最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:74
総数:229897
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

2年 音楽って楽しいな♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 音楽って楽しいな♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは音楽科の時間でした

大すきな歌を歌ったり
鍵盤ハーモニカの練習をしたり
音のスケッチをしたり等
どの活動も
一生懸命に取り組んでいました

2年生さんの歌声も元気があって
みんなで一つになって歌っているところが
すてきです♪

9/25 久しぶりの昼休憩

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/25 久しぶりの昼休憩

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/25 久しぶりの昼休憩

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/25 久しぶりの昼休憩

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/25 久しぶりの昼休憩

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/25 久しぶりの昼休憩

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/25 久しぶりの昼休憩

画像1
画像2
画像3
先週で夏期日課が終了し
今日から通常日課になりました

若干 
暑さが弱まっているように感じるものの
まだまだ暑いので
熱中症には十分に気をつけて
こまめな水分補給を行いながら
安全な休憩時間にしていきたいと思います

給食後
外で思いっきり遊ぶことができて
みんな嬉しそうでした♪

6年 修学旅行説明会

画像1
画像2
画像3
保護者の皆様
ありがとうございました

6年 修学旅行説明会

画像1
画像2
画像3
6時間目には6年生さんへ
放課後には6年生保護者の皆様への
修学旅行説明会を行いました

日時 場所 引率者 準備物等を
6年生担任が説明を行いました

6年生さんにとっては
どんな所へ行くのかが
とても興味深そうでした

また
準備物については
昨年度の野外活動の経験を生かして
自分で準備しよう
という気持ちになりました

6年生保護者の皆様へは
提出書類等の説明もさせていただきました
ご不明な点等ございましたら
学校へお問い合わせください

本日はご多用の中
修学旅行説明会にお越しいただき
ありがとうございました

6年 てこの実験(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 てこの実験(理科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは理科の時間に
てこの実験をしていました

てこの力点と作用点の位置を変えて
重いものを持ち上げるときの
手ごたえを調べていました

6年生さんは明らかに違う手ごたえを感じ取り
結果をノートに記録していました

5年 ふりこの実験(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 ふりこの実験(理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは理科の時間に
「ふりこ」を使って実験をしていました

ふりこの長さが30cmと60cmのときで
一往復する時間を調べていました

変える条件はふりこの長さ
変えない条件はおもりの重さと
ふりこのふれ幅でした

班ごとに実験装置を準備し
役割を分担して調べることができました

4年 鉄棒とキックベースボール(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 鉄棒とキックベースボール(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体育科の時間に
鉄棒とキックベースボールをしていました

鉄棒ではテスト種目を
一生懸命に練習をしていました
友だち同士でアドバイスし合っているのが
すてきだなと思いました

鉄棒が終わると
キックベースボールの試合をしていました
守備のメンバーが円の中に集まったところで
アウトとなります

三階から見学していると
みんなで声をかけ合い
協力し合いながら
素早く円の中に集合することができていました


4年 月の高さと月の方位の調べ方(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 月の高さと月の方位の調べ方(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 月の高さと月の方位の調べ方(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
「月の高さ」「月の方位」の調べ方を
学習していました

「月の高さ」は
目の高さを基準にして
腕を伸ばした時
月の高さが握りこぶし何個分かで
角度を調べます

4年生さんは実際に腕を伸ばして
練習をしていました

「月の方位」は
「方位磁針」を使って調べます
3年生の時に使った「方位磁針」を
持ってきている人がいましたが
改めて「方位磁針」の使い方を
確認しました



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864