最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:89
総数:224876
4月の主な行事  30日(火)全校4時間授業 児童朝会  教育相談  5月の主な行事  2日(木)1年生を迎える会  遠足  7日(火)4年下水道教室   8日(水)避難訓練  歯科検診  9日(木)全校4時間授業   13日(月)心電図検査   17日(金)野外活動一日目  18日(土)野外活動二日目   20日(月)5年野外活動の代休   21日(火)4年校外学習   23日(木)耳鼻科検診  24日(金)全校4時間授業   27日(月)体力つくり週間  TV朝会   28日(火)第一回学校運営協議会   29日(水)TV朝会   眼科検診  30日(木)耳鼻科検診  クラブ

卒業式練習(5年生)

 3月17日(水)の2校時に、6年生の卒業式練習に参加しました。今年度、5年生は卒業式に出席できませんが、来年度に向けて練習に参加させてもらいました。子供たちからは、「できれば式の当日に出席したかった。」「来年のイメージが湧いた。」「今日みたいなかっこいい6年生を参考にしていきたい。」などの感想を伝えてくれました。今日の経験をこれからの学校生活や来年度の卒業式に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

書き初め会(5年生)

画像1画像2
 今年最初の書写の学習で、書き初め会をしました。5年生は、長半紙に「強い決意」を書きました。冬休みの練習の成果もあり、バランスのよい字が書けていました。
 新年を迎え、決意も新たに充実した学校生活を送れるよう、頑張ってほしいと思います。

新年、明けましておめでとうございます(5年生)

画像1画像2画像3
 1月5日(火)は、新年最初の登校でした。冬休み明けにもかかわらず、いつものように手を洗い、消毒している姿が見られました。“一番に手を洗う”という生活習慣がすっかり身についています。休憩時間には、寒さに負けず外で元気に遊んでいました。また、授業にも一生懸命取り組み、よいスタートを切ることができました。
 5年生も残り3か月です。6年生になる準備期間として、更に成長してほしいと思います。
 本年もよろしくお願いいたします。

食べて元気に(5年生)

画像1画像2画像3
 12月10日の家庭科の時間に、「栄養素とその働き」について学習しました。
 食べ物が体内でどのように消化吸収されるのかについて説明を聞き、体に必要な五大栄養素について知る学習を通して、五大栄養素の働きと自分の生活とを結びつけて考えることができました。今日の学習では、栄養教諭の先生にも詳しく教えていただきました。
 栄養バランスの整った食事は、自分自身の成長や、健康に過ごすために大切です。学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

野外活動 アスレチック

画像1画像2画像3
しっかりと体を動かして、アスレチックを楽しみました。班ごとに分かれて、さまざまな遊具に挑戦しました。

野外活動 三滝寺散策

画像1画像2画像3
三滝寺の散策を行いました。この滝の水が平和記念式典の前の原爆献水に使われていることを知りました。ゆるやかな時間と素敵な景色の中でしっかりと学んでいます。

野外活動 キャンドルサービス

画像1画像2画像3
団長がつけた大切な火が、このように、荘厳であたたかい形に変わりました。代表の児童は、自分たちの変化をみんなの前でしっかりと語ることができました。

野外活動 火の

画像1画像2画像3
人間が生きていくのに、「大切な火」。
実際に、起こし、繋いでいくのは、本当に大変。その火が、次の・・・

野外活動 クラフト2

画像1画像2画像3
素敵なクラフト完成(^。^)
ゆるやかな時間の中で学んでいます。

野外活動 クラフト?

画像1画像2画像3
素敵なクラフト製作中(^.^)

野外活動 高峠山登山

画像1画像2画像3
多少、苦労もありましたが、全員、無事、高峠山の登頂に成功しました。
山頂からの眺めも最高でした(^.^)

野外活動 三滝少年自然の家

画像1画像2
三滝少年自然の家に無事到着しました。
入所式では、教頭先生より、場所は変わっても、「しっかり考え助けあう大切さ」の話と、職員の方より、自然についての注意等がありました。
その後、児童代表より、「よく考えてしっかり学んで帰りましょう」とみんなに向けての呼びかけもありました。 
ここでしかできない素敵な学びをして、一つ成長して戻ってきます(^。^)

野外活動 出発式

画像1画像2
いよいよ、待ちに待った野外活動が始まります。元気にいってまいります(^。^)

防災教室(5年生)

画像1画像2画像3
 9月18日(金)に、東京海上日動の方を講師としてお招きし、防災教室を行いました。土砂災害についてパワーポイントで分かりやすく教えていただき、非常時持出袋に何を入れるべきかをカードを使ってグループごとに考えました。子供たちは、身近で起こる可能性のある土砂災害について考えながら一生懸命聞くことができました。
 今日の学習をこれからの生活に生かしていきたいと思います。

被爆体験を聴く会(5年生)

画像1画像2
 7月13日(月)に、「被爆体験を聴く会」を行いました。お話をしていただいた梶矢文昭さんは、小学1年生のときに広島駅の近くで被爆され、必死の思いで近くの山に逃げて助かったそうです。そのときの悲惨な光景や家族の様子などを、絵を見せながら分かりやすくお話ししてくださり、児童も目や耳、心でしっかり聴くことができました。今日までの平和学習を意見文にまとめます。今日の「被爆体験を聴く会」でのお話で印象に残ったことや感じたことが意見文に書けるといいなと思います。
 梶矢さん、貴重なお話をありがとうございました。

学校再開!(5年生)

画像1画像2画像3
 校舎中に子供たちの声が響き渡り、先生たちも元気をもらっています!
 学校が再開して一週間がたちました。感染対策のために友達との距離を保ちつつ、学校生活を楽しんでいる様子が見られます。
 今週から通常授業となり、給食も再開です。おいしい給食をしっかり食べて頑張りましょう!

自主登校日1日目(5年生)

画像1画像2画像3
 5月20日(水)・21日(木)に登校日がありました。暑い日が続いていましたが、この2日間は涼しい風が教室に吹き込んできました。
 久しぶりの再会に喜ぶ子供たち。友達と話したり、菜の花を観察したりして楽しそうに過ごしている姿が見られました。
 学習の時間になると、全員が集中してそれぞれの課題に取り組んでいました。もう少し臨時休業が続きますが、体調に気を付けて過ごしましょう。

菜の花が咲いています!(5年生)

画像1画像2
 3月に5年生の畑に植えた菜の花が、きれいに咲いています。皆さんのおうちの近くでも咲いているのを見たことはありませんか?
 理科の教科書、2ページに花のつくりが載っていますので、比べながら観察してみましょう。

【学年便りのタイトルに込めた思い】

画像1
「奏」は、音楽を奏でるという意味だけではなく、集まる、成し遂げるという意味もあります。高学年となり、運動会や野外活動などの行事もより自主性や団結力が求められます。しかし、一人一人の個性も大切に、互いのよさを認め合いながら心を通わせることで、誰かの心を揺さぶる音楽が生まれます。この一年間、仲間と協力しながら様々なことを学び、高学年としてすてきなハーモニーを保護者の方や地域の方などに届けていってほしいと願っています。

5年生スタート!

 高学年の仲間入りをした5年生。始業式は、立派な態度で臨み、校長先生の話をしっかり聞くことができました。学習にも一生懸命取り組み、高学年としての自覚が感じられます。
 4月13日(月)に、学年集会を行いました。学年目標は「奏〜一人一人の心〜」です。5年生全員で心を合わせ、楽しい学校生活が送れるように一日一日を大切にしていきたいと思います。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864