最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:108
総数:229827
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  6年プール掃除   4日(火)学校朝会 SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室   11日(火)避難訓練 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

2年 百マス計算にチャレンジ!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 百マス計算にチャレンジ!!(算数科)

画像1
画像2
2年生さんは算数科の時間に
百マス計算にチャレンジしていました

百マス計算の仕方を知り
全部のマスをうめるように
がんばっていました

これから3年生に向けて
計算がはやく 正しく
できるようになるといいですね

2年 わくわく おはなしゲーム(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 わくわく おはなしゲーム(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
「わくわく おはなしゲーム」の
学習をしていました

簡単に言うと
すごろくのようなゲームです

このゲームを作る目標として
完成したら1年生さんといっしょに遊ぶことを
めざしています

だから
1年生さんにもわかりやすい
楽しいゲームにしようと
工夫をしていました

2年 100が12こ(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 100が12こ(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
「数のしくみ」について
学習していました

1のカードが12
10のカードが0
100のカードが12
1000のカードが2

この数はどう読めばいいのだろう・・?

212012?
おかしいな・・・

そこで
先日準備をした
数カードを使って
どうしたら正しい数に表せるかを
友だちと一緒に考えました

2年 数カードの準備(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 数カードの準備(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の学習で使う
数カードを切り取っていました

1 10 100
と書かれた数カードを
ミシン目に沿って
一枚一枚丁寧に切り取りました
たくさんある数カードを
全て切り取った後は
先生からビニル袋をもらい
うれしそうに中へ入れていました

しっかりと数カードを使って
「大きな数」の学習を
がんばってください

2年 できるようになったこと(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは生活科の時間に
2年生になって
できるようになったことを
一人ずつ発表していました

学習面では
九九 
マット運動や鉄棒運動の技
なわとび 等

生活面では
本読み
弟の世話
リフティング
集中力がついた 等
自分たちの成長を振り返っていました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864