最新更新日:2024/05/21
本日:count up73
昨日:100
総数:291819
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

9月30日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「バターパン チリコンカン 三色ソテー 牛乳」でした。

 チリコンカンはアメリカでよく食べられている料理です。メキシコ料理がもとになっており、アメリカの南部で考え出された料理と言われています。豆・肉・トマト・たまねぎなどを煮こみ、ケチャップなどで味付けをします。「今日は少し辛い味がしました」という感想を言っていた人もいましたが,これはチリパウダーが使われているからです。メキシコでよく使われているスパイスで,メキシコ料理ではよく使われています。
 チリコンカンの調理中に体育館に行く2年生が給食室をのぞいてくれました。興味津々で釜の中を見ていて,給食の先生も気合が入りました!

9月29日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「ごはん ホキのかわり天ぷら キャベツの赤じそあえ かきたま汁 牛乳」でした。

◎地場産物の日「キャベツ」「鶏卵」「えのきたけ」「ねぎ」
 給食で使う卵・えのきたけ・ねぎは,広島県でとれたものがよく使われます。広島県産のねぎは,時期によって産地が変わります。夏から秋にかけては安芸高田市など広島県北部で,冬から春の初めにかけては東広島市など広島県中部でとれたものが多く出回ります。

 今日は,ホキのかわり天ぷらが大人気で,残食率がなんと0%でした!みんな,おいしそうに給食を食べていました。そこで,レシピを紹介します!

〜魚のかわり天ぷら〜
〈材料〉 
・魚の切り身(給食ではホキや鰆などを使います) 4切れ
・塩 小さじ1/3
・小麦粉 1/3カップ
・きな粉 大さじ2
・水 適宜
・揚げ油 適宜 
〈作り方〉
(1)下ごしらえ:魚は塩で下味をつける
(2)小麦粉・きな粉・水で衣を作る。
(3)魚に(2)の衣をつけて,油で揚げる。

*卵がなくても,香ばしい天ぷらになります。きな粉だけでなく,青のりや赤じそ粉を入れてもおいしくなります。ぜひ,ご家庭でもお試しください。  

「いじめダメ!絶対!」キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月は「いじめ防止取組強化月間」でした。
 口田小学校では、計画委員会の児童が中心となって「いじめダメ!絶対!キャンペーン」に取り組みました。

 まずは、代表委員会で計画委員会から頑張りカードを使った取組の提案があり、1週間全校児童が取り組みました。
 今後は、計画委員会がカードを集め分析し、全校へ呼びかける予定です。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 道徳科「水やり係」のじゅぎょの

 資料の登場人物の気持ちに寄り添いながら、自分の考えを書いたり、友達と役割演技を行ったりしながら、自分の考えを伝えるときには、どんなことを心がければよいかを考えていきました。

 1時間しっかりと集中し、考えをみんなで交流していた3年生です!

くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で金づちを使っています。初めて使う子も多く,よく説明を聞いていました。くぎが打てると,「先生,上手にできました!」とたくさん見せてくれました。初めてとは思えないほど,とても上手にできました。完成が楽しみです。

昆虫の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は暮町先生に昆虫のからだのつくりについて教えていただきました。暮町先生が捕まえたバッタやキリギリス,カブトムシなど多くの昆虫を見させてもらいました。「初めてキリギリスを見た!」「ここから脚が出てる!」「触るのドキドキするな。」と新たな発見をしたり,喜んだりととても楽しい一時間を過ごすことができました。
 貴重な経験をさせてきただき,どうもありがとうございました。

9月28日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「あなごめし(ごはん) 冬瓜汁 牛乳」でした。

◎郷土に伝わる料理「あなごめし」
 あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。子どもたちは,ごはんにあなごめしの具をのせて上手に食べていました。
◎地場産物の日「卵」「ねぎ」
 広島県の卵は国内5位の生産量があります。広島市では、安佐北区の小河原町が主な産地です。口田小学校では,およそ300個の卵を使いました‼
◎「冬瓜」の紹介
 今年はじめて,給食に冬瓜が登場しました。夏が旬の野菜ですが,冬まで保存できるという特徴があります。1個がとても大きく,口田小学校に届いた冬瓜は1個の重さが約5キロでした。

くるりんベルトで!!

休憩時間、鉄棒を練習するには、とてもよい季節です!!

毎日、逆上がりを練習する子どもたちに、くるりんベルトを準備して練習しています。ベルトを着けることで、鉄棒から体が離れないように引きつけた状態で回転できます。足をしっかり振り上げて、くるんと回転できるようになっています。どんどん一人で、できる子が増えています。
「やれば、できる!!」を実証してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじの仕方発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科のクリーン大作戦では、身近な掃除道具を活用して、汚れに合ったそうじの仕方を実践しました。
その実践したことを今度は、みんなの前で発表しました。
発表したことから、自分自身が今後参考にしたいことをワークシートにまとめました。

とても集中して友だちの発表を聞いていました。今後に生かしたい掃除方法を学ぶことができましたので、紹介します!!
ご家庭でも、是非実践してみてください。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生算数科の授業の様子です。

 3けた−2けたで繰り下がりが2回ある筆算の仕方の学習です。

 どのように計算をすればよいか、自分の考えをしっかりとノートに書いていました。
 ペアで自分の考えを発表し合う場面でも、ノートを見せながら丁寧に説明できていました!

頭を下げてあいさつ!

画像1 画像1
口田っ子は、あいさつをするとき、きちんと頭を下げています!!

誰が教えたわけではないのですが、大人や年上の人(生活委員の子どもたち)をまねて身につけていくのでしょうね。

地域の方や生活委員、校長先生にも、気持ちのよいあいさつができています。
画像2 画像2

2年生 虫探し

 今日は、口田南第一公園に虫探しに行きました。
 先々週、暮町先生に教えていただいたことを思い出し、草むらの中をよく見ながら虫を探しました。
 草の中をずんずん歩いて行って、がさがさ音を立てている子もいたのですが、草の中を優しく揺らしながら探すといいということを暮町先生に教えていただき、上手に探せるようになっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「減量ごはん カレーうどん ハムと野菜のソテー 牛乳」でした。
 
 カレーうどんは,カレーに煮干しでとっただしを加えて,うどんに合うように仕上げました。カレーうどんのおいしさの決め手の一つは,だしにあります。具は牛肉や玉ねぎ,人参,ねぎを入れました。また,ハムと野菜のソテーに使われている小松菜は広島市で作られた地場産物を使用しました。

5年生「園児さんとなかよし大作戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、来年度入学してくる園児さんへメッセージカードを作成中です。

 入学が楽しみになるようなメッセージを一生懸命考えていました。

9月24日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「中華丼 ししゃものから揚げ もやしの中華和え 牛乳」でした。

◎地場産物の日「キャベツ」「チンゲン菜」「緑豆もやし」
 給食で使うもやしは,広島県で作られたものがよく使われています。もやしは,豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。緑豆もやしは,シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。今日は緑豆もやしを中華和えにしました。

漢字の へん と つくり クイズ

3年生では漢字のへんとつくりについて学習しました!

へんとつくりを組み合わせて、漢字を何個作れるのか盛り上がりましたね!

カードに漢字を書いてハサミで切るだけなので、友達やきょうだいと一緒に楽しみながら漢字を覚えてみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫たんけんに行きました!

真剣です 真剣です なかなか様になっています なかなか様になっています
水曜日は雨の心配もある中、無事に虫たんけんに向かうことができました!

暮町先生に虫をつかまえるコツや、自分で調べることの大切さを教えていただきましたね。

雨の後だったので、虫たちは草の深くにかくれてしまい、つかまえられなかった人もいたようですが、ぜひ晴れた日に自分でも探しに行ってみてください。

NHK「こん虫すごいぜ!」の香川さんのように、虫たちの世界から学ぶことがたくさんありそうですよ!

9月22日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,
「ごはん さばの煮付け きゅうりのかわり漬 月見汁 牛乳」でした。

◎行事食「お月見」
 昨日は,9月21日でお月見の日でした。空を見上げると,とてもきれいな満月が出ていました。今日はお月見をイメージした給食にしました。旧暦8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから,昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝をして,畑でとれた野菜や団子を,すすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は,白玉もちを月に見たてた月見汁を作りました。里芋も月見汁に入れました。
 椎茸や青ねぎは,広島県でとれたものを使用しました。

6年生 算数科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアで話し合った後は全体の場で発表しました。

 電子黒板を使って分かりやすく発表することができました。

 今日のまとめも自分で考え、自分の言葉で書くことができました!

6年生 算数科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生算数科「円の面積」の授業の様子です。

 今まで学習した面積を求める方法を使って、複合図形の面積を求める学習でした。

 授業に向かう姿勢、自力解決を真剣に一生懸命考える姿、ペアで考えを出し合う、教え合う姿はさすが6年生です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402