最新更新日:2024/05/09
本日:count up86
昨日:121
総数:225959
5月の主な行事    9日(木)全校4時間授業   13日(月)心電図検査   17日(金)野外活動一日目  18日(土)野外活動二日目   20日(月)5年野外活動の代休   21日(火)4年校外学習   23日(木)耳鼻科検診  24日(金)全校4時間授業   27日(月)体力つくり週間  TV朝会   28日(火)第一回学校運営協議会   29日(水)TV朝会   眼科検診  30日(木)耳鼻科検診  クラブ

6月18日 今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は「広島カレー」「ハムと野菜のソテー」「牛乳」です。
 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。野菜が溶けるくらい煮込んでいるので、とてもおいしいです。

6月18日 授業風景

画像1画像2画像3
 6年生の算数の授業です。「分数のわり算を考えよう」の単元で、今日は、小数・分数・整数の混じった式の計算方法を考えました。
 練習問題(小数÷分数)で計算の見通しを持ち、今日の学習(小数÷分数×整数)を考えました。混じった式では、小数や整数を分数に直すことで計算できることに気づき、各自で計算しました。その後、自分の計算方法を、ペアで、そしてみんなの前で説明しました。最後に、プリントで今日の学習を確かめます。子どもたちはしっかり考え、集中した学習態度でした。

6月15日 たんぽぽ学級の畑

画像1画像2画像3
 遠くの方から、キラキラ光るものが見えたので行ってみると・・。
 たんぽぽ学級の畑でした。畑には、とうもろこしが植えられ、元気に育っていました。
 子どもたちが毎日水やりをしています。
 この畑の上にあったキラキラは「鳥よけ」で、業務の先生が付けてくださっていました。
 愛情たっぷりで育てられ、おいしいとうもろこしが実りそうです。

6月15日 授業風景

画像1画像2画像3
 1年生の体育、「水あそび」の授業です。
 1年生は、今日、初めて小学校のプールに入りました。
 少し緊張しながら、でも、わくわくしながらプールに入ってきました。
 体操をした後、足バタバタ、手・胸・頭の水かけをしてプールの中に入りました。
 プールで学習する時の約束を守りながら、楽しく活動しました。

校外学習(1年生)

画像1画像2
 生活科「くさばなやむしをさがそう」の学習で、翠光台第4公園へ行きました。公園で子どもたちは、夏の草花や虫をたくさん見付けて大喜びでした。

6月14日 授業風景

画像1画像2
 2年生の国語の授業です。
 アーノルド・ドーベルさんの「お手紙」というお話で学習しました。
 人物がした事やその時の様子に気をつけて、場面ごとにお話を読んでいきます。
 今日は、最後の場面です。子どもたちは、手紙が届いた時の、がまくんとかえるくんの気持ちを考えました。

6月14日 今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は「バターパン」「赤魚のから揚げ」「白いんげん豆のクリームスープ」「アンデスメロン」「牛乳」です。
 今日の給食のアンデスメロンは、日本ではじめて作られました。作るときは「害虫がつきにくいので安心です」、買うときは「おいしいので安心です」という2つの思いがこめられていて、「作っても食べても安心なメロンです」を短くして「アンデスメロン」という名前がついたそうです。

6月13日 最初にプールに入ったのは

画像1画像2画像3
 今年、初めてのプールに入ったのは、4年生でした。
 3・4時間目に、4年生の元気な声がプールから聞こえてきました。
 水慣れをして、けのびの練習。益井先生が師範でけのびをすると、けのびだけで向こうまでたどりつきました。みんな、歓声と拍手。その後、子どもたちもけのびの練習をしました。
 業務の先生方に修繕していただいたテントで、見学者も一緒に学習しています。

6月13日 授業風景

画像1画像2画像3
 5年生の音楽の授業です。
 今日はリコーダーで、「キセキ」の曲を練習しました。
 子どもたちは、今日が初めてで、この難しい楽譜に挑戦しました。
 今日の目標は、音量がそろうように息の量を調節することです。フレーズごとに、先生の範奏の後に練習しました。。♭や♯のついた音もあります。個人練習をした後、全員で演奏しました。
 いい音が出ていました。これから、もっともっと上手になります。
  
 

6月12日 授業風景

画像1画像2画像3
 5年生の算数の授業です。[2.5÷0.7]の計算をしました。小数点を動かし、整数として考えて計算をするところまでは、みんな迷わず書いていました。
 答えは・・・商が3であまり4?何かおかしいぞ。
 今日のめあては、「小数のわり算の あまりの大きさについて考えよう」です。一人一人があまりの大きさについて、図、数直線、テープ図、検算・・・等の方法で考えました。そして、グループ・全体で意見交流をし、まとめをしました。
 その後、練習問題。今度は、自信を持って商とあまりを書いていました。

6月12日 このはこは な〜んだ

画像1画像2
 1階の廊下を歩いていると、PTA会室の前に段ボールが積み重ねられています。側によってみると、「このはこは な〜んだ」と書いてあります。??? 答えの紙をめくってみると、『今日、みんなが食べる野菜が入っていた箱です』と書いてありました。なるほど!
 今日の献立は「チンジャオロース」「ワンタンスープ」で、使った野菜は、ピーマン、赤ピーマン、黄ピーマン、たけのこ、たまねぎ、もやし、にんじん、葉ねぎです。
 だから、こんなに箱があるのですね。


6月11日 水泳指導開始日が・・・

画像1画像2
 先週の月曜日に、6年生の児童がプール掃除をしてくれました。
 きれいになったプールで今日から水泳指導が開始されるはずでしたが・・・あいにくの雨で中止になりました。休憩時間にも運動場で遊べず、がっかりの子どもたち。
 でも、校内で落ち着いて過ごしていました。
 天気予報によると明日からは晴れそうです。
 明日は、プールでも運動場でも元気な子どもたちの声が聞けそうです。

町探検(2年生)

画像1画像2
 6月8日(金)に生活科の学習で町探検に出かけました。6つのお店の中で興味をもったところへ行き、グループ毎にインタビューやお店の話を聞きました。初めて知ったことや見るものもあり、楽しみながら学習することができました。
 児童の学習の為に、店内の様子を教えてくださったお店の方々、引率してくださった保護者の皆様、ご協力頂きありがとうございました。

6月11日  ツムツムをためよう!

画像1画像2画像3
 給食の残食を減らすために、「きゅうしょくをたべて、ツムツムをためよう!」作戦が始まりました。ごはんやおかずの残食が16人分より少なかったら、ツムツムが1つたまります。少なかった時は、このようにカラーで給食が印刷され、花丸がつきます。花丸の数だけツムツムがたまります。多かった時は白黒です。
 カラーの給食がいっぱいになり、ツムツムもいっぱいになりますように。

6月10日 安佐北区PTA連合会スポーツ大会

画像1画像2
 安佐北区PTA連合会スポーツ大会が、安佐北区スポーツセンターでありました。
 種目は、ビーチボールバレーです。
 普通のバレーボールとは違い、痛くないけれど、どこにとぶかわからない不安定なボールを、4人でつないでいきます。
 コートの中では、回転ボールあり、速攻ありでしたが、大健闘の口田東小学校チームでした。

6月9日 こどもピースサミット2018

画像1画像2画像3
 “こどもピースサミット2018”平和の歌声・意見発表会が、西区民文化センターで行われました。
 意見発表会では、20人の子どもたちが平和についての意見発表をしました。この20人は、広島市の6年生児童10,877人が平和について作文を書き、その中から選ばれた人です。
 6年3組の松井菜々子さんが、その20人の中に選ばれ、自分の思いや考えを堂々と発表しました。そして、みごと優秀賞を受賞しました。
 20人の子どもたちの平和への思いは、会場で聞いていた大人たちにも勇気と感動を与えました。これから、8月6日の「平和への誓い」に向けて、この20人で原稿を考えます。今度は、日本中の人たちに、広島の思いを届けます。

6月8日 たんぽぽ学級 校外学習に向けて

画像1画像2
 6月12日(火)に、たんぽぽ学級の校外学習があります。
 今回は、JRとバスに乗って植物公園に行きます。
 JRの切符の買い方、バスのお金の入れ方を学習するために、先生手作りの販売機や運賃箱で練習しています。
 これで、当日はもう大丈夫!

6月8日 今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は「麦ご飯」「さけの塩焼き」「炒りうの花」「みそ汁」「冷凍みかん」「牛乳」です。
 今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活とは、ごはんを主食とし、汁物および主菜、副菜からなる食事の形を基本としています。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。また、今日は日本で古くから食べ継がれてきた「おから」を炒りうの花に使っています。おからには、体の調子を整える食物せんいが多く含まれています。

口田東っ子の○○方

 口田東小学校では、主体的に学ぶ子どもを育むために、まずは、「聞き方」「話し方」「ノートのとり方」を大切にしていきます。
 参観日等で、子どもたちにこのような姿が見られたら、しっかりほめてあげてください。
画像1
画像2
画像3

6月7日 1年 校外学習

画像1画像2
 生活科の学習で、はすがおか北第1公園に行きました。
 通学路にある安全を守っているものを見つけたり、公園のきまりを確認したりしました。
 その後、みんなで楽しく遊びました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864