最新更新日:2024/05/20
本日:count up112
昨日:114
総数:228546
5月の主な行事   20日(月)5年野外活動の代休   21日(火)4年校外学習   23日(木)耳鼻科検診  24日(金)全校4時間授業   27日(月)体力つくり週間  TV朝会   28日(火)第一回学校運営協議会   29日(水)TV朝会   眼科検診  30日(木)耳鼻科検診  クラブ

4年 90°より大きい角(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは算数科の時間に
三角形の作図をしていました

今日は
三角形の中に
90°より大きい角がある三角形の
作図の仕方を考えて
ノートに正確に
作図をする練習をしていました

近くの人と作図を確かめ合ったり
書き方を教え合ったりして
全員が書けるように努力していました

4年 毛筆「左右」(書写)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 毛筆「左右」(書写)

画像1
子どもたちの様子
画像2

4年 毛筆「左右」(書写)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは書写の時間に
「左右」という字を練習していました

とてもよく集中している上に
姿勢も意識して
練習に取り組んでいました

清書もこの調子で
がんばってくださいね

校外学習へ行ってきました。

6月16日金曜日、4年生は今年度二回目の校外学習へ行ってきました。
午前中は、牛田浄水場へ行きました。蛇口から出てくる水がどうやって作られているのか、DVDを見たり、資料館で楽しく学んだりしました。また、川の水がきれいになっていく様子を実際に見ることができ、子供たちは感動していました。
画像1
画像2
画像3

校外学習続き

平和公園でお弁当を食べ、午後は平和記念資料館を見学しました。
大変人が多かったのですが、みんなマナーを守って見学することができました。原爆の悲惨さを改めて感じる時間になりました。
画像1
画像2
画像3

4年 おもしろダンボールボックス(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おもしろダンボールボックス(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おもしろダンボールボックス(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おもしろダンボールボックス(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おもしろダンボールボックス(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは図画工作科の時間に
「おもしろダンボールボックス」の
学習をしていました

前の時間に
持ち手があるボックスや
引き出しがあるボックス等
自分が作りたいものになるように
ダンボールを組み立てました

そして
今日は自分がイメージした飾りつけたり
さらに
ダンボールを工夫したりして
オリジナルボックスを完成させていました

4年 水と言えば・・・♪(社会科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは社会科の時間に
私たちの生活と水のかかわりについて
シンキングツールの
イメージマップを作って
考えていました

「マジカルバナナ」のリズムで
「水言えば○○」
「○○と言えば△△」



というふうに
どんどんイメージを
ふくらませていく方法を知りました

4年生さんはノートいっぱいに
イメージを広げてマップを完成させました

そして
自分たちの力作を
リズミカルに読んで
こんなの作ったよと
うれしそうに教えてくれました

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

今年度初めての校内研究授業を行いました

今年度は11月に
口田中学校区の公開研究授業に行うため
各ブロックで積み上げていく形の
授業研究を行います

今年度の研究主題は
以前にもホームページでお知らせしていますように
「主体的に学ぶ子どもの育成」(2年次)
〜「教科でつけるべき力」を育むための
 効果的なICTの活用を通して〜
です

4年生さんは
国語科「アップとルーズで伝える」
〜段落どうしの関係をとらえ
 説明のしかたについて考えよう〜
という単元の研究授業を行いました

この単元は二教材構成となっています
前半教材「思いやりのデザイン」の学習を生かして
後半教材「アップとルーズで伝える」を読むことを通して
対比的な段落関係をつかみ
それを含んだ文章全体の構成をとらえる中で
対比的に説明することの良さに気づかせる学習です

4年生さんの研究授業では
対比に気をつけてアップとルーズの
それぞれの長所と短所を整理しながら
4・5段落を読み文章のつながりを
考えました

授業の様子では
まず4年生さんは
前の時間の振り返りを行いました

教材文「アップとルーズで伝える」の
1・2・3段落をを読み
段落どうしがどのようにかかわっているのか
つながりを思い出しました

1段落は「ルーズ」の写真からわかること
2段落は「アップ」からわかること
3段落は言葉の定義づけと筆者の考え
となっていることを学習しました
4年生さんはしっかりと学習しており
積極的に思い出したことを発表していました

次に
めあて
「接続語に注目しながら
4・5段落の文章のつながりをとらえよう」
を確認をしました

4年生さんは早く
4・5段落を読みたい様子でした
力がついてきている証拠ですね

まず4段落のプリントが配付されました
4段落では
「アップ」にすることで
わかることとそうでないことについて
具体的な例を挙げて
書かれていました

4年生さんは今までの学習を通して
しっかりと何が書かれているかを
読み取りました

そして
いよいよ5段落です
4年生さんは5段落も
早く読みたい様子でした

すると
今までは段落ごとにプリントが配布され
学習をしていたのですが
5段落はタブレットを使いました

しかし
画面を見ると
5段落の文章がバラバラになっていました
4年生さんはすぐにピンときて
「並べ替えるんだね」
と言っていました

4年生さんは何か手掛かりはないかと
今まで学習したことを思い出したり
4段落を読み返したりして
5段落の文章を完成させていました

「オクリンク」という機能を使って
自分の考えを先生に提出をして
友だちの考えと比べたり
対比関係に気づいて自分の考えを
確かなものにしたりしていました

最後に
「ムーブノート」という機能を使い
めあての達成度や振り返りをしました
4年生さんは自分の振り返りを終えると
友だちの振り返りを読み
自分の振り返りと比べていました

4・5段落では
「アップ」と「ルーズ」を
対比している
等のように「対比」という言葉を使って
振り返りを書いている人が多かったです

協議会では
〇「教科でつけるべき力」を育むための
 授業展開になっているか
〇その力を育むための
効果的なICTの活用が
なされているのか
を柱にして話し合いました

最後に
4年生さんはどのクラスも
大変意欲的に学習に取り組み
クラスで一つになって課題を解決しよう
という勢いがありました
また間違っても大丈夫という安心感からなのか
自分の考えを積極的に発表したり
友だちの考えを真剣に聞いたりと
いつものようにがんばっていました
特にすてきだなと思ったのは
当たり前に反応したり「はい」と返事をしたりして
気持ちの良い姿で楽しく学習しているところでした

4年生のみなさんと先生たち
研究授業ありがとうございました♪


それでは4年生さんの研究授業の様子を
授業をした順番
1組さん 2組さん 3組さんの順に
アップします

保護者の皆様
ぜひ子どもたちと研究授業の話をしたり
がんばった子どもたちをほめたりしていただけると
うれしいです
よろしくお願いいたします



画像1
画像2
画像3

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864