最新更新日:2024/05/30
本日:count up74
昨日:115
総数:229675
5月の主な行事   30日(木)耳鼻科検診  クラブ 6月の主な行事   3日(月)6年プール掃除   4日(火)学校朝会 SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室   11日(火)避難訓練 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 作品紹介(図画工作科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

1年 作品紹介(図画工作科)

1年生さんは
図画工作科の時間に
好きな生き物を
粘土でつくりました

そして
完成した作品を持ち
みんなの前に出て
がんばったことや工夫したこと等を
発表することができました
画像1
画像2
画像3

1年 版画に挑戦!(図画工作科)







子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

1年 版画に挑戦!(図画工作科)

1年生さんは図画工作科の時間に
版画の学習をしていました

小学校生活初めての
版画の学習で
テーマは
「すきないきもの」です

1年生さんは
自分の好きな生き物の絵を
紙いっぱいに大きくかいていました
画像1
画像2
画像3

1年 6年生さんとの思い出&作品バック(図画工作科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

1年 6年生さんとの思い出&作品バック(図画工作科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

1年 6年生さんとの思い出&作品バック(図画工作科)

1年生さんは図画工作科の時間に
この一年間を振り返りました

まず
いちろくのお兄さんやお姉さんとの
一番の思い出を絵に表しました

次に作品バックに
小学校生活で
楽しかったことや
心に残ったこと等を
思い思いに描きました

画像1
画像2
画像3

1年 スポンジでトントン!






1年生さんは図画工作科の時間に
国語科で学習をした
「たぬきの糸車」のお話を
絵に表しました

今日は背景をぬるのに
スポンジを使って
トントン トントン
と色をぬって仕上げていました



画像1
画像2
画像3

1年 ナイスキック!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ナイスキック!(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは体育科の時間に
サッカーボールで
キックの練習をしていました

二人組で
相手の人がとりやすい所に
届くようにキックの練習をしていました

1年 かみざらこころころ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 かみざらこころころ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 かみざらこころころ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 かみざらこころころ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 かみざらこころころ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 かみざらこころころ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作科の時間に
「かみざらころころ」の
学習をしていました

ころがると
おもしろい作品になるように
折り紙で飾りをつけたり
絵を描いたりしていました

そして
実際にころがして
もっとこうしたら
面白いかもしれないと考えて
さらに飾りをつけたり
色をぬったりしていました

4年 じんとりゲーム(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 たこあげ名人(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 たこあげ名人(生活科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは生活科の時間に
たこあげをしていました

今日はたこあげ日和で
とてもいい風が吹いていました

友だちと糸がからまないように
間隔をとって
同じ方向に走るようにして
とても上手にたこをあげていました


1年 昔のおもちゃで遊ぼう(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864