歌を習い、歌いながら石けんで洗ってみました。すると、かなり汚れが取れていました!やっぱり石けんで手を洗うことが大切なようです。

 さらに、石けんで洗っても洗い残しのある部分を見つけ、特に気を付けて洗おうと感じた1年生でした。

 授業の後も、歌いながら丁寧に手を洗っている姿がたくさん見られました。手洗い名人になって、元気に過ごしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402