最新更新日:2024/06/01
本日:count up66
昨日:108
総数:229889
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

校外学習〜広島市水産振興センター&オタフクソース(3年生)

画像1画像2画像3
 社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の単元では、お好みソースと牡蠣の養殖について学習します。そのため9月13日(水)にバスで広島市水産振興センターとお好みソース工場に見学に行きました。広島市水産振興センターでは、牡蠣の養殖や稚魚を育てる様子などについて学びました。牡蠣の赤ちゃんを実際に見学し、驚きと感動の声があがりました。川や海の魚を鑑賞できる水族館もあり、熱心に見学し、たくさんメモしました。
 お好みソース工場では、どんな材料でどのような行程で食品をつくるのかなのか説明を聞いたり、実際に見たりしました。衛生面の厳しさを肌で感じることができ、1本のソースをつくるために、努力と工夫があることを気付いたと思います。
 今回学習したことを、これからまとめていこうと思います。

スーパーマーケットの秘密を調べよう〜3年生

画像1画像2画像3
 10月13日(金)、社会科の学習としてマックスバリュ高陽店に行きました。バックヤード内の見学をしたり、お客さんにインタビューしたり、そして売るための工夫や商品の仕入れ先を調べたりしました。児童は、予想したことを確かめ、新しい発見をして充実した見学になったと思います。今後は、メモしたことを新聞にまとめる予定です。

3つのアイで頑張った運動会〜3年生

 「感動して涙が出ました。」という保護者の声を聞いて、子どもたちの頑張りが保護者の皆様に伝わったことを大変うれしく思います。4週間あまりの練習、主に団体演技を中心に練習しましたが、子どもたちは常に目標をもち、それを少しずつ達成してきました。だからこそ見る側を感動させたのだと思います。難しい隊形移動も子どもたちは、一生懸命何度も練習しました。その成果を十分お見せできたと思います。
 また、綱引きでは、綱を引く姿勢を練習したり、駆け足や挨拶の仕方を練習したりしてきました。1分ばかり引き合う場面があり、見ていてハラハラドキドキされたことと思います。
 最後に、短距離走では、スタートの姿勢とコース内を最後まで全力で走りきるという目標をもって練習してきました。全力疾走する子どもたちに、大きな声援と拍手をしていただき、ありがとうございました。
 この運動会で成長した子どもたちは、きっとこれからも活躍してくれると信じています。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864