最新更新日:2024/05/14
本日:count up78
昨日:73
総数:291133
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

2年生 虫探し!

画像1 画像1
 生活科の学習で口田南第一公園へ虫を探しに行きました。手でバッタを捕まえたり,虫かごにカマキリを入れたり,意欲的に虫を探していました。
「えさの草を入れなきゃ。」「初めて触れた。」と言いながら楽しく活動できました。

3年生 パワーアップでタブレット

 金曜日のパワーアップの時間には、タブレットでローマ字入力の練習をしています。
 今は、「かきくけこ」の練習をしていて、前に練習していた「あいうえお」と合わせて入力しています。
 分からないものも、ローマ字の下敷きで確かめながら、どの指で押せばいいかな?と考えて入力することができています。
 来週は、「あいうえおかきくけこ」と何回入力できるかの検定をしますが、入力できる回数が増えてきて、子どもたちも少しずつ自信をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 手あらいの学習をしたよ!

 1年生は、栄養教諭 養護教諭の先生といっしょに手あらいの学習をしました。
 マイクを使って、自分の意見を言い、手あらいがなぜ大切なのかを考えた後、実験をしました。
 汚れのかわりに、クリームを手に塗り、手を洗いました。汚れが見えるボックスに手を入れると一生懸命に洗ったのに、汚れが白く見えて「もっときれいにあらいた〜い!」という声が出ました。
 そこで、手あらいのプロの登場!栄養教諭に上手な手あらいの仕方を教えてもらい、歌を歌いながら、石けんで手を洗いました。
 手をあらうことは、健康に生活をすることの基本です。これからもていねいな手あらいをしましょうね! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ごはん
・こいわしのから揚げ
・きゅうりの塩もみ
・金時豆の甘煮
・ひろしまっこ汁
・牛乳

\食育の日〜一汁三菜です!〜/
 毎年6月は食育月間です。そして,今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は,ごはんを主食とし,汁物および主菜,副菜からなる食事の形を基本としたものです。今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる,ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。また,来週から口田小学校では食育週間が始まります。

6年生 はにわ作りをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(木)本日は、2〜4時間目ではにわ作りを行いました。

 基本の形は同じですが、顔や手、装飾品などを作成するなかで、子どもたちの個性が存分にでていました。
 どの学級の子ども達も自分だけのオリジナルはにわなりました!
 今は粘土を乾かしている最中。みんなで鑑賞をしたら持ち帰る予定です。楽しみにお待ちください!

5年生 短距離走・リレー学習〜バトンパスさらなる磨きを〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走りながら且つ、振り向かずにバトンパスをもらうことができるようになってきました。次は、スピードを落とさずにバトンパスができるようにチャレンジします。

6月16日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・シナモンパン
・鶏肉と野菜のスープ煮
・ジャーマンポテト
・牛乳

\今年度初めての揚げパンでした/
 口田っ子が大好きなシナモンパンは,給食室でパンを一つずつ油で揚げ,シナモンと砂糖をまぶして作りました。シナモンは,「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり,独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や,紅茶の香りづけなどに使われます。まぶした粉がこぼれやすいので,こぼさないように慎重に食べていました。
 給食室前にはシナモンのいいにおいが漂っていて,取りに来た給食当番さんが「いいにおい〜!」「おいしそうなにおい…!」とたくさんの人が香りを感じながら,楽しみにしていたようです♪ 残食は2.5人分といつもよりも少なかったです。

 ちなみに・・・鶏肉と野菜のスープ煮は約15人分,ジャーマンポテトは約10人分の残りがありました。野菜が苦手な人が多いようです…。野菜やきのこ類などもしっかり食べて強くて丈夫な体を作ってほしいです!!

1年生 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全協会の方々に来ていただき、歩行教室を行いました。
 
 道路の歩き方をクイズ形式で学んだり、横断歩道を渡るときの合言葉をみんなで唱えたりと、楽しく学べた1時間でした。

 特に、左右を見て横断することや、歩道は車道から離れた側を1列になって歩くことなどを繰り返し学びました。

 体育館に広がった道路や横断歩道を、4人1組になって、合言葉を唱えながら一人ひとり安全に歩行することができました。

6月15日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・さばの梅煮
・即席漬
・豆腐汁
・牛乳

\しょうがについて/
 しょうがは給食によく使われていますが,今日の給食ではどの料理に入っているでしょうか。今日は,さばの梅煮に使用しました。しょうがは,魚や肉などの臭みを消すのによく使われます。また,しょうがに含まれる辛みのもとは,体を温める働きがあります。
 さばの梅煮の残食は約12人分と少し多めでした。骨があるからと魚が苦手な人も多いようです。給食では大きな骨はありませんが,魚なのでどうしても小骨があるときがあります。ご家庭でも魚を食べる練習をぜひしていただきたいです。

PTA新聞が表彰されました

 広島市PTA協議会主催の「広報誌コンクール」において口田小PTAが「広島市PTA協議会会長賞」を受賞しました。(田中会長様が代表で受け取られました。)
 昨年度のPTA新聞が優秀な作品として認められました。昨年度の広報部の皆様おめでとうございます。本年度のPTA新聞ももうすぐできあがります。楽しみにしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・むぎごはん
・ぶたじゃが
・ごまずあえ
・ぎゅうにゅう 

\玉ねぎ/
 給食では玉ねぎがよく使われています。たまねぎを包丁で切ると,鼻がつんとしたり,目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が,目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが,炒めたり,煮たりすることで甘くなります。今日の豚じゃがにもたまねぎを入れました。やさしい甘みが出ておいしいです。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた「たまねぎ」「小松菜」「きゅうり」を取り入れました。

\湯気が立ち込める給食室/
 6月に入り,湿度や気温も高くなりました。給食室では30度を超す日々が増えています。炒め物や煮物のような料理は,釜の周りがとても暑くなり,体力的にも大変な仕事です。今日の豚じゃがも,熱い湯気が立ちこめていて,とても暑そうでした。そんな中でも,大量の食材を混ぜて,おいしくなる工夫もほどこしながら調理をしています!

6月13日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・親子丼
・小松菜のからしあえ
・チーズ
・牛乳

\「からし」ってなあに?/ 
 「からし」がどのようなものか知っていますか? からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。大きく分けると,洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日は,小松菜のからしあえに使用しました。ぴりっとしてクセになるおいしさです。

\地場産物の日/
 「たまねぎ」「小松菜」「きゅうり」は広島県内で作られたものです。小松菜は広島市でも多く栽培されていて,お店でもよく見かけると思います。

「歯と口の健康週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」でした。
 口田小では、歯と口の健康についての動画をみました。
 1日目は、「歯の働き」、2日目は「むし歯や歯肉炎の原因」、3日目は「歯みがきの仕方」でした。
 動画を見た後に、「むし歯はいやよね。」とか「みがき方に気をつけてみよう。」などのつぶやきが聞こえていました。

6年生  口田の歴史…その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(金)に、広島市文化財団の皆様にお越しいただき、口田周辺で出土した遺物についてご講話いただきました。
 前の日に、木戸様から古墳群の話を伺いましたが、弥生〜古墳時代の史料で、しかも口田周辺で出土したものを選んで持ってきてくださっていました。
 さらに、「見て、さわって感じてほしい」という文化財団のご厚意で実際に史料に触れさせてもいただきました。
 2000年前の祖先が使っていたものに直に触れ、とても貴重な体験ができました。「僕のうちにも似たような土器のかけらが…」と声を漏らした児童がいましたが、口田周辺には、出土していない史跡がまだまだ眠っているそうです。もしかすると、お宅の敷地から国の指定を受けるような貴重な史料が見つかる可能性もゼロではありませんよ!何かありましたら文化財団へご連絡くださいとのことでした。

 歴史的にも大きな価値のある口田の地域を、大切にする人になってほしいと改めて感じました。
 広島市文化財団の皆様、大変貴重な機会をいただきありがとうございました。

3年生 くるくるランド鑑賞会

 図画工作科の学習では、くるくるランドの作品が完成したので、鑑賞会をしました。
 最初に、自分の作品の工夫したところや見てほしいところをカードに書いておき、友達と交流しました。
 友達の作品のいいなと思うところや、質問したいことを上手に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモの苗を植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜作り名人の竹内さんに来ていただき,今回は,サツマイモの苗を一緒に植えました。
「土をやさしくかけよう。」「早く大きくならないかな。」と言いながら楽しく植えることができました。

6年生 鉄棒の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 苦手な人は手を挙げましょう。たくさんの人が挙げました。その中で一番多い理由が、できないイメージが強いからという意見がありました。授業では、今まで学習した簡単な技をワークシートで提示し、グループで見合ってできたものにはチェックしていく活動をしました。
 振り返りを見ると、「鉄棒が楽しくなった。」「できる技が増えてうれしい。」「友達の技がすごかった。」など、前向きな言葉が多くありました。


グーグルフォームアンケート実施〜5年生〜

画像1 画像1
 来週からの水泳に向けてグーグルフォームを使ってアンケートを実施しました。フォームでは、アンケート結果を即座に集計してくれるので、手間なく子どもたちの実態が分かります。子どもたちの能力に合わせた指導をしていきます。

あせびっしょりになりました〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 一年生と体育の学習を行いました。スタートから張り切っていて立派な態度でした。クマやカンガルーなどいろいろな動物になりきり、腕や足をたくさん動かすことができました。

3年生 広島市の地図で

 社会科では、広島市の地図を見て、主な施設や場所を探しました。
 最初は、口田小学校を探したのですが、地図記号を見て探そうとすると、「あれ、小学校がたくさんあるから分からない!」という声がたくさんしました。
 その中で、「口田」という地名を見つけた子がたくさんいたのですが、今度は口田の町にも小学校が二つあり、どちらが口田小なのか、意見も真っ二つに分かれました。
 結局、前に絵地図を学習したときに、安芸矢口駅より南に小学校があったことを思い出して発表してくれた人がいて、「こっちが口田小学校だね。」とみんな、納得していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402