最新更新日:2024/04/26
本日:count up34
昨日:89
総数:224895
4月の主な行事  30日(火)全校4時間授業 児童朝会  教育相談  5月の主な行事  2日(木)1年生を迎える会  遠足  7日(火)4年下水道教室   8日(水)避難訓練  歯科検診  9日(木)全校4時間授業   13日(月)心電図検査   17日(金)野外活動一日目  18日(土)野外活動二日目   20日(月)5年野外活動の代休   21日(火)4年校外学習   23日(木)耳鼻科検診  24日(金)全校4時間授業   27日(月)体力つくり週間  TV朝会   28日(火)第一回学校運営協議会   29日(水)TV朝会   眼科検診  30日(木)耳鼻科検診  クラブ

新年、明けましておめでとうございます(5年生)

画像1画像2画像3
 1月5日(火)は、新年最初の登校でした。冬休み明けにもかかわらず、いつものように手を洗い、消毒している姿が見られました。“一番に手を洗う”という生活習慣がすっかり身についています。休憩時間には、寒さに負けず外で元気に遊んでいました。また、授業にも一生懸命取り組み、よいスタートを切ることができました。
 5年生も残り3か月です。6年生になる準備期間として、更に成長してほしいと思います。
 本年もよろしくお願いいたします。

1月6日の学校給食

画像1
☆今日の献立
麦ごはん、さばの塩焼き、切干し大根のごま炒め、みそ汁、牛乳

 みそ汁は、昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど、その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って、みそで味つけをして作ります。みそは、赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり、いろいろな味を楽しむことができます。給食では、中みそと白みそを合わせて使っています。ごはんとよく合うみそ汁は、日本人の食生活には欠かせないものですね。

1月5日の学校給食

画像1
☆今日の献立
豚丼、ごま酢あえ、牛乳

 冬休みが明け、今日から給食も始まりました。今日は、よく知られている「牛丼」を少しアレンジした「豚丼」です。名前の通り使う肉を「牛肉」から「豚肉」に変えています。また、豚肉を炒めるときにしょうがとお酒・しょうゆ・砂糖で下味をつけています。いつも食べ慣れている「牛丼」とはひと味ちがう「豚丼」です。

12月24日の学校給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん、キムチチゲ、ナムル、牛乳です。
 キムチチゲとは、キムチの入った鍋料理のことです。今日は、豚肉・いか・豆腐・糸こんにゃく・白菜・にんじん・ごぼう・しめじ・にらと一緒に煮込んでいます。キムチにかかせない唐辛子には、体を温めるカプサイシンという成分が入っています。寒い季節には、キムチの入った料理が体を温めてくれますね。

G Suite for Education を活用した授業

 保護者の皆様にはご多用の中、Google Classroomの登録作業をしていただきありがとうございます。
 本日は、G Suite for Education を活用した授業を校内で行いましたので、様子を紹介いたします。
 行った授業は、4年生の総合的な学習の時間「しょうらいの自分について考えよう」で、ゲストティーチャーを招いてインタビューする場面です。3クラスが集まって密になることを避ける目的もあって、Google Classroomの「Meet」を活用しました。
 1人1台のタブレットが配置されるまでに、教師もしっかり研修を行っていきたいと思っています。 
画像1
画像2
画像3

12月23日の学校給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん、鮭のから揚げ、小松菜の炒め物、みそ汁、牛乳です。
 小松菜は広島市内でもたくさん作られている野菜の一つです。江戸時代から作られている小松菜は、色の濃い野菜の仲間です。栄養価が高く、特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期には、しっかり食べてほしい野菜です。今日は広島市内でとれた小松菜を炒め物にしました。

12月22日の学校給食

画像1
 今日の献立は、親子丼、ししゃものから揚げ、ゆずあえ、牛乳です。
 ゆずは、かんきつ類の一種です。高知県でたくさん生産されています。皮はあつく、でこぼこしていますが、香りがよいので、小さく切って、料理にそえたり、果汁をしぼってポン酢にしたり、いろいろな料理に使われています。今日は、ゆずの果汁をゆずあえに使っています。ゆずの香りがさわやかで料理をおいしくしてくれます。

12月18日の学校給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん、さばの梅煮、白菜の昆布あえ、ひろしまっこ汁、牛乳です。 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのままみそ汁の具として食べます。また、その時季においしい旬の野菜も入り、毎月ちがったひろしまっこ汁を味わうことができます。また、今日は、地場産物の日です。広島県でとれた白ねぎを使っています。

12月17日の学校給食

画像1
 今日の献立は、黒糖パン、スパイシーレバー、グリーンサラダ、かぼちゃのクリームスープ、牛乳です。
 冬至は、1年のうちで夜が最も長く、昼が短い日のことです。昔から、冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする習慣があります。かぼちゃは、夏に収獲されてから栄養分を失わずに、冬まで保存することができます。そのため、野菜がたくさん収獲できない冬でも、かぼちゃを食べると元気に過ごすことができるといわれています。今日は、クリームスープに入っています。今年の冬至は12月21日です。

12月15日の学校給食

画像1
 今日の献立は、ごはん、鶏肉のから揚げ、レモンあえ、野菜スープ、牛乳です。
 しめじは、湿った地面に、占めつくすほど生えるということから、「しめじ」という名前がつきました。ぶなしめじは、しめじの種類の一つです。味にくせがないので、和風、洋風、中華風と、いろいろな料理に使われます。きのこの中でも、食物せんいを特に多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。今日は野菜スープにぶなしめじを使っています。

食べて元気に(5年生)

画像1画像2画像3
 12月10日の家庭科の時間に、「栄養素とその働き」について学習しました。
 食べ物が体内でどのように消化吸収されるのかについて説明を聞き、体に必要な五大栄養素について知る学習を通して、五大栄養素の働きと自分の生活とを結びつけて考えることができました。今日の学習では、栄養教諭の先生にも詳しく教えていただきました。
 栄養バランスの整った食事は、自分自身の成長や、健康に過ごすために大切です。学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

12月14日の学校給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん、みそおでん、酢の物、牛乳です。
 昔、おでんは「田楽」といわれ、豆腐を三角や四角に切ったものを串にさし、火であぶってみそをつけて食べていました。その後、こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり、江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。今日は、赤みそで煮込んだ、みそおでんです。今が旬の里芋も入っています。温かいおでんは、体もあたたまり、おいしいですね。

12月11日の学校給食

画像1
 今日の献立は、ごはん、赤魚のレモン揚げ、温野菜、豚汁、牛乳です。
 赤魚のレモン揚げは、角切りにした赤魚に、片栗粉をつけて油で揚げ、レモンの入ったたれをからめたものです。たれには、レモン果汁と生のレモンを皮ごと薄く切って入れています。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCの量が多く、かんきつ類の中で最もたくさん含まれています。さわやかなレモンの香りと酸味で、赤魚がさっぱり、おいしく食べられます。今日は、赤魚のレモン揚げはとても人気で、残食がほぼ0でした!

12月8日の学校給食

画像1
 今日の献立は、減量ごはん、わかめうどん、かきあげ、牛乳です。
 料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日のわかめうどんのだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけて沸騰したら中火にしてすこし煮ます。最後に煮干しを取り出して、だし汁のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうま味がたっぷりのわかめうどんになっています。

12月7日の学校給食

画像1
 今日の献立は、チキンカレーライス、フルーツのヨーグルトあえ、牛乳です。
 ヨーグルトは、ヨーロッパのブルガリア地方で昔から作られ、そこに住む人たちの大切な食べ物でした。ブルガリア人に長寿の人が多いのは、ヨーグルトをいつも食べていたからだといわれて、世界中に伝わりました。ヨーグルトは、牛乳などに乳酸菌を加えて発酵させた食品です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸の中で悪い菌を減らし、よい菌を増やす働きがあります。

児童集会

 今日は、朝の放送で「誰が一番にゴールするでしょう?」というクイズが出されました。そして、昼は「のび太のアンラッキーな一日」という寸劇が放送されました。
 この放送のために、運営委員会の子供たちが自ら50mを走ったり、ビデオに撮ったりして準備をしていました。
 運営委員会のアイデアで、集会が盛り上がっています。
 
画像1
画像2
画像3

12月4日の学校給食

画像1
 今日の献立は、ごはん、呉の肉じゃが、野菜炒め、納豆、牛乳です。
 今日の肉じゃがは、給食で人気のいつもの肉じゃがと少し違います。今日は、広島県呉市で昔から食べられている肉じゃがを取り入れています。呉の肉じゃがは、牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作り、材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。ごま油の香りがよい風味です。

12月3日の学校給食

画像1
 今日の献立は、小型リッチパン、せんちゃん焼きそば、揚げしゅうまい、白菜の中華あえ、牛乳です。
 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は、いつもの焼きそばに、食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。食物せんいは、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。

児童集会

 12月2日(水)〜12月4日(金)の期間に、児童集会が行われます。新型コロナウイルス感染防止の観点から、一斉に教室を回ることはせず、開会式と同様に、朝の時間や給食の時間に校内放送を使ってビデオを見たりクイズをしたりする計画です。
 テーマ「『集まれ!口田東の森』〜コロナで暗い雰囲気を断ち切るのは、口田東の刃だ!〜」のように、コロナによる暗い雰囲気を断ち切ってほしいと思います。
画像1

12月1日の学校給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん、広島和牛すきやき、ごま酢あえ、牛乳です。
 すき焼きは、鉄鍋で肉やいろいろな食材を焼いたり煮たりする料理です。今日は、地場産物の日で、広島和牛をすきやきに使いました。広島県は、昔から、肉牛の飼育が盛んで、その種類も広島牛・元就・比婆牛・神石牛などがあります。広島和牛は、うま味が強く、くちどけがよく、とてもおいしい牛肉です。広島和牛の他にも、たくさんの材料が入ることで、よりおいしいすきやきになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864