最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:156
総数:224779
4月の主な行事  30日(火)全校4時間授業 児童朝会  教育相談  5月の主な行事  2日(木)1年生を迎える会  遠足  7日(火)4年下水道教室   8日(水)避難訓練  歯科検診  9日(木)全校4時間授業   13日(月)心電図検査   17日(金)野外活動一日目  18日(土)野外活動二日目   20日(月)5年野外活動の代休   21日(火)4年校外学習   23日(木)耳鼻科検診  24日(金)全校4時間授業   27日(月)体力つくり週間  TV朝会   28日(火)第一回学校運営協議会   29日(水)TV朝会   眼科検診  30日(木)耳鼻科検診  クラブ

11月20日の学校給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん、おでん、酢の物、牛乳です。
 今月のテーマは「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスの良い食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ちウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜをひきにくくしてくれます。牛肉やうずら卵にはたんぱく質、だいこんにはビタミンCが、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。

下水道教室(4年生)

画像1画像2
 広島市下水道局の方にお越しいただき、下水道教室を行いました。
 微生物の力で下水がきれいになっていくことに、子どもたちは驚いていました。
 更に、顕微鏡を使って生きた微生物を観察しました。覗き込む度に、子どもたちが喜んでいました。目では見えない生き物が、きれいな水に変えてくれていることを学ぶことができました。

11月19日の学校給食

画像1
 今日の献立は、きなこパン、鶏肉jと野菜のスープ煮、三色ソテー、牛乳です。
 みなさんの大好きなきなこパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げて、きなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは、昔から食べられている食品で、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたものです。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。また、粉にすることで消化もよくなります。

11月18日の学校給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん、ホキの南部揚げ、ひじきの炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。
 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは、日本に昔から伝わる保存食のひじきを煮ています。ひじきは海そうの仲間で、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨード、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。

パンジーの苗植え

植木鉢を運んでいる2年生に聞きました。
「これから何を植えるの?」「チンパンジーの苗。」
2年生なりのジョークで思わず頬が緩みました。
冬から春にかけて、パンジーの花が癒してくれそうです。
画像1
画像2
画像3

バスの乗り方教室

クマピーとご挨拶
パスピーの使い方
車いすの体験
「バスの乗り方教室」に参加しました。全員がパスピーを使って乗車し、車内での過ごし方を教えていただきました。車椅子体験やバスの死角についても学び、バスのことをたくさん知ることができました。

11月17日の学校給食

画像1
 今日の献立は麦ごはん、豚じゃが、ごまあえ、牛乳です。
 豚じゃがの中に入っているさつま揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」と呼ばれています。

11月16日の学校給食

画像1
 今日の献立は、うずみ、小いわしのから揚げ、小松菜の炒め物、牛乳です。
 うずみは,広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたため、具をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。また、今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を炒め物に使っています。

野外活動 アスレチック

画像1画像2画像3
しっかりと体を動かして、アスレチックを楽しみました。班ごとに分かれて、さまざまな遊具に挑戦しました。

野外活動 三滝寺散策

画像1画像2画像3
三滝寺の散策を行いました。この滝の水が平和記念式典の前の原爆献水に使われていることを知りました。ゆるやかな時間と素敵な景色の中でしっかりと学んでいます。

野外活動 キャンドルサービス

画像1画像2画像3
団長がつけた大切な火が、このように、荘厳であたたかい形に変わりました。代表の児童は、自分たちの変化をみんなの前でしっかりと語ることができました。

野外活動 火の

画像1画像2画像3
人間が生きていくのに、「大切な火」。
実際に、起こし、繋いでいくのは、本当に大変。その火が、次の・・・

野外活動 クラフト2

画像1画像2画像3
素敵なクラフト完成(^。^)
ゆるやかな時間の中で学んでいます。

野外活動 クラフト?

画像1画像2画像3
素敵なクラフト製作中(^.^)

野外活動 高峠山登山

画像1画像2画像3
多少、苦労もありましたが、全員、無事、高峠山の登頂に成功しました。
山頂からの眺めも最高でした(^.^)

野外活動 三滝少年自然の家

画像1画像2
三滝少年自然の家に無事到着しました。
入所式では、教頭先生より、場所は変わっても、「しっかり考え助けあう大切さ」の話と、職員の方より、自然についての注意等がありました。
その後、児童代表より、「よく考えてしっかり学んで帰りましょう」とみんなに向けての呼びかけもありました。 
ここでしかできない素敵な学びをして、一つ成長して戻ってきます(^。^)

野外活動 出発式

画像1画像2
いよいよ、待ちに待った野外活動が始まります。元気にいってまいります(^。^)

11月11日の学校給食

画像1
 今日の献立は、広島カレー、フルーツミルクあえ、牛乳です。
 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

65インチ 電子黒板導入

 10年ぶりに、教室の大型TV(画面サイズ50インチ⇒65インチ)が更新されました。電子黒板機能ほかたくさんの機能が新たに盛り込まれています。うれしいことにとても使いやすくなっており、教師だけでなく子供たちが説明をする際にもとても役立ちそうです。
 今後、文部科学省GIGAスクール構想の実現に向けて、学校のICT環境は大きく変わっていきます。本校でも、「主体的、対話的で深い学び」に向けた授業づくりの一助として効果的な活用を行ってまいります。
画像1
画像2
画像3

11月10日の学校給食

画像1
 今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、即席漬け、さつま汁、牛乳です。
 今日は、教科関連献立「秋の献立」です。1・2年生は生活科で「秋みつけ」の学習をしています。今日の給食は、米・さば・だいこん・さつまいもなど秋が旬の食べ物を取り入れました。米は一年中ありますが、秋に収穫します。給食の米も新米となり、一番おいしい時期です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864