最新更新日:2024/05/29
本日:count up14
昨日:96
総数:229500
5月の主な行事       29日(水)TV朝会   眼科検診  30日(木)耳鼻科検診  クラブ 6月の主な行事   3日(月)6年プール掃除   4日(火)学校朝会 SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室   11日(火)避難訓練 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

「八木節」 ありがとう六年生

 今年も、この季節がやってきました。
 季節はまだまだ冬。肌寒い毎日ですが、ほんの少しだけ、春を感じる瞬間があります。
 
 もう少しで、六年生は小学校を巣立ち、五年生は六年生に進級します。
 2月24日・25日で、「六年生を送る会・リハーサル参観」「六年生を送る会」が行われました。五年生は、六年生への感謝をこめて、「八木節」を合奏しました。
 
 八木節は、群馬県と栃木県で愛されている民謡です。
 合奏をする、と決まった時から、みんな戸惑いの連続でした。慣れないリズム、初めて見る楽器…
 昼休憩や給食準備時間にも、練習を頑張っている姿をよく見かけました。

 六年生の、小学校生活の最終章。
 その1ページに刻まれる、息の合った、すばらしい合奏ができたと思います。

画像1画像2画像3

車いす体験

画像1
 1月の末、5年生は総合的な学習「ともに生きる」の学習として、車いすに乗る・介助する体験をしました。
 実際に乗ってみると、いろいろな事がわかります。
 「思ったよりも、スピードが出ているように感じる。」
 「声をかけてもらうと、なんだか安心する。」
とても貴重な体験ができたと思います。

 体験の前に、ユニバーサルデザインとは何か、たくさんの人に優しい社会とは何か、ということも考えました。

 「自分とは違うだれか」の気持ちを考えて生きていける、立派なひとになって欲しいと思います。

画像2

書き初め会 「新春の光」

画像1
 1月14日(水)、5年生は、5・6時間目に書き初め会を行いました。文字は、冬休みにしっかり練習をした「新春の光」です。
 教室で学習する書写とは違い、今日は体育館の床で書きました。体育館は少し寒かったですが、みんながんばりました。

 元旦に立てた、自分の目標、「新春の光」に向かって、しっかり歩んで欲しいと思います。
 
画像2

校外学習に行ってきました

画像1
画像2
画像3
 11月17日(月)に、平和記念資料館・マツダミュージアムへ、校外学習に行ってきました。天候が心配されましたが、なんとか!外でお弁当も食べることができました。

 午前中に、平和記念資料館を見学させて頂きました。前期、総合的な学習の中の、平和学習で見たことや聞いたことに関する、たくさんの資料・写真・証言…
 しっかりとしおりにメモを取って、主体的に学習しようとする姿が印象的でした。

 その後、平和公園でお弁当を食べた後、向かったのはマツダミュージアムです。社会科「わたしたちの生活と工業生産」で、クルマづくりの学習をしてから、皆行くのを楽しみにしていました。
 ミュージアム内は、「驚き」と「へぇ〜」の連続でした。ロータリーエンジンの内部構造を見たり、組立の工程を解説して頂きながら見学することは、とても貴重な体験でした。
 マツダのクルマは、プロの技術と、つきつめられた合理性によってつくられていました。


 子どもたちの中にも、将来の技術者として、ここに戻ってくる人がいたりして…?

ソーラン節講習会

画像1画像2画像3
運動会まで約10日となりました。
5年生は、9月はじめから毎日のように、「口田東ソーラン 2014」の練習に励んでいます。

9月4日(木)の3・4時間目に、運動会で演技をする、ソーラン節の講習会がありました。
講師として毎年お世話になっているのは、ソーランチーム“神龍”さんです。

講習会のはじめに、神龍さんによる模範演技を見せていただきました。
その演舞を見た子どもたちから、
「かっこいい〜…。」「すごい!」
という声がたくさん聞こえてきました。

お忙しい中、学校まで足を運んでくださった神龍さん。
本当にありがとうございました。
9月27日(土)の運動会本番では、神龍さんに負けないくらいの演技をみなさんにお見せします!

H26年度 野外活動

画像1画像2画像3
 7月29日(火)〜7月31(木)の3日間、広島市青少年野外活動センターで、野外活動を行いました。

 1日目は、火起こし体験の後、野外炊飯を行いました。メニューは「ごはん・すき焼き・サラダ」でした。火がなかなか着かなかったり、野菜を切るのに苦労したり…出来上がった食事は、最高の味だったことでしょう。
 日が落ちてからは、ナイトウォークで班の団結力を高めました。テントで過ごす夜はちょっと暑くて寝苦しかったけど、忘れられない思い出になりました。

 2日目は、朝食のホットドッグ作りから始まりました。おいしい朝食を食べ、さわやかな午前を過ごしました。
 楽しいゲームで、食材をゲットした後は、昼食のカレーライスづくりです。カレーライスづくりでは、ほとんどの班が上手に火を起こし、ごはんを炊くことができました。具材は、タマネギ・ニンジン・ジャガイモ・牛肉という定番の組み合わせでしたが、たくさんの
「おいしい!」
の声が上がる、特別なカレーライスになりました。
 夜のキャンプファイヤーは、炎の女神さまを迎えるというおごそかな儀式で幕を開けました。放たれた火矢で燃え上がるファイヤーを囲んで、歌ったりおどったり、全力で楽しみました。
 
 3日目の午前は、お世話になった野外活動センターのそうじや片づけをして過ごしました。「来た時よりも美しく」を合言葉にし、一生懸命にそうじをしました。
「口田東小の次に使うグループが、気持ちよく利用できるように!」
とてもすてきな言葉も聞こえました。
 そうじの後は、氷と塩を使ってのアイスクリームづくりです。「不便な方法から学習する」ということも野外活動のテーマでもあります。便利な電気の力を使わずに、アイスクリームを作ることは、とても手間のかかる作業です。
 でも、できました!素朴でおいしいアイスクリームです。
 「家でもやってみる。」
という声がたくさん聞かれました。用意するものはとても簡単なので、ぜひチャレンジしてほしいと思います。
 
 3日間のいろいろな経験が、野外活動センター退所式の態度や、人の話を聞く表情・まなざしによく表れていました。自然の中で、集団行動を学習し、皆ひとまわり成長することができました。
 ここで学んだことを、普段の生活や学習に活かしていってほしいと思います。

被爆体験を聴く会

画像1
 7月1日、被爆体験者である 梶矢文昭先生に、お出でいただき、8月6日の惨状を、手書きの絵とともに、お話ししていただきました。
 体験者だからこそ分かる、そして、伝わるお話でした。1時間という長い時間でしたが、最後まで、しっかり聴くことができました。
 最後に、熱線の、そのものすごさが分かる、とけてつぶれた一升瓶を見せていただきました。人間が、それをあびたとしたら・・・・・
 その、ものすごさ、こわさ、おそろしさ・・・・
 8月6日、広島で生活をしていた人々が、どれほどの苦しみ、痛み、悲しみ を味わったのか、それを感じ、考える時間となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864