最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:114
総数:229726
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  6年プール掃除   4日(火)学校朝会 SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室   11日(火)避難訓練 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

4年 広島のひばくと伝えたいこと(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 広島のひばくと伝えたいこと(平和学習)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは平和学習として
「広島のひばくと伝えたいこと」を
学習しています

この単元では
被爆の実相や当時の子どもたちの生活について知るとともに
苦しい時代の中でも自分にできることを
全力を尽くしてやり抜こうとした人々や
平和への願いを伝えていこうとしている人たちの思いに気づき
その思いを受け継いで平和を大切にしていこう
とする心をもつことをねらっています

4年生さんはこの単元を通して
自分に今できることや伝えていきたいことを考え
平和ノートにまとめることができました

4年 元気のおまもり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 元気のおまもり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは図画工作科の時間に
「元気のおまもり」の
学習をしていました

粘土で
自分やみんなを元気にする形は
どんな形だろう?
どんな色だろう?
何があると元気になるだろう・・?
等と思い浮かべて
下絵をかくことができました

4年 一人一人ちがう(保健)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは保健の学習をしていました

身長は毎年同じように
増えるわけではありません
急に伸びる時期や
どれぐらい伸びるかは
一人一人ちがいます
体重の増え方も
人によってちがいます

このように発育の仕方は
一人一人ちがうこと
そして
一人一人ちがうことを
「個人差」と言うことを知りました

4年 スピードアップ!タイピング練習!!

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 スピードアップ!タイピング練習!!

画像1
画像2
画像3
4年生さんは
ローマ字で早く打つことができるように
タブレットのタイピング練習を
一生懸命に行っていました

タブレットが導入されて一年
子どもたちは道具の一つとして
タブレットをどんどん使いこなすことが
できるようになっています

4年 いきの強さを意識して(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 いきの強さを意識して(音楽科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは音楽科の時間に
リコーダーの練習をしました

今日は
「いきの強さを意識する」ことがめあてです

そこで
先生がよいお手本とよくないお手本を
実際に演奏しました
その二つのお手本を比較して
どちらがよい吹き方かを考えて
理由もまじえながら発表することができました

そして
自分も先生みたいに意識して
演奏したいという気持ちが高まりました


4年 短冊に願いをこめて〜七夕〜

画像1
ビフォー



アフター
画像2

4年 短冊に願いをこめて〜七夕〜

画像1
画像2
画像3
短冊に願いをこめて〜七夕〜

4年 短冊に願いをこめて〜七夕〜

画像1
画像2
画像3
短冊に願いをこめて〜七夕〜

4年 短冊に願いをこめて〜七夕〜

画像1
画像2
画像3
今日はたなばたです

教室には何も飾られていない
笹が掲示されていました

4年生さんは色とりどりのたんざくに
かなえたい願いを丁寧な字で書き
笹に飾りました

4年 位はどのようにかわるか?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 位はどのようにかわるか?(算数科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは算数科の時間に
小数は10倍にしたり1/10にしたりすると
位はどのようにかわるかを調べました

0.74を10倍した数
0.74を1/10した数
それぞれいくつになるかを考え
位がどのように変わるかを
調べることができました

そして
小数も整数と同じように
10倍すると位は一けたずつ上がり
1/10にすると一けたずつ下がる
ということがわかりました


4年 校外学習と重ねて(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 校外学習と重ねて(平和学習)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは先日
校外学習で平和公園へ行きました

その時に学習をしたことと重ね合わせて
4年生さんは
原子爆弾が投下された当時の様子や
人々のくらしについて調べました

4年 おへそを見るように(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おへそを見るように(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おへそを見るように(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864