最新更新日:2024/04/26
本日:count up60
昨日:156
総数:224832
4月の主な行事  30日(火)全校4時間授業 児童朝会  教育相談  5月の主な行事  2日(木)1年生を迎える会  遠足  7日(火)4年下水道教室   8日(水)避難訓練  歯科検診  9日(木)全校4時間授業   13日(月)心電図検査   17日(金)野外活動一日目  18日(土)野外活動二日目   20日(月)5年野外活動の代休   21日(火)4年校外学習   23日(木)耳鼻科検診  24日(金)全校4時間授業   27日(月)体力つくり週間  TV朝会   28日(火)第一回学校運営協議会   29日(水)TV朝会   眼科検診  30日(木)耳鼻科検診  クラブ

3年 小さい音と大きい音(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 小さい音と大きい音(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 小さい音と大きい音(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 小さい音と大きい音(理科)

画像1
画像2
画像3
今日は3年生の理科専科の先生が
教育実習生さんのための示範授業を行いました
理科「音」です

まず3年生さんは
音の大きさともののふるえ方について
小さい音だとふるえ方は小さい
大きい音だとふるえ方は大きい
と予想しました

次に
予想を確かめるための方法について考えました
3年生さんはもののふるえ方が見えるように
缶の上にビーズを置いたらいいと考えました

いよいよ実験です
準備物は
缶 棒 ビーズ トレイの4つでした

3年生さんは席番号が決まっていて
番号によって役割分担されます
記録する人 発表する人 時間をはかる人 準備する人等を
交代で行います
3年生さんはこの役割分担に慣れていて
自分の分担を責任をもって
行っていました

結果発表の担当は4番の人でした
小さい音と大きい音での
もののふるえ方の違いがわかるように
自分の言葉で分かりやすく説明していました

今日の実験により
小さい音を出したときは
音が出ているもののふるえが小さく
大きい音を出したときは
音が出ているもののふるえが大きいことがわかりました

3年 こんにちはリコーダー(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 こんにちはリコーダー(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 こんにちはリコーダー(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 こんにちはリコーダー(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 こんにちはリコーダー(音楽科)

画像1
画像2
画像3
今日は音楽専科の先生が
教育実習生のための示範授業を行いました。

3年2組さんは
音楽室に入ってくると同時に
「たくさんの先生がいる」
「緊張する」等と言って笑顔になりました

まず
プリントを行いました
ト音記号を書いたり
音符を読んだり書いたりして
力をつけるプリントです
今までのプリントをとじているファイルを見せてもらうと
ぐんぐん力がついてきていることがわかりました
3年生さんはよく集中して取り組んでいました

次に
校歌を歌いました
10月になって歌を歌えるようになりました
でも
大きな声では歌いません
マスクをして普通の大きさの声で歌います
今日は久しぶりに子供たちの歌声を聴くことができて
何だかうれしい気分になりました♪

校歌を3番まで歌う際に先生が
「男子だけ」
「女子だけ」等と言って
分担して歌いました
3年生さんは自分の分担を
楽しそうに歌っていました
校歌の最後のところは
みんなで気持ちよく歌いました

さて
今日のめあては
「拍の流れにのってリズムをきざもう」です
10月に入り久しぶりにリコーダーを
吹くことができるようになりました

今練習しているのは「ソロサンマ」です
2段目まではリズムがとれています
今日は3段目から終わりまでのリズムを確認しました

「うん ソソ ソ うん うん ソソ ソ うん ラソ ラソ」

この曲は「ソ」と「ラ」でできているので
薬指だけ動かせばいいです
リズムを確認して
一回リコーダーで吹いてみました
なかなか上手でした

この調子で最後までリズムを確認すると
3年生さんはすでに習っている
1・2段目のリズムと同じであることに気づきました
そういうことに気づくことができる3年生さんは
すばらしいですね☆彡

全てのリズムが確認できた3年生さんは
リズムに乗ってリコーダーを吹くことができるように
練習をしました
リコーダーが吹けるようになって二週目ですが
3年生さんのリコーダーの音色はとてもいい音でした♪

そして
全ての学習を終え
最後のお楽しみ「3時のおやつ」を
リズムにのって行いました
今日はなかなかの接戦でした
みんなの視線が集まり
最後の優勝者が決まった時には
みんなで拍手をしました



3年 身の回りの環境(保健)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 身の回りの環境(保健)

画像1
画像2
3年生さんは保健の学習で
身の回りの環境を整える方法について
学習していました

実際に
換気の実験の映像を見て
窓を開けることの効果を知りました

最後には
1 暗い部屋
2 しめきった部屋について
どうしたら環境を整えることができるかを考え
自分の考えを書いていました

3年 毛筆「光」(書写)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 毛筆「光」(書写)

画像1
画像2
3年生さんは書写の時間に
「光」という字を練習していました

筆順に気をつけて
一画一画ていねいに練習をしていました

先生が
「特に三画目を練習しましょう」
と言うと
3年生さんは三画目だけを
何度も繰り返して練習をしていました


3年 「ガビーン」はわかる!できる!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間で
ちょうど「ガビーン」が登場したところでした

「ガビーン」とは今まで習ったことがない
新しいことが出てきたときに登場します
子供たちにとってちょっと難しいなと感じたときに
「ガビーン」が出てきます

3年生さんは「ガビーン」の登場と同時に
どうしたらできるかを
即座に考え見通しを立てていました
だから先生が
「どう?できそう?」
と聞くと
「できるできる!」
と答えてノートに向かっていました

「ガビーン」の登場を楽しみにしている3年生さんは
今日の「ガビーン」がうすうすわかっており
その「ガビーン」から
「わかる!できる!!」につなげているのが立派だと思いました

3年 かげの向きと太陽の向き(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは秋晴れのもと
理科の実験を終えました

午前中
正午
午後と
かげの向きと太陽の向きを調べました

教室の戻って
実験の結果をもとに
かげの向きと太陽の向きの関係を考えました

そして
時間が経つとかげの向きが変わるのは
太陽の向きが変わるからだとわかりました

3年 タイピング練習!記録更新!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 タイピング練習!記録更新!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 タイピング練習!記録更新!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
3年生さんはパソコンルームで
タイピング練習をしていました

問題が終わると
自分のランキングや
かかった時間が表示されます
だから
3年生さんは一秒でも早い記録を出そうと
集中して練習していました


3年 移動スーパーの秘密(算数科)

画像1
画像2
子供たちの様子

3年 移動スーパーの秘密(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864