最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:89
総数:224865
4月の主な行事  30日(火)全校4時間授業 児童朝会  教育相談  5月の主な行事  2日(木)1年生を迎える会  遠足  7日(火)4年下水道教室   8日(水)避難訓練  歯科検診  9日(木)全校4時間授業   13日(月)心電図検査   17日(金)野外活動一日目  18日(土)野外活動二日目   20日(月)5年野外活動の代休   21日(火)4年校外学習   23日(木)耳鼻科検診  24日(金)全校4時間授業   27日(月)体力つくり週間  TV朝会   28日(火)第一回学校運営協議会   29日(水)TV朝会   眼科検診  30日(木)耳鼻科検診  クラブ

作品展示(手芸クラブ、折り紙クラブ)

 手芸クラブと折り紙クラブの作品が、職員室前に展示されています。
 一生懸命作ったことが伝わる、素晴らしい作品ばかりです。
画像1
画像2

2月18日の学校給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 黒糖パン
 クリームシチュー
 三色ソテー
 クラウンメロン
 牛乳

 今日は静岡県産のクラウンメロンが給食に登場しました。温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県では、おいしい高級メロンであるマスクメロンの栽培がさかんです。クラウンメロンは、マスクメロンの種類の1つで、1玉5000円から1万円するものもある高級なメロンです。立派な箱に、きれいに入れられて給食室に届いたので、届いた時の状態を再現して、子供達にも見てもらいました。また今日は、メロン型のリーフレットを配付しています。ぜひ、お子様と一緒にご覧ください。

パソコンの活用

 教科によっては、調べたりまとめたりする場面で、パソコンを活用することがあります。そのためには、その学習の中でパソコンの操作に慣れなくてはいけません。
 今日の授業では、マウスやキーボードの扱い方に挑戦しました。
画像1
画像2

楽しいクイズ 2

4年生の掲示板には、算数に関するクイズがありました。
頭をひねって答えを求めている様子が、目に浮かんできます。
画像1
画像2

2月12日の学校給食

☆今日の献立
 大根のピリカラ丼
 わかさぎの南蛮漬け
 はるみ
 牛乳

 わかさぎは、もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが、今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は、1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は、油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。また今日は、はるみというみかんの仲間をデザートにつけました。
画像1
画像2
画像3

2月9日の学校給食

画像1画像2
☆今日の献立
 ごはん
 黒鯛の竜田揚げ
 広島菜漬
 大河鍋
 牛乳

 今日は、広島県でとれる黒鯛・広島菜・海苔を使った献立です。大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様に贈られたそうです。大河鍋には、豚肉・豆腐・白菜・にんじん・海苔・ねぎを使っています。調理中は給食室にも磯の良い香りがしていました。


2月4日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 ココアパン
 ポークビーンズ
 野菜ソテー
 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたパセリをポークビーンズに使っています。パセリは色の濃い野菜の仲間で、カロテン、ビタミンC、ビタミンB1、カルシウム、鉄などをたくさん含んでいます。 緑色と独特の香りで、料理の付け合わせにしたり、みじん切りにしたものをスープに浮かべたりします。広島市では安佐南区の祇園地区でさかんに作られています。彩りがきれいですね。
 また今日は、大人気のココアパンでした。給食室で1つ1つ丁寧にパンを揚げて、ココアと砂糖をまぶしました。給食の前から、「今日はココアパンだ〜!」と嬉しそうにする子や「おかわり出来たらいいのに!」と話す子供の姿が見られました。

楽しいクイズ 1

 節分に関するクイズを、2年生の掲示板で見付けました。
 子供たちはクイズを解きながら、歳時記に関することも学んでいます。
画像1
画像2

2月2日の学校給食

画像1画像2
☆今日の献立
 ごはん
 いわしのかば焼き
 即席漬
 かきたま汁

 今日の給食のテーマは行事食「節分」でした。今年は、2月2日が節分の日です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまき、鬼が家に入ってこないように追い払い、福がくるように祈りました。また、柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払いました。給食にも、いわしを取り入れています。

あいさつひょう語

 2年生が考えた挨拶標語です。
 「いつでも、どこでも、だれとでも」挨拶をする子供たちが増えてきそうです。

画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1画像2
 1月25日(月)、薬剤師の平田さんに講師として来ていただき、薬物乱用の危険性について分かりやすくお話をしていただきました。
 薬物乱用は、一度でも乱用になることや、使用することで大切にしている周りの人たちにも影響があるということなど、多くのことを知ることができました。
 これから保健の授業では、薬物・飲酒・喫煙について学習します。今日の学習を忘れず、しっかりと学び、将来に生かしてほしいと思います。
 

音楽科の授業

 新型コロナウイルス感染予防の観点から、現在、音楽科の授業では、合唱や鍵盤ハーモニカ等の活動制限を行っています。
 今日の学習は「みぶりをつけてみんなで歌おう」ですが、歌は歌わずリズムに合わせてバンブーダンスを行いました。
 最初は、初めての動きで戸惑っていましたが、すぐに慣れてリズムに合わせて楽しく体を動かすことができました。
画像1
画像2
画像3

1月21日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 バターパン
 鶏肉と野菜のスープ煮
 ポテトサラダ
 牛乳 

 マカロニは、イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには、筒状のものや、くるくると巻いた形をしたもの・リボン・車輪・アルファベットなど、いろいろな形をした種類があります。今日の、鶏肉と野菜のスープ煮には、貝がらの形をしたシェルと呼ばれるマカロニを使っています。

1月20日の学校給食

画像1画像2画像3
☆今日の献立
 ごはん 
 おでん
 ごまずあえ
 牛乳

 こんにゃくは、1300年前頃から食べられている食品で、「こんにゃく芋」という芋から作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは、食物せんいが豊富で、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。今日は、給食室で三角形に切った板こんにゃくが、おでんに入っています。また、今日は園芸委員会の5・6年年生が育てた大根を、おでんに使いました。朝や昼休憩の時間の水やりや、草抜きを一生懸命頑張ってくれたおかげで、あまくて、みずみずしい大根だと好評でした。

1月19日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 麦ごはん
 ホキの天ぷら
 にごめ
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは、広島県の郷土料理の煮ごめです。煮ごめは、小豆が入っていることが特徴で、小さく切ったたくさんの野菜と一緒に煮たものです。小豆は、食物せんいやたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどさまざまな栄養素をバランスよく含んでいます。

書き初め会

 書き初め会の作品が完成しました。
 年始ということで、いつも以上に落ち着いた心で、一生懸命書くことができました。
画像1
画像2

1月18日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 広島カレーライス(ビーフ)
 フルーツミルクあえ
 ぎゅうにゅう

 今日は、プルーンを細かくすりつぶしてペースト状にした、プルーンピューレが広島カレーに入っています。プルーンは、西洋すももと呼ばれるすももの仲間で、紫色の皮が特徴の果物です。現在はアメリカのカリフォルニア州が主な産地となっています。プルーンには、不足しやすい栄養素である、鉄分と食物せんいが多く含まれています。

1月15日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 ふわふわ丼
 おかかあえ
 黒豆のはじき揚げ
 牛乳 

 黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には、昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。今日は黒豆にでん粉をつけて揚げ、砂糖と塩をまぶした、はじき揚げです。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎをふわふわ丼に使っています。

1月14日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 セサミパン
 カリフラワーのクリーム煮
 野菜ソテー
 牛乳

 カリフラワーはキャベツの仲間で、花野菜や花キャベツなどとも言われています。食べているところは花のつぼみの部分で、白い色をしています。冬にたくさんとれる野菜で、病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。今日は、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんと一緒にクリーム煮にしました。

1月13日の学校給食

画像1画像2
☆今日の献立
 ごはん
 赤魚の竜田揚げ
 紅白なます
 豆腐汁
 牛乳

 なますというのは、酢の物のことです。今日は、赤と白の色をした材料を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色なので、「源平なます」とも呼ばれています。今日のなますは、だいこんと、いつものにんじんに比べて色の濃い金時にんじんを使っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864