最新更新日:2024/05/17
本日:count up26
昨日:777
総数:227507
5月の主な行事   18日(土)野外活動二日目   20日(月)5年野外活動の代休   21日(火)4年校外学習   23日(木)耳鼻科検診  24日(金)全校4時間授業   27日(月)体力つくり週間  TV朝会   28日(火)第一回学校運営協議会   29日(水)TV朝会   眼科検診  30日(木)耳鼻科検診  クラブ

6年 六年生の責任って?(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 六年生の責任って?(道徳)

画像1
画像2
画像3
今日は主幹教諭の先生が
教育実習生のための示範授業を行いました
6年2組さんの道徳の授業で
資料名は「六年生の責任って?」でした

まず
六年生さんに
「何ができたら六年生といえるのかな?」
と先生が問いかけました
6年生さんからは
○下の学年の手本となる
○落ち着きがある
○ルールを守る 等と意見が出ました

次に資料を読みました

「ぼく」は「最高学年としてできること」の話し合いで
見回って清掃用具を片付けようと提案しました
すると
「それは美化委員会の仕事で
 委員会の仕事をしっかりすることが六年生の責任だ」
「自分たちが卒業したら元に戻るから
 どちらが片付けるのも反対だ」
という反論が出ました

六年生さんは3人の考えを整理することを通して
自分ならどうするかを考えました
自分の立場をはっきりさせることで
自分の考えを整理しました

最後に
「よりよい学校にしていくための六年生の責任」について
自分の考えをまとめました

六年生さんにとっての
「よりよい学校にしていくための六年生の責任」を
紹介します

○ただ単に「六年生だから・高学年だから何かしようと考えるのではなく
 自分たちが卒業してもそれは続くのか?保つのか?ということを考える。
○大切なのは「今」だけではなく「未来」もだから
 見本になれるようにする
○自分たちの行動を下の学年の見本となって
 それを低学年に見てもらって
 「自分もしよう」という気持ちにかえる
○下の学年に引き継いでくれるように呼びかけとかじゃなくて
六年生がまずやっていたら他の学年も気づいて
 ぼくもやらなくちゃってなり
それがどんどん続いて学校全体の習慣になって
よりよい学校になるんじゃないかと思う
○自分たちがいる時のことだけを考えるのではなく
 卒業した後のことも考える
 下の学年のお手本となるように行動するのもいいと思うけど
下の学年にも身につけてもらい自立できるようにすることとの
バランスを考えた方がいいと思う
○下の学年にかっこいいと思ってもらって引き継いでもらう
六年生のことを怖いという雰囲気をあまり出さずに
尊敬される最高学年にしていくといいと思った

3年 こんにちはリコーダー(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 こんにちはリコーダー(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 こんにちはリコーダー(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 こんにちはリコーダー(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 こんにちはリコーダー(音楽科)

画像1
画像2
画像3
今日は音楽専科の先生が
教育実習生のための示範授業を行いました。

3年2組さんは
音楽室に入ってくると同時に
「たくさんの先生がいる」
「緊張する」等と言って笑顔になりました

まず
プリントを行いました
ト音記号を書いたり
音符を読んだり書いたりして
力をつけるプリントです
今までのプリントをとじているファイルを見せてもらうと
ぐんぐん力がついてきていることがわかりました
3年生さんはよく集中して取り組んでいました

次に
校歌を歌いました
10月になって歌を歌えるようになりました
でも
大きな声では歌いません
マスクをして普通の大きさの声で歌います
今日は久しぶりに子供たちの歌声を聴くことができて
何だかうれしい気分になりました♪

校歌を3番まで歌う際に先生が
「男子だけ」
「女子だけ」等と言って
分担して歌いました
3年生さんは自分の分担を
楽しそうに歌っていました
校歌の最後のところは
みんなで気持ちよく歌いました

さて
今日のめあては
「拍の流れにのってリズムをきざもう」です
10月に入り久しぶりにリコーダーを
吹くことができるようになりました

今練習しているのは「ソロサンマ」です
2段目まではリズムがとれています
今日は3段目から終わりまでのリズムを確認しました

「うん ソソ ソ うん うん ソソ ソ うん ラソ ラソ」

この曲は「ソ」と「ラ」でできているので
薬指だけ動かせばいいです
リズムを確認して
一回リコーダーで吹いてみました
なかなか上手でした

この調子で最後までリズムを確認すると
3年生さんはすでに習っている
1・2段目のリズムと同じであることに気づきました
そういうことに気づくことができる3年生さんは
すばらしいですね☆彡

全てのリズムが確認できた3年生さんは
リズムに乗ってリコーダーを吹くことができるように
練習をしました
リコーダーが吹けるようになって二週目ですが
3年生さんのリコーダーの音色はとてもいい音でした♪

そして
全ての学習を終え
最後のお楽しみ「3時のおやつ」を
リズムにのって行いました
今日はなかなかの接戦でした
みんなの視線が集まり
最後の優勝者が決まった時には
みんなで拍手をしました



6年 ジャーマンポテト!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ジャーマンポテト!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ジャーマンポテト!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ジャーマンポテト!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ジャーマンポテト!(家庭科)

画像1
画像2
ジャーマンポテト

6年 ジャーマンポテト!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ジャーマンポテト!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ジャーマンポテト!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは家庭科の時間に
調理実習をしていました

今日のメニューは
「ジャーマンポテト」でした
先週
紙で作った包丁で
ジャガイモの皮をむく練習をしました
今日の調理実習では
本物の包丁でジャガイモの皮をむくので
6年生さんは落ちついて
慎重に作業していました

ジャガイモの皮がむけたら
タマネギやベーコンも切り
フライパンで炒め味付けをします
いい匂いが家庭科室に広がりました
最後にチーズを振りかけて
完成です
みんなおいしそうに食べていました

2年 大収穫!サツマイモ!!(生活科)

画像1
画像2
画像3
収穫されたサツマイモ

2年 大収穫!サツマイモ!!(生活科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 大収穫!サツマイモ!!(生活科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 大収穫!サツマイモ!!(生活科)

画像1
画像2
画像3
今日は2年生さんが育ててきた
サツマイモの収穫日です

2年生さんは一人一個ずつ
サツマイモを傷つけないように
優しくていねいに土を掘っていました
そして
出てきたサツマイモがとても大きいので
みんな喜んでいました
大収穫でしたね!!


5年 調理実習第2弾!青菜のおひたし!!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864