最新更新日:2024/05/30
本日:count up83
昨日:94
総数:292460
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

冬休み前学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(木)、冬休み前学校朝会がありました。
 はじめに、校長先生から今年の様子を表す漢字についてのお話がありました。児童が考えた今年の漢字は、「笑」・「元」・「新」・「友」・「勝」・「楽」などです。一番多かった漢字は、「神」でした。また、「今年はよくがんばりました。来年も元気にがんばりましょう。」とお話してくださいました。
 次に、生徒指導部の先生から「冬休みのくらし」についてのお話を聞きました。冬休みの生活のきまりを守り、楽しい冬休みを過ごしましょう。

調理実習「みそしるをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日、今週の5年生の家庭科では、調理実習「みそしるをつくろう」をしました。みそしるには、大根、油あげ、そして総合的な学習で育てた小松菜を入れました。みそ汁のだしは「煮干」です。煮干は丁寧に頭とはらわたを取り除いて使います。
 どのクラスも協力しておいしいみそしるを作ることができました。家庭科の学習は教室で終わりではありません。学習したことを、ぜひ、家庭でもいかしてほしいと思います。

クリスマス献立給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日、今日の給食は行事食「クリスマス」でした。メニューは、キャロットピラフ・牛乳・とり肉のから揚げ・レモンあえ・野菜スープ・ケーキです。
 児童は、何日も前から楽しみに待っていたようです。
 給食調理員の先生が、サンタクロースとトナカイに変装して、デザートのケーキを教室に届けてくださいました。児童は、心温まるサプライズにみんな大喜びでした。

Doスポーツ!!!

 12月13日(火)に広島メイプルッレズの角屋選手,眞継選手,板野選手,堀川選手,安齋マネージャの5名の方をお招きして、ハンドボールの体験をしました。
 体育の授業でハンドボールを経験していましたが、選手のみなさんのプレーを目の当たりにし、そのプレーの正確さや躍動感に驚いていました。練習を教えてもらった後にはミニゲームを行い、この授業を通してハンドボールの楽しさにどっぷりとはまっていました。
 授業の後には選手の皆さんと給食を食べ、楽しい時間を過ごすことができました。
 広島メイプルレッズのみなさん、ありがとうございました。これからも、リーグ優勝をめざして頑張ってください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小田用水について調べよう」

 4年生では、総合的な学習の時間で「小田用水」について調べています。
 12月7日(水)の3時間目には地域の方を招いて、小田用水について詳しくお話を聞き、小田用水はどんな理由で作られたのか、誰がどうやって作ったのかなどを教えていただきました。
 お話を聞いた子どもたちからは、「小田用水を作るために、こんなに努力をした人がいたことを知りました。」「あんなに苦労して作った小田用水は、今も使われているのか調べてみたいです。」など様々な感想を書いていました。
 これからも、小田用水について詳しく学習をしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402