最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:89
総数:224866
4月の主な行事  30日(火)全校4時間授業 児童朝会  教育相談  5月の主な行事  2日(木)1年生を迎える会  遠足  7日(火)4年下水道教室   8日(水)避難訓練  歯科検診  9日(木)全校4時間授業   13日(月)心電図検査   17日(金)野外活動一日目  18日(土)野外活動二日目   20日(月)5年野外活動の代休   21日(火)4年校外学習   23日(木)耳鼻科検診  24日(金)全校4時間授業   27日(月)体力つくり週間  TV朝会   28日(火)第一回学校運営協議会   29日(水)TV朝会   眼科検診  30日(木)耳鼻科検診  クラブ

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1画像2
 1月25日(月)、薬剤師の平田さんに講師として来ていただき、薬物乱用の危険性について分かりやすくお話をしていただきました。
 薬物乱用は、一度でも乱用になることや、使用することで大切にしている周りの人たちにも影響があるということなど、多くのことを知ることができました。
 これから保健の授業では、薬物・飲酒・喫煙について学習します。今日の学習を忘れず、しっかりと学び、将来に生かしてほしいと思います。
 

音楽科の授業

 新型コロナウイルス感染予防の観点から、現在、音楽科の授業では、合唱や鍵盤ハーモニカ等の活動制限を行っています。
 今日の学習は「みぶりをつけてみんなで歌おう」ですが、歌は歌わずリズムに合わせてバンブーダンスを行いました。
 最初は、初めての動きで戸惑っていましたが、すぐに慣れてリズムに合わせて楽しく体を動かすことができました。
画像1
画像2
画像3

1月21日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 バターパン
 鶏肉と野菜のスープ煮
 ポテトサラダ
 牛乳 

 マカロニは、イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには、筒状のものや、くるくると巻いた形をしたもの・リボン・車輪・アルファベットなど、いろいろな形をした種類があります。今日の、鶏肉と野菜のスープ煮には、貝がらの形をしたシェルと呼ばれるマカロニを使っています。

1月20日の学校給食

画像1画像2画像3
☆今日の献立
 ごはん 
 おでん
 ごまずあえ
 牛乳

 こんにゃくは、1300年前頃から食べられている食品で、「こんにゃく芋」という芋から作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは、食物せんいが豊富で、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。今日は、給食室で三角形に切った板こんにゃくが、おでんに入っています。また、今日は園芸委員会の5・6年年生が育てた大根を、おでんに使いました。朝や昼休憩の時間の水やりや、草抜きを一生懸命頑張ってくれたおかげで、あまくて、みずみずしい大根だと好評でした。

1月19日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 麦ごはん
 ホキの天ぷら
 にごめ
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは、広島県の郷土料理の煮ごめです。煮ごめは、小豆が入っていることが特徴で、小さく切ったたくさんの野菜と一緒に煮たものです。小豆は、食物せんいやたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどさまざまな栄養素をバランスよく含んでいます。

書き初め会

 書き初め会の作品が完成しました。
 年始ということで、いつも以上に落ち着いた心で、一生懸命書くことができました。
画像1
画像2

1月18日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 広島カレーライス(ビーフ)
 フルーツミルクあえ
 ぎゅうにゅう

 今日は、プルーンを細かくすりつぶしてペースト状にした、プルーンピューレが広島カレーに入っています。プルーンは、西洋すももと呼ばれるすももの仲間で、紫色の皮が特徴の果物です。現在はアメリカのカリフォルニア州が主な産地となっています。プルーンには、不足しやすい栄養素である、鉄分と食物せんいが多く含まれています。

1月15日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 ふわふわ丼
 おかかあえ
 黒豆のはじき揚げ
 牛乳 

 黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には、昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。今日は黒豆にでん粉をつけて揚げ、砂糖と塩をまぶした、はじき揚げです。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎをふわふわ丼に使っています。

1月14日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 セサミパン
 カリフラワーのクリーム煮
 野菜ソテー
 牛乳

 カリフラワーはキャベツの仲間で、花野菜や花キャベツなどとも言われています。食べているところは花のつぼみの部分で、白い色をしています。冬にたくさんとれる野菜で、病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。今日は、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんと一緒にクリーム煮にしました。

1月13日の学校給食

画像1画像2
☆今日の献立
 ごはん
 赤魚の竜田揚げ
 紅白なます
 豆腐汁
 牛乳

 なますというのは、酢の物のことです。今日は、赤と白の色をした材料を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色なので、「源平なます」とも呼ばれています。今日のなますは、だいこんと、いつものにんじんに比べて色の濃い金時にんじんを使っています。

1月12日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 麦ごはん
 じゃがいものそぼろ煮
 ごま和え
 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうをごまあえに使っています。ほうれんそうは、 江戸時代の初めごろに日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが、日本中どこでも作られ、一年中食べられるようになったのは、昭和の初めごろです。色の濃い野菜の仲間で、病気から体を守るカロテンやビタミンC、貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。

書き初め会(5年生)

画像1画像2
 今年最初の書写の学習で、書き初め会をしました。5年生は、長半紙に「強い決意」を書きました。冬休みの練習の成果もあり、バランスのよい字が書けていました。
 新年を迎え、決意も新たに充実した学校生活を送れるよう、頑張ってほしいと思います。

1月8日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 松葉ごはん
 えびと大豆の甘辛煮
 栗きんとん
 雑煮
 牛乳

 今日は「お正月」がテーマの給食でした。お正月といえば「お節料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは、宝物をたとえています。松葉ごはんには、「よろこぶ」という意味の込められたこんぶを、縁起物の松の葉たとえて入れています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた水菜を雑煮に使っています。

新年、明けましておめでとうございます(5年生)

画像1画像2画像3
 1月5日(火)は、新年最初の登校でした。冬休み明けにもかかわらず、いつものように手を洗い、消毒している姿が見られました。“一番に手を洗う”という生活習慣がすっかり身についています。休憩時間には、寒さに負けず外で元気に遊んでいました。また、授業にも一生懸命取り組み、よいスタートを切ることができました。
 5年生も残り3か月です。6年生になる準備期間として、更に成長してほしいと思います。
 本年もよろしくお願いいたします。

1月6日の学校給食

画像1
☆今日の献立
麦ごはん、さばの塩焼き、切干し大根のごま炒め、みそ汁、牛乳

 みそ汁は、昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど、その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って、みそで味つけをして作ります。みそは、赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり、いろいろな味を楽しむことができます。給食では、中みそと白みそを合わせて使っています。ごはんとよく合うみそ汁は、日本人の食生活には欠かせないものですね。

1月5日の学校給食

画像1
☆今日の献立
豚丼、ごま酢あえ、牛乳

 冬休みが明け、今日から給食も始まりました。今日は、よく知られている「牛丼」を少しアレンジした「豚丼」です。名前の通り使う肉を「牛肉」から「豚肉」に変えています。また、豚肉を炒めるときにしょうがとお酒・しょうゆ・砂糖で下味をつけています。いつも食べ慣れている「牛丼」とはひと味ちがう「豚丼」です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864