最新更新日:2024/05/31
本日:count up108
昨日:114
総数:229823
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  6年プール掃除   4日(火)学校朝会 SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室   11日(火)避難訓練 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6年 スライドづくり(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 スライドづくり(外国語科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは外国語科の時間に
外国と日本とのつながりについて調べ
スライドづくりをしていました

班で分担をして
資料を集めたり
構成を考えたり等して
協力して作成していました

6年 伝統を守る(書き初め)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 伝統を守る(書き初め)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは
書き初めの練習をしていました

書き初めの課題は
「伝統を守る」です
先輩から伝統を受け継ぎ
しっかりと守り続けてくれている
6年生さんにはぴったり課題です

小学校生活最後の書き初めでもあるので
6年生さんは真剣に練習をして
いい字を書こうとがんばっていました

6年 「わたしたちの校歌」ラジオ出演に向けて

画像1
「わたしたちの校歌」という
ラジオ番組のコーナーに
出演することになり
6年生の実行委員さんを中心に
シナリオ作りをしています

今日は実行委員さんが
校長室に
「口田東小学校の自慢」を
取材に来ました
たくさんある自慢を三つに絞って
実行委員会さんにお伝えしました

「わたしたちの校歌」
どんなラジオ番組になるのか
楽しみです
実行委員のみなさん
がんばってください!!

保護者・地域の皆様には
放送日が決まったら
すぐにお知らせします
画像2

6年 大切にしたい言葉(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 どの楽器にしようかな?(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 どの楽器にしようかな?(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 どの楽器にしようかな?(音楽科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは
小学校生活最後の合奏に向けて
どの楽器にしようか考えていました

自分たちが選んだ課題曲で使う
楽器それぞれの楽譜を見ながら
譜を読んだり音出しをしたりして
自分がしたい楽器を選んでいました

6年生さんの演奏楽しみにしています


6年 月の見え方(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 月の見え方(理科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは理科の時間に
バスケットボールとライトを使って
月の見え方を調べていました

班ごとに
観察する人が円の中心に座り
バスケットボールを
円に沿って動かしながら
どう見えるかを調べました

そして実験の結果から
月の見え方は
観察する人から見た月と太陽の
位置関係によって決まり
月と太陽の角度が大きいほど
月の形は丸く見えることが
わかりました



6年 跳び箱運動(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 跳び箱運動(体育科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは体育科の時間に
跳び箱運動をしていました

開脚とびや抱え込みとび
台上前転などを
自分に合った高さの跳び箱で
練習をしていました

5年生の時にもしっかりと
練習をしているので
とても上手なのですが
6年生ではさらに
ダイナミックさが加わり
体操選手のようで
かっこよかったです

6年 マイバックの仕上げ(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 マイバックの仕上げ(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 マイバックの仕上げ(家庭科)

画像1
画像2
6年生さんは家庭科の時間に
マイバックの仕上げをしていました

持ち手のひもを
ミシンで縫ったり
糸の始末をしたりして
完成を目指していました

縦長のバックもあれば
横長のバックもありました
自分でどんな形がいいかを考え
計画して作ったことが
よくわかりました

がんばりましたね☆彡

6年 朝ご飯は何?(外国語科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは外国語科の時間に
「スモールトーク」をしていました

ペアで
「朝ご飯は何を食べてきましたか」
と英語で聞いたり答えたりしていました

みんな日本語で質問し合っているかのように
楽しく英語で話していました

6年 江戸から明治へ(社会科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは社会科の時間に
「明治の国づくり」を始めたひとびと
の学習をしていました

江戸時代の日本橋の絵と
明治時代の日本橋の絵を
見比べて
その変化に着目して
みんなで話し合いながら
学習課題を考えました

6年 日本文化を発信しよう(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 日本文化を発信しよう(国語科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは国語科の時間に
「日本文化を発信しよう」の学習で
最後のまとめとして
リーフレット作りをしていました

各班でたくさんある日本文化から
一つ選んで調べ
伝えたいことをみんなで分担して
リーフレットに表しました

リーフレットのレイアウトや
写真選びなどを
話し合いながら
仕上げていました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864