最新更新日:2024/05/01
本日:count up34
昨日:141
総数:225143
5月の主な行事  2日(木)1年生を迎える会  遠足  7日(火)4年下水道教室   8日(水)避難訓練  歯科検診  9日(木)全校4時間授業   13日(月)心電図検査   17日(金)野外活動一日目  18日(土)野外活動二日目   20日(月)5年野外活動の代休   21日(火)4年校外学習   23日(木)耳鼻科検診  24日(金)全校4時間授業   27日(月)体力つくり週間  TV朝会   28日(火)第一回学校運営協議会   29日(水)TV朝会   眼科検診  30日(木)耳鼻科検診  クラブ

5年 答えが大きくてわかりづらい!(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 答えが大きくてわかりづらい!(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 答えが大きくてわかりづらい!(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 答えが大きくてわかりづらい!(算数科)

画像1
画像2
画像3
今日は5年2組の先生が
教育実習生さんのための示範授業を行いました
算数科「分数のたし算とひき算」です

まず
前の時間の学習を思い出しました
3と6の公倍数を調べて
最小公倍数が6になることを
確認しました

次に
1/3+1/6の計算の仕方を考えました
何人かの人が
自分の考えをホワイトボードに書き
説明をしました
どのように通分したのかを
みんなにわかるように説明していました
友達の考えも説明することができて
「通分」の勉強を理解していることがわかりました

黒板には
最小公倍数になるように通分する方法と
分母同士をかけて通分する方法が出てきました
ところが
「3/6」「9/18」と
答えの表し方が違いました
その表し方違いを見た5年生さんは
「数が大きくてわかりづらい」
と言いました

そこで
今日のめあてでもある
「答えの表し方を考える」ことになりました
できるだけ分母が小さい分数で表す方法を
図や式でノートに自分の考えを書きました
線分図で表す人もいれば
円を書いて考えを整理している人もいました

今日5年生さんは
分母 分子をそれらの公約数でわって
分母の小さい分数にすることを
「約分」するということを知りました

最後に
約分の仕方の二つの方法について考えました
公約数で何回わっても約分できますが
最大公約数でわると
一回で約分ができることを知りました

これから分数のたし算や算の計算をする際には
答えの分母が大きい場合には
自分に合った方法で約分をして
小さい数にする習慣をつけてほしいと思います
また
「通分」「約分」と気をつけることが多い計算ですが
一つ一つていねいにすれば必ずできるので
こつこつ取り組んでほしいです
5年生さんファイト!!

5年 調理実習第2弾!青菜のおひたし!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年3組さんの様子

5年 調理実習第2弾!青菜のおひたし!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年3組さんの様子

5年 調理実習第2弾!青菜のおひたし!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年1組さんの様子

5年 調理実習第2弾!青菜のおひたし!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
先日 5年2組さんの 
「調理実習第2弾!青菜のおひたし!!」についての
ホームページをアップしました
 ↓  ↓  ↓
5年 調理実習第2弾!青菜のおひたし!!(家庭科)

今日は5年1組さんと5年3組さんが
調理実習を行いましたので
その時の様子をアップします!

5年 調理実習第2弾!青菜のおひたし!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 調理実習第2弾!青菜のおひたし!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 調理実習第2弾!青菜のおひたし!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 調理実習第2弾!青菜のおひたし!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
調理実習第2弾が始まりました
今回は「青菜のおひたし」です

5年生さんにとって
初めてのことがたくさんありました
前回の調理実習で「お茶」を入れているので
湯を沸かすことはできます
しかし
青菜を沸騰した湯に入れて
取り出して水の中へ入れるという作業は初めてです
また
取り出した青菜を包丁で切ることも
初チャレンジです

5年生さんはそんな初めてのことがたくさんある
「青菜のおひたし」作りを一生懸命に行いました
全ての作業を一人で行って
できあがった青菜のおひたしは
とてもおいしかったと思います


5年 糸のこぎりでき板を切る!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 糸のこぎりでき板を切る!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 糸のこぎりでき板を切る!(図画工作科)

画像1
画像2
5年生さんは図画工作科の時間に
「パズル」を作成しています

下絵ができたので
板の裏にパズルのピースの線を書きました

そして
図工室の糸のこぎりで
ていねいにピースを切りました
両手でしっかりと押さえて
安全に板を切っていました

パズルの完成です!!

ピースの線を書いている様子は5年1組さん
糸のこぎりで切っている様子は5年3組さんです

5年 ケンタの役割(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 ケンタの役割(道徳)

画像1
画像2
5年生さんは道徳の時間でした

主人公のケンタは二つの役割を
同時に果たさなくてはならなくなりました

一つの役割は
図書委員としてのポスター作りです
今日中に完成させなくてはなりません

もう一つの役割は
陸上リレー選手としてのバトンパス練習です
明日が陸上大会のため
今日が最後の練習です

さあ
ケンタはどちらの役割を果たすことに決めたのでしょう・・・?

5年生さんは自分ならと考えて
決断したことと理由を
ワークシートに書いていました

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年3組さんの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年3組さんの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年3組さんの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864