最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:114
総数:229777
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  6年プール掃除   4日(火)学校朝会 SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室   11日(火)避難訓練 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

2/22 今年度最後のクラブ活動








フットベースボールクラブの様子
画像1
画像2
画像3

2/22 今年度最後のクラブ活動








ティーボールクラブの様子
画像1
画像2
画像3

2/22 今年度最後のクラブ活動








ダンスクラブの様子
画像1
画像2
画像3

2/22 今年度最後のクラブ活動








バドミントンクラブの様子
画像1
画像2
画像3

2/22 今年度最後のクラブ活動

今年度最後のクラブ活動を行いました

2月13日から延期して
今日となりました
朝から降っていた雨もお昼にはあがり
フットベースボールクラブや
ティーボールクラブは
運動場で最後のクラブ活動を
行うことができました

感染拡大防止のため
3年生さんのクラブ見学は
動画撮影したものを
後日見ることになりました

担当の先生が動画撮影に来ると
クラブ長さん 副クラブ長さんが
クラブ紹介をしました

中には
クラブ活動で完成したものを
披露するクラブもありました

3年生さんは動画を見るのを
楽しみにしていてください
そして
4年生になったら
何クラブに入ろうかな・・?
と考えてくださいね



卓球クラブの様子
画像1
画像2
画像3

6年 「朝ラジ!〜私たちの校歌〜」収録








「朝ラジ!〜私たちの校歌〜」収録
画像1
画像2
画像3

6年 「朝ラジ!〜私たちの校歌〜」収録








「朝ラジ!〜私たちの校歌〜」収録
画像1
画像2
画像3

6年 「朝ラジ!〜私たちの校歌〜」収録

3月1日のラジオ放送に向けて
先日は6年生さんによる
校歌の録音をしました
 ↓ ↓ ↓
6年 校歌録音♪〜私たちの校歌〜


今日は実行委員さんによる
学校紹介の収録を行いました
担当のディレクターの方が来校され
収録の説明をされました

少し緊張していた
実行委員さんたちでしたが
ディレクターの方の話を聞くと
少しリラックスできた様子でした

だから
本番でも今までの練習の成果を
大いに発揮して
話すことができました

今後の予定は
2月25日(日)
中国新聞に番組のお知らせが
掲載されます

3月1日(金)8:00〜
FMちゅーピー 76.6MHz
「朝ラジ!」 asa@chupea.fm
9時頃 「私たちの校歌}

後日配付する学校だより3月号には
QRコードを掲載しています

保護者・地域の皆様
「朝ラジ!」の注目コーナー
「私たちの校歌」の放送を
楽しみにしていてください♪
画像1
画像2
画像3

6年 お弁当包み&ティッシュペーパーカバー(家庭科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 お弁当包み&ティッシュペーパーカバー(家庭科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 お弁当包み&ティッシュペーパーカバー(家庭科)

6年生さんは家庭科の時間に
小学校生活最後の作品作りをしていました

二年間で身につけた力を使って
お弁当包みかティッシュペーパーカバーの
どちらかを選び作製していました

しるしをつけて
しつけをかけたり
ミシンで縫ってアイロンをかけたり等
手際よく作業を進めていました
画像1
画像2
画像3

6年 小学校生活最後の体育館体育(体育科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 小学校生活最後の体育館体育(体育科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 小学校生活最後の体育館体育(体育科)

6年生さんは小学校生活最後の
体育館体育の時間でした

最後の体育館での体育は
各クラスでしたいことを
みんなで話し合いました
そして
バレーボールとバドミントンに
決定しました

チームも自分たちで考え
仲良く楽しく
最後の体育館体育の時間を使って
思い出を作ることができました
画像1
画像2
画像3

5年 6年生を送る会に向けて

5年生さんは体育館で
6年生を送る会の練習を行いました

立つ場所の確認や
指揮者を見て動くこと等
かっこよくリコーダー演奏できるように
集中して取り組むことができました

6年生への感謝の気持ちと
伝統のバトンを受け継ぐ強い気持ちを
感じることができました


画像1
画像2
画像3

3年 缶に電気を通すには・・?(理科)







子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

3年 缶に電気を通すには・・?(理科)

3年生さんは理科の時間に
なぜ缶に電気が通らないのかを
考えていました

缶の外側に電気を通さないものが
ついているからではないかと
気づいた3年生さんは
紙やすりで外側をけずっていました

さあ
電気は通ったのでしょうか・・・
画像1
画像2
画像3

2年 お楽しみ会計画&準備(学級活動)







子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

2年 お楽しみ会計画&準備(学級活動)

2年生さんは
みんなが楽しめる会の
計画を立てました

班ごとに企画を考え
先生に相談したり
アドバイスをもらったり
タブレットを活用したりして
準備を行いました


画像1
画像2
画像3

1年 6年生を送る会に向けて練習をがんばります!!

6年生を送る会に向けて
体育館で1年生さんが
練習をしていました

今日は
大体の自分の場所を確認しました
少し演奏を聞かせてもらうと
とても上手で この一年間で
こんなにいろいろなことが
できるようになったんだと
うれしく思いました

お世話になった6年生さんに
ありがとうの気持ちを込めて
演奏できるように
がんばってください!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864